• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kintagtsのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

Perfumeのっちが免許とったって?!!

Perfumeのっちが免許とったって?!!Hideさん 面白い企画ですね!! 本意は5位のカブリオレに乗ってほしい!!

企画に乗らせてください!




ポルシェのコメントも完璧ですよ!!

「 やっぱり女性が運転していたらカッコいいでしょ。

グレードはSやGTSいらない。素で充分
敢えて2駆でいってほしい。

都内では幌を降ろして走り、休みの日には幌を上げて高速かっとんで、
地方の曲がりくねった山道をとばして、プライベートを充実させて欲しいです。」

ねえ! もう完璧!!

「 素で十分!・・・・・」  ポルシェ乗りの言葉です!!
ではこれから僕もこの提案にのって考えてみますね!!


第一位

ポルシェ ボクスター(オープン) 右ハンドルPDK


やっぱ可愛いでしょう!!( 笑 )




ミッドシップオープンならでは軽快感 後ろから聞こえるエンジン音 軽さや大きさから
運転しやすい2シーター 水平6気筒エンジンです ブレーキは宇宙一止まります!( 笑 )
オープンのくせにかっちりしたボディは気持ち良さでは比べるものがありません

でも、安全運転で、ゆっくり走っても絵になる車です
カスタマイズで白革(ポルシェは白革がありません 薄~~~いグレーですが)普通のシート(
サポートは完璧ではありませんが、乗降は楽!)
目一杯エクスクルーシブ仕様で決めてほしい


個人的には 911カレラS あたりのカブリオレを勧めたい しかし くせがありますよ 

2駆でRRは重量バランスなど考えて広島と東京と考えると ちょっと乗るのに気持の準備が必要です
空冷よりは誰でも乗れるクルマになってますが・・・・



第二位

ランドローバー レンジローバーイヴォーク PURE 4WD

幅は1900と大きいものの全長は4300ちょっとと短い
そのデザインは可愛いんで女性でもイケるんです ピーターさんも乗ってましたが女性??


内装は高級車そのものです  
白・黒・茶革はじめ、内装やインパネは品があります、
高めの視線は周りから覗きこまれることもありません

4気筒2000ccターボと、正直、男性には中途半端だが
シティビークルとしての4駆と考えると、おしゃれにハマります

燃費も本格的RVより良いし ただし普通の立体駐車場は入りません!





第三位

マツダ アクセラスポーツ アクセラ
2.0ハイブリットS

やはり地元愛!!  マツダからなら小型で軽快なアクセラの中でもハイブリットモデル
装備が少し上位モデルの「 S 」です

きっとこの辺が一番 のっちらしいかも背伸びもせず、使いやすいサイズで選ぶかも?
3人でどっかに買い物に行っても、駐車場に困らないサイズ!!
最近のマズダはかっこいいんですね!! マツダ系はフロントが低く、運転視野が広いんです

メーカーさん!、カタログ持って、試乗車もってアミューズに行きましょう!!

地元価格ってあるもんね! PFM仕様ってきっと売れますよ!





第4位

安心・安全、おらおら庶民は避けろよ!のAMG A45と言いたいが、パワーあり過ぎです
と言う事で

A250 シュポルト 4マティック 4WD

視界も良く、元が2000CCのコンパクトカーですので、取り回しの良いでしょう
意外に小回りは利かないけど・・・・
芸能人オーラから言うとこんなところが落とし所?




第5位

おしゃれな欧州車から

同順位で

ミニ ミニクラブマン クーパー

意外に普通のミニではなく ロングバージョンのクラブマンをチョイス
楽しいクルマってひとそれぞれじゃない?
早い、かっこいい車がのっちの感性に引っかからないような気がするんだけど・・・・

良い車です 取り回しの効く、見切りの良いクルマ
女性でも似合うクルマ NO.1のミニの中でも異色です( 笑 )
そこが、のっちっぽい!!




アルファロメオ  ミト  

デザイン秀逸 小さなスポーツカー
1300CCターボ 直4 
5名乗車可能なら みんなでお出かけ出来るもんね!!





マセラティ グランカブリオ
でかすぎるかな 静かに乗れば大丈夫!?・・・・だいじょばない?






古い縦目のベンツなんかもおしゃれでしょうね 


車を選ぶときに良く

 このクルマは色気があるねえ 」って言うんだけど、今の日本車で色気ムンムンなクルマって少ないですね!

各メーカーさん、頑張ってください!!

全体に過度のハイパワーではなく どちらかといえば運転しやすさに振って選んでみました



なんにしても助手席には誰が乗るんでしょう?

お母さん? おばあちゃん?


Perfumeの三人で仲良く遠出でもしてほしいね!
Posted at 2014/11/12 19:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

最強ジャンクフード

最強ジャンクフードある日の私のTwitterです


「 秋葉原NO1ドックのマチガイネッのビンテージは、所謂プレーンドックだが
カリッと焼いたバンズは肉汁を逃さず、フレッシュのトマトにも負けず歯ごたえを残し、表面を焼いたソーセージはまた美味さと歯ごたえがある
刻みピクルスとマスタード&ケチャップの三種のハーモニーが幸せな時間を作り出す 」


若い店主ですが、エグザイルのHIROサン似のYUIさん

お勧めはチリドックの「 HEAT UP 」です

マジ 美味いここのチリ!! 

なんだろう秘伝のスパイスらしいが、バンズとソーセージ、そしてチリが一体となって
飲み物無しでもいけるんです

以前のソーセージは製造元が無くなってしまい 現在物色中!!

原価率考えると無茶な店です!( 笑 )


また以前あった天守閣はある意味、アキバでも有名店でしたね

気楽に掟ポルシェさんにあえる店でしたから( わかるかな?検索してね)

まあ行くと、サプライズがあるかかも?




・・・・・調べてください!



ドックとポテト、飲み物( ジンジャーエールなど)のセットで1000円!っす

http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13155132/
Posted at 2014/11/02 08:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日 イイね!

四ツ木ジャンクションはセンスが求められる?

センスというと色んな意味があるのだが、常識的な物もあれば、経験的な物、美意識的な物があると思うんですよ!

結構な頻度で朝の通勤に使うようになり、 事故発生率の高い このジャンクションは 麻布十番などと違い片側 2車線なので、かなり高速で進入します


当然事故率が高くなるわけだ!!


進行方向← 最右  葛西方面からの追い越しレーン(先では出口レーン)
        右中  合流レーン  そのまま三郷方面に続く
        左中  合流レーン  そのまま川口・池袋方面へ
        最左  6号本流   そのまま川口方面へ 


ここは緩やかに左カーブの為  葛西方面からは合流希望のクルマが見ずらいのです

良くある最悪パターン

   ① 合流した途端にウィンカー出すと同時に、車間の無い処に突っ込んでくるバカ!
       ・・・・・結果、まがりながらブレーキを踏むので危険性 大
       また、ブレーキ掛けるので 他者との車間が著しく詰まるんです
       おかまの恐怖!
       自爆事故 起こせばいいと呪うぜ!!



   ② どこをどう急いでいるのか?最右レーン(出口レーン)から最左の川口レーンに一気に
     行こうとする馬鹿

     当然なんだけど 左にややバンクしているので最左は結構飛ばしてくるのだ
     中央車線は大型トラックが多く 当然ブラインドになっている影から100km近いスピードで
     斜めに車線を横切っていきます
  
     バズーカ砲 打ち込んでやりたいです!!
    
   ③ 完全出口レーンのゼブラゾーンから左に飛び込む アホな高性能車
   
     無駄なパワー使って、OBゾーンからフックしてきます( 笑 )
     されたら わざとスピードを合わせてはじき出そうとします

     消えてしまえ!!!(妄想)

   ④ 大型トラックさん 早めのウィンカーはありがとう 

      でも譲ってくれている間に 大型車のせいで 合流ゾーンがあっという間になくなって
      しまいますよ~!



事故は無いのが良いに決まっているが、最近 マジで運転センスの無い方が多い

いや、目立つんだろうなあ・・・・・・・



譲り合いの気持ちは急いでいるときこそ発揮したいもんです
Posted at 2014/10/31 15:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

秘密基地1と2

今日はぷ~さまの秘密基地に行ってきました

知る人は知る?928マニアで、今のご所有の車もかなり初期の極上物を、やはり知人と共同購入
、維持しています

今月発売中の「カーマガジン」に特集が載っています







まあ、まさしくこの車ですね!



大の大人が集まって、飲み物も無しで延々と5時間近く!! 雑談中!! 言わなきゃずっとやっているね( 笑 )






親分には最新号「クリストフォーラス」を頂きました(多謝!)







保坂さんのDVDも宜しくお願いします


帰り道は常磐道を、法定速度を○0㎞/hオーバーでカっとんできたのは言うまでもない



まあ、やんちゃな大人たちです






これからも宜しくお願いします!!
Posted at 2014/08/31 04:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

9月は忙しい??

9月は忙しい??今年の9月はそりゃあ色々な予定がありますけど総て参加できる訳も無く、
9月6日   ガイシホール(愛知)
9月20日  代々木第三日「のち誕祭」
9月21日  代々木第四日「最終日」
まあ、これ以外にも社内・外の行事や集まりがあるので週末自由度は低いですね!

これら以外はあまり考えていませんでした

決算前月と言うこともあり、準備から含めると一か月では正直、こころ元ないから



しかし・・・・・



今年の928の日は 日曜日と言う事もあり、多くの方から参加しませんかとのお誘いがありました

昨年はお台場のダイバーシティの西側の公園でありましたが ちょうどその日、「ライゾマのトークショー」の日でしたね

http://ameblo.jp/kanechanman/archive1-201309.html 「928は大忙し」

朝一番でツイート見たら、すでの新宿では列ができているとのことだったので、飛び起きて西新宿まで車飛ばして並び、チケット貰ってから、お台場へ移動 928のイベントに参加してきました

たしかこの新宿の時に、ダイクンさんとも初めてお会いしているし、トークショーの入室待ちの時に初めてお声掛けしたのがスーさんだった気がします(間違えていたらすみません)、

ダンスコンの時、目でごあいさつさせていただきました

>どっちも半分、うわの空的な?( 笑 ) 

 

でも、今年は928を動かします

本日、久々にバッテリーを載せて・・・・・



ボッシュの7Hは重く、13の薄型レンチで止める
ねじを仮留めし、チャタリングを注意して仮留め
予備にスターターを連結してもらい、ドライバーズシートへ

久々の928のカギは長く、太い  セキュリティがGTSから装備されたから

アクセルを踏んで、イグニッションを回すと、燃料ポンプが動き始める

ジイーっと言う音が切れてから、アクセルを少し踏み込みながらキーを回すと 

少しのクランキングから、レブの針は勢い良く、4000回転位まで跳ね上がりながら、元気よく爆音とともにエンジンが掛かりました




12か月、一度もかけていないはずなのに、コバ娘は、「お父ちゃんのさぼり」にもめげず、ご機嫌にV8サウンドを唸りあげてくれました!


10分近くアイドリングを入念にし、回転数も安定してきたし、特に異音もない!!

12か月の放置は車には過酷で、でも15-50Wという高粘度のオイルの御蔭か、ドライスタート(シリンダー内のオイルが落ちてしまい、ピストンを痛める可能性が高い)を懸念するも、無事掛かり、一安心です


一か月間 正直もう手を入れられないので、走るのは不安です


いろいろな問題含め、名アドバイザーに感謝です
Posted at 2014/08/31 03:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地震発生した後、全車満タンにしておいたので安心 本日からしばらく仕事にならないが、節電に励む事が唯一出来る僕らの今の支援かもしれない!!」
何シテル?   03/13 09:09
好きな車で色々な方と友達になれました さらに趣味の世界を広げたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

20年間ありがとう・・ブラックバード号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 10:02:33
kintagtsさんのポルシェ 928GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 08:52:11
載せてなかったね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 08:51:04

愛車一覧

ポルシェ 928 コバ娘 (ポルシェ 928)
家族にも親戚にも内緒の隠れ趣味クルマです( 笑 ) その分、メンテ費用や車検なども必死 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation