2015年11月11日
三菱の国産旅客機MRJ が、初飛行しました。
数機の飛行機に囲まれて飛んでいる、着陸前の姿を肉眼で見ることが出来ました❗
画像では分かり辛いですが(笑)
Posted at 2015/11/11 11:26:04 | |
トラックバック(0) |
社会
2015年06月11日
日刊SPから引用
--------------------------------------
男女500人に聞いた「仕事ができない人」の共通点
2015.06.11 R-30
社会では、周囲とコミュニケーションをとりながら仕事を進めるのが一般的だ。しかし時には、気づかぬうちに周りに迷惑をかけてしまう「仕事ができないヤツ」がいるのも事実。あなたは、煙たがられる存在になっていないだろうか?
男女500人に聞いた「仕事ができない人」の共通点 先日、gooランキングが発表した男女500名への調査によると、「仕事ができない人」には共通点があることがわかった。そのランキングは以下の通り。
====================
●「仕事ができない人」の特徴ランキング
1位「仕事のタイムリミットを決めず、ダラダラと作業をしている」33.6%
2位「デスクが散らかっている」33.2%
3位「ミスを人のせいにする」33.0%
4位「責任感がない」32.4%
5位「ミスをなかなか報告しない」29.6%
6位「自分ができると勘違いしている」28.2%
7位「知ったかぶりをする」26.8%
8位「遅刻しがち」26.2%
9位「周りとコミュニケーションをとらない」21.4%
10位「すぐに『できない』と弱音をはく」21.0%
※男女500名が回答
====================
堂々の1位には「仕事のタイムリミットを決めず、ダラダラと作業をしている」がランクイン。3人に1人が「仕事ができない人」認定をしていることがわかった。世の中の仕事の大半には締め切りがあるため、作業は時間との勝負になる。しかし仕事ができない人は時間を気にせず、のんびりと作業しているという意見が多く寄せられたようだ。時間管理のラフさが、仕事の処理能力の評価に繋がっているといえるのではないだろうか。
先日、お笑い芸人とIT企業役員の二刀流・厚切りジェイソンが、自身のツイッターでこんな言葉を漏らし話題を呼んだ。「日本の一般企業では残業しないとたいした給料もらえないというのは、仕事を効率悪くやる人にご褒美をあげている。どんどん効率も競合力も悪くなる。それだとグローバルでの競合が無理ダロウ」
イリノイ大学卒の超エリートである彼の言葉だからこそ説得力がある。「仕事ができない人」のレッテルを貼られ、まして「残業代ゼロ法案」が施行されれば、ダラダラ作業をすることは「百害あって一利なし」と言えるだろう。
続く2位には「デスクが散らかっている」が1位と僅差でランクイン。かつてSPA!が取材した上司と人事担当者の「社内評判から見る『出世できない男』の共通点」でも、同じくランキング2位という結果になっている。
男女500人に聞いた「仕事ができない人」の共通点 雑然としたデスクが、使用者の管理が行き届いていない印象を周囲に与えてしまうのだろう。書類が散らかっているだけならまだしも、飲み終わった紙パックジュースや菓子の包み紙が残ったままの人は要注意だ。だらしない様子に「仕事もできなさそう」と感じる人が多いといえる。ドキッとした人はまず、デスクの整頓から始めてみてはいかがだろうか。
そして3位には「ミスを人のせいにする」がランクイン。5位にも「ミスをなかなか報告しない」ことが挙げられているように、自分の失敗をひた隠し、ミスを認めないという姿勢は禁物だ。誰しも一度は失敗してしまうもの。謙虚に反省し「次こそは」という気持ちを持つことが大切だといえるだろう。
以上、男女500人に聞いた「仕事ができない人」の共通点を紹介した。思い当たる人は「仕事ができないヤツ」認定をされている可能性あり。もちろん、デスクが散らかっていても仕事ができる人はいるので、改善するつもりのない人は結果で勝負するのも手かもしれない。 <文/日刊SPA!取材班>
------------------------------------------------------
私の周りにも、何人か当てはまる方が存在します。
中には自分に当てはまるものもあるような(汗)
Posted at 2015/06/11 18:52:24 | |
トラックバック(0) |
社会 | ニュース
2014年03月05日
FBの方の記事なんですが、なぜ安倍首相が親露派なのか
これを読むとわかるような気がします。
抜粋
目が覚めて思うこといろいろ
「2011世界フィギュアスケート選手権」。ロシアから日本への「心からのメッセージ」をご存知でしたか?」
だからなのかな。
Posted at 2014/03/05 22:56:10 | |
トラックバック(0) |
社会 | 日記
2012年02月14日
子供の携帯に届きましたフィッシング詐欺からのメール
引用=@docomo.ne.jp
【(株)大和興信所】
03********
担当の原と申します。
こちらの通知が最後となります。
この度、お客様の携帯電話が迷惑メール拒否の設定をされているため、サイト運営会社から再三の催促のメールが届かないという事で弊社が依頼を受けましてご連絡をさせて頂きました。
お客様がご使用中の携帯電話の端末認証記録により、(有料複合サイト)の利用《着メロ・天気・懸賞・ニュース・占い・出会い・動画》等のコンテンツの登録及び利用があり、無料期間中に退会手続きが行われていないため、月額料金等の長期滞納が続いているとの事です。
今後は個体識別番号から追跡し身元調査を行い、損害賠償等を求める民事裁判(民事訴訟)となります。
通信記録という証拠を提出したうえでの裁判であるため、誤っての登録であっても支払い命令が下されます。
訴訟差止め、退会処理希望の方は本日中に大至急ご連絡下さい。
(株)大和興信所
TEL03****05*3
担当 原和成
受付時間
平日9:00~19:00
土曜日10:00~17:00
日曜、祝日は休日となります。
※メールでの返答には対応出来ませんのでご了承下さい。
ggればそこそこヒット、昔からやってる手口な様で
未だに横行してるんですね~!
未経験の子供はビビるかも知れませんが、いい勉強になりました。
Posted at 2012/02/14 22:53:29 | |
トラックバック(0) |
社会 | 日記
2011年11月15日

家にも有りました。
オリンパスカメラ
「OLYMPUS XA」
32年前、高校の修学旅行の時に買ったカメラ、
小型ながら、絞り、ピントと手動でした。
写りも良かったです。
デジカメが出なければ現役だったでしょうね~!!
今でもしっかり動いてくれます。

Posted at 2011/11/15 08:54:26 | |
トラックバック(0) |
社会 | 日記