• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

11フィートのブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

怒涛の連休 2・3日目

明日がバレンタインデーだとさっき知りました(忙)
こんばんは、11フィートです。

ファッションショー撮影会の写真整理をする暇もなく・・・

2月12日 お友達の披露宴で遠慮なくニィニィ振り回してきました。天文館での三次会まで参戦☆


2月13日 たかぴ~☆(R53-Qtaro)さん歓迎オフ☆


笑いあり、涙あり、出会いあり、そして黒ミサ盛りだくさん(爆)の充実した連休となりました。
遊んでくださった皆さんありがとうございました~(* ̄▽ ̄*)ノ"

写真整理はいつになったら・・・( ̄Д ̄;;

あ、追記です。
3月6日(日)海を渡ってのオフ会を企画してまっす♪よろしく~(手抜)
Posted at 2011/02/13 23:06:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年02月11日 イイね!

ファッションショー撮影会でした

が、まだショーの写真がありません(爆)
こんばんは、11フィートです。

本日の配布資料↓

iPhone4

北埠頭に掃海母艦うらが(MST-463)がやってきました。

EOS 5D MarkⅡ / EF24mm F1.4LⅡ USM

艦内も一般公開されてたので、もちろん乗艦☆

EOS 5D MarkⅡ / EF24mm F1.4LⅡ USM


EOS 5D MarkⅡ / EF24mm F1.4LⅡ USM

滅多にお目にかかれない機材ですね。

EOS 5D MarkⅡ / EF24mm F1.4LⅡ USM

海中にあるこんな↓のや

EOS 5D MarkⅡ / EF24mm F1.4LⅡ USM

こんな↓のを処理するのがお仕事です。

EOS 5D MarkⅡ / EF24mm F1.4LⅡ USM


EOS 5D MarkⅡ / EF24mm F1.4LⅡ USM


EOS 5D MarkⅡ / EF24mm F1.4LⅡ USM


EOS 5D MarkⅡ / EF24mm F1.4LⅡ USM

希少なフネを見学させていただき幸運でした。

EOS 5D MarkⅡ / EF24mm F1.4LⅡ USM

そして、写真部ファッションショー撮影会へ。
ファッションショーの模様はティファ部長のブログをご覧ください( ̄ー+ ̄)

お昼の休憩に向かったのは・・・

EOS 5D MarkⅡ / EF85mm F1.2LⅡ USM

鹿児島市役所近くに1月オープンしたばかりの「FUKU+RE」です。

EOS 5D MarkⅡ / EF85mm F1.2LⅡ USM

学校給食を思わせる懐かしいトレイ☆

EOS 5D MarkⅡ / EF85mm F1.2LⅡ USM

次の機会にまたゆっくり紹介したいと思います。甘いモン込みで(*´∇`*)

EOS 5D MarkⅡ / EF85mm F1.2LⅡ USM

ファションショーの写真は後でアップするかもしれません。
明日は結婚式の撮影なので頑張るぞー!
Posted at 2011/02/11 23:11:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年02月10日 イイね!

連休の練習

新型35mmは当分出そうにありませんね。それならば♪
こんばんは、11フィートです。

雨で外に出られないので、家の中でパシャリ☆

EOS 7D / EF85mm F1.2LⅡ USM

急に寒くなってきてるので、丸くなってます。

EOS 7D / EF85mm F1.2LⅡ USM

最近は70-300Lから70-200L2への機種変更を考え始めてます。
魚眼もテレコンも欲しいので悩ましい・・・順番が(笑)
Posted at 2011/02/10 21:11:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年02月08日 イイね!

こんどはシグマ~(*´∇`*)

この時期は毎年物欲ブログになってます。
こんばんは、11フィートです。

発売はまだ先になりそうですが、面白そうなシグマのレンズが出てきますね。

SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM

APS-C用の8-16mmの出来が良いようなので、フルサイズ対応の12-24mmのリニューアルを期待してました。
14L2を超える画角12mm!これは魚眼ではありませぬ。

SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM

手ブレ補正を載せてきましたね~♪
キヤノン100Lマクロよりどの程度安くなるかが気になります。
気軽に手持ちマクロをしたい方には嬉しい悩みの種となる1本になりそうです。

SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM

サンニッパズームも手ブレ補正載せてリニューアルです。
シグマってこういうニッチなレンズが多くて素敵ですよね☆

さて、そろそろEF8-15mm F4L Fisheye USMをオーダーするか考えないといけないな・・・
Posted at 2011/02/08 22:25:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年02月07日 イイね!

Canon新製品発表~(* ̄▽ ̄*)ノ"

2012年頃には、どんな装備で航空祭に挑んでいるのでしょうか(怖)
こんばんわ、うっちーです。

やっぱりCanonの新製品発表がありましたね(*´∇`*)

予想通りのEOS Kiss X5


X4にバリアングル液晶を追加した感じですね。


キットレンズの↓18-55mmもⅡ型にリニューアルされてます。


X5よりもさらに廉価なEOS Kiss X50も出ました。

注目すべきは「こだわりスナップキット」なるレンズキットです。
EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS Ⅱに加えて、EF50mm F1.8 Ⅱが同梱されます
1220万画素という「軽さ」の魅力もあり、サブ機やお散歩カメラとして気になる存在ですね。

さて、ここからは漢っぽさ溢れるレンズ群ww
昨年発表のサンニッパ&ヨンニッパに続き、予定通りゴーヨン&ロクヨンの登場です。
ニーニーからハチゴローの間の白い大砲群のリニューアル完了です。

EF500mm F4L IS ⅡUSM

新型ヨンニッパよりも結構軽いので、昼間の戦闘機撮りだけならこっちもイイなぁ

EF600mm F4L IS ⅡUSM

フルサイズ機、テレコン無しで戦闘機狙うなら・・・さすがに遠慮しときます(爆)

発売はまだ先のようですが、こんな↓隠し玉もありました。

EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
どういう機構になるのか分かりませんが、テレコン内蔵なんだとか。
スペック的には航空祭最強レンズになりそうな1本なので、大きさと価格次第ではこちらを航空祭における主役の座に据えても良さそうです。
でも、ニコンの200-400を見ると価格がトンデモナイことになりそう・・・
あと少しでヨンニッパやゴーヨン行ける程度だったら、迷わず単焦点を選ぶでしょうしね。

皆さんは何を買うか決められましたか?(* ̄▽ ̄*)ノ"
Posted at 2011/02/07 19:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「かごんまMINI乗りの皆さーん http://minkara.carview.co.jp/userid/355958/blog/19233228/
何シテル?   08/11 19:57
CLUBMANの発表を契機に、いつしかMINIの虜。 気付けばMINI Cooper S CLUBMANのオーナーに・・・ 美味しいものと景色を求めてあちこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

仕事と趣味と・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 08:15:31
℃-ute 20枚目シングル「この街」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/19 07:27:17
2011 JASDF那覇基地航空祭 那覇に始まり那覇に終わった2011年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/17 17:22:18

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2008年3月27日納車♪ レーザーブルー×シルバールーフ
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
SSの名に恥じない走りっぷりが魅力でしたが、初車検を待たずに訳あって手放すことになりまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation