
はい、ガレージDIY第2弾でございます
前回はコーキングした所までですね
今回は断熱材用に枠組みします
まず木枠ね僕の参考にさせて貰った所だと15×40×3000だったはずなんだけど
うちの近くのコメリには
胴縁材 赤松胴縁16×40×4000しかなくて
とりあえずまぁ行けるやろと思ってとりあえず10本束で買いました3300円くらいやったと思う
この時点で胴縁材3300円
ビス16mm 450×2
ビス20mm 450×2
ノコギリ1000円
水平器500円
カーペンター400円
ビスは丁度いいのなくてサイズわからんし適当に買ったんやけどもうちょい短いのがあればその方がいいかも
ビスの写真撮り忘れましたすみません

んでそれを縦235mmにカット
事前にガレージに収まるサイズに測ってから丁度いいサイズにしてね

そしてこう
上はちょっと隙間空きますけどまぁいいでしょう
どうするかは壁貼る時に考えます
これみて皆さんはいや、どうやってもその1本刺さらんやろと思いましたよね
僕も参考にしたヤツどうやってその隙間に入れ込んだんか不思議でした

考えた結果どう考えても入らんので
真ん中だけ外しました
後は木材がシナってくれるんで無理やり行けます
そういうの考慮して短めにしたんですけどもうちょい攻めれますね

アルシアだけなのかもしれないですが
1個フリーと

2個フリーの穴が交互?に空いてます

2個フリーには16mmビス木材割けんようにぶち込んで

端っことか穴が合わんやつはドリルで穴開けて1個ビスぶち込みました
極力オリジナルの金具には干渉したくないんですが仕方無い…

こう言うボルトが干渉する部分があるんですけど
上の突き抜けてるやつは木材横から叩くといい感じにめり込んで入ってくれます
下のオリジナル金具が付く部分は

こんな感じでちょっと避けました
まぁ避けきらんくてちょっと斜めったんですが
良いでしょう
画像は違う部分とかのヤツ使い回てるんでこの通りでは無いです参考程度にして下さい

で、出来上がったのがこちら
さっきのやつですね
因みにイナバの留め具バカになると一生空回りするんでまず手で締めてそっから工具使って増し締めした方がいいと思います
僕は1個それで金具お釈迦になりました
とりあえず臨時であんまり影響なさそうな所と交換して事なきを得ました(ダメだけどw
イナバの金具ホームセンターとかでは売ってないんですよねぇw
てな感じでとりあえずこれを続ければ行けそうなんでちょっとずつ進めていきます
次も多分続きかな…
ブログ一覧
Posted at
2023/07/17 19:12:47