2012年08月21日
多分エボⅦの原型って、
こんな感じですよね?
赤テールにリアスポ。
エアロはミラーのみ交換。
マットガードはオプション?
だった気がします。
京都で発見しましたが、なんだか妙に懐かしく、
如何に自分の車が「異形」かを、再確認する羽目になりました。
あのⅦのリアスポ・・・後方視界を滅茶遮るんですよねぇ~。。。
GTwingにしてどれだけ良かったかを、多分多くのオーナーは納得されるはず。
まぁレスにしたらもっと視界良好ですが・・・(笑)
なんだか原型を留めてるって素晴らしいなぁと思いました。
長く乗ると大概飽きて来て、エアロに走ったりするんですよね。
エアロミラーはご愛嬌。
ホイール位は許しちゃおう!(笑)
でも始めはこのスタイルで、3年間雪道走ってたんだもんなぁ~・・・
違いは車高くらいですが・・・
あと爆音ですかね・・・汗
第3期はやはり魅力的です。
CTで良かった?いや、トミマキ・・・もう言わんとこう(笑)
Posted at 2012/08/21 18:27:02 | |
トラックバック(0) |
他車 | 日記
2012年08月21日
本格的にホイール&タイヤの打合せを、
してきました。
現状のRZは、18/9J、オフセット35。
フロントのみ5mmスペーサーかまし。
この5mmスペーサーを入れなければ、
bremboキャリパーをかわせません。
逆ゾリと言われるRZを持ってしても、
そんな感じなんで、チョイスは慎重な検証が、
必要となります。
エボのオフセット(古い人間なんでインセットとは言いません)は+30?なはずなんですが、
つまり、正規のホイールオフセットは+30。?
しかし、今時そんな数字無いんですよねぇ~・・・
大概+35か+25。。。
ただし、ホイールの形状によっては、ビッグキャリパー対応出来ないのも、
多数存在します。
そして、僕の場合は5mmスペーサーをかまさないと、キャリパーと干渉する事が判明。
多分どんなオフセットのホイールでも、フロントはそうなると思います。
本来なら、かましもん(スペーサー)は入れないに越した事有りませんよね。
その辺の矛盾は重々承知の上です。
ハブボルトは溶接しましたから、以前のトラブルのような心配は無いし、
ナットはトルクレンチでキチンと管理出来てるはず。
問題はホイールのチョイスなんですが、狙ってる某A社のホイールラインナップも、
+35か+25多数。9Jは豊富に存在しますが、9.5Jが少なくなってました。
色はブラックで行くでしょう。又はガンメタ系。
ゴールドやシルバーは選ばない予定です。
ぴろさんの57ブルーは捨てがたいんですがねぇ~・・・
タイヤは決まりました。245/40/18です。
ホイール選びは楽しいようで難しい。
見た目コレがいいからコレ頂戴!とスンナリ行か無い所が、
LionHeart号らしくていいんですけどね(笑)
今までもスンナリ行った方が少ないですから、それも楽しみの1つです。
唯一無二の存在。
Posted at 2012/08/21 03:18:01 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記
2012年08月20日
こないだのゲリラ雷雨の最中、
帰り途中の花脊峠ですが、
19℃まで下がりました。
お盆を過ぎると花脊地域は、
やはり冷え込みが始りますね。
日中京都市内が36℃行ってるのに、
花脊は26~28℃と30℃超えなくなりました。
このままと願う僕と裏腹に、
やはり9月も残暑厳しい予報なようで・・・
気温差10℃前後の中で仕事。或る意味贅沢な気分ですね。
その分山の中まで行かないとダメですが・・・
今日も京都市内は晴れ、夏空。。。
でも、扇風機で過ごせる現在。やや気温が低いのか?
昨夜も23時頃エアコンを切って扇風機に変え、
グッスリンな寝落ち。
休みと有って久々に10:30まで寝ました(笑)
まぁ朝4:30には1度起きてますが。
夏真っ盛りな空は続き、まだまだ夏は終らない感じです。
熱中症対策や水分補給など、それぞれ皆さん対応を考えられてるでしょうケド、
くれぐれもご無理の無いように・・・
なんで休みでもDIY頓挫した言い訳です(笑)
(* ̄m ̄*)プッ☆
Posted at 2012/08/20 12:44:38 | |
トラックバック(0) |
独り言・妄想 | 日記
2012年08月19日
ナナフシなのか?
ナナフシ
モドキなのか?
その違いは
なんなのか?
サッパリ・・・(笑)
何者なんだと言いたくなるナナフシ(又はナナフシモドキ)は、
割と沢山出没しますが、
生態はおろかなんなんかも不明、JUST自分の中でですが・・・
子供の頃から良く捕まえてましたが、そうそう長生きさせれるはずも無く、
食い物も解らず。。
カブトムシやクワガタのようなメジャーにはなれないわけで。。。
まぁどうでも良い事ですが、日曜日の昼下がりの発見です。
(笑)
サイズは小さいですが、7cm弱有りますね。

羨ましいほどスリムなのは確かです。
さして、興味有りません、コイツ弱くて直ぐ逝っちゃいますんで。。。
Posted at 2012/08/19 14:14:28 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記
2012年08月19日
昨日夕方から花脊を襲ったゲリラ雷雨、
徐々に南方へ南下し、19時台は悲惨!
北区も雨が上がったのは、21時頃でした。
雷が南の方でピカッと光ってるのが、
車からも見えてました。移動速度早っ!
帰ってニュース見てビックリです。
午後大阪を襲ったゲリラ雷雨は甲子園の高校野球を中断させ、
甲子園の避雷針に雷が落ちるという凄いシーンが映ってましたね。
不幸にもエグザイルのコンサート入場待ち?途中の長居陸上競技場・・・
雷雨を避ける為に木の下に退避してた22歳の女性は、落雷で死亡。。。
なんたる事でしょうか・・・
人で溢れた箇所でしょうケド、真っ二つに割れた木が、
雷の凄さを物語ってました。
避雷針だらけの都会の真ん中で、唯一広大な敷地の競技場や公園。
特に樹木生い茂る公園部分に雷が落ちるなんて、盲点ですね。
普段山の中に居る僕ですが、
花脊のうちの施設周辺は、日本海からの鉄塔が京都に向かって幾つも立っており、
無かった頃と比べると、雷が落ちる事はもう滅多に有りません。
巡視によく行く八丁平も、焦げた木々は見当たらず、山深い割に落ちないんですね。
気付いて無いだけかもしれませんが・・・
でも、うちの森林整備をされてる地元の方は、伐採途中や山深い中での作業でも、
雷が鳴り出したら作業を中止し、直ぐに山を降りる指示をされます。
僅かで通過するのか?来ないのか?来るのか?結果的にどうだった的な判断は、
致命傷です。
雷に打たれてからでは遅い事を知って居られますのでね。。。
都会で過ごされてる皆様も、雷にはどうかご注意下さいね。。。
なんやかんや言っても夏の風物詩。
まだまだ夏ですから~!
Posted at 2012/08/19 10:54:01 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記