• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

11フィートのブログ一覧

2009年10月21日 イイね!

敗北!流星群撮影会

新型iMacの発売に驚きが隠せません。
こんばんは、11フィートです。

昨晩は友人とオリオン座流星群の撮影に挑戦してみました。

SS:25秒 絞り:F1.8 ISO800 その後DPPで弄りまくり(笑) 

EF24mm F1.4LⅡ USM

漫然と空を撮っていただけなのですぐに飽きました(爆)
そして、あっという間に空は雲に覆われてしまい・・・

EF24mm F1.4LⅡ USM

撮影会から釣り談義に変更されたのは言うまでもありません。
Posted at 2009/10/22 21:06:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年10月20日 イイね!

本州上陸☆M-LINK/CMW合同オフ(後篇)

そういえばワタクシ、M-LINK最南端なんですよね(笑)
こんばんは、11フィートです。

タイトル通り、ようやく18日の合同オフの内容に入れます。

朝の集合は王司PA。朝っぱらから元気いっぱいのぽてこさん(前ボケ気味www)

EF85mm F1.2LⅡ USM

オフ会会場は宇部市、常盤公園の駐車場。40台も集まれば圧巻ですね☆

EF24mm F1.4LⅡ USM

薩摩の人と長州の人。このメンバーが同じ場所にいるのってやっぱり不思議な感じです。

EF85mm F1.2LⅡ USM

明るい日中だと漢の開放F1.2ってわけにもいかず、F1.8です。それでもボケすぎ(笑)

EF85mm F1.2LⅡ USM

こちらはF4まで絞ってます。

EF85mm F1.2LⅡ USM

お昼の焼肉美味しかった~(*´∇`*) どめっち君からレンズを借りて☆

EF50mm F1.8Ⅱ

目線を入れる手間を省いてくれましたwww

EF85mm F1.2LⅡ USM

食後のデザート。今回はソフトクリームじゃありませんでしたが。

EF85mm F1.2LⅡ USM

ローアングルから☆

EF24mm F1.4LⅡ USM

いつになったらビンゴになるのかと気を揉みつつも、引き当てた賞品番号は「32」(* ̄▽ ̄*)ノ"

EF24mm F1.4LⅡ USM

MINI界の薩長同盟♪

EF24mm F1.4LⅡ USM

壇の浦PAにて。あの橋を渡った向こう、九州の南端までこれから走るのね( ̄Д ̄;;

まさかの渋滞に巻き込まれながらも、無事にその日の内に帰着できたのが幸いでした。
EF24mm F1.4LⅡ USM

長距離走行は大変でしたが、その分だけたくさんの思い出ができたオフ会。
参加された皆さんありがとうございました~。また次回お会いしましょう♪
Posted at 2009/10/20 23:25:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月19日 イイね!

本州上陸☆M-LINK/CMW合同オフ(前篇)

自分の車で初めて関門橋を渡って感無量。
こんばんは、距離感麻痺進行中の11フィートです。

M-LINKとCMWの合同オフに参加するため山口県まで行ってきました。
鹿児島~山口の日帰りはキツいので、前日の土曜日に出発です。

溝辺PAにて。今回はセンターストライプのクラブマン2台で本州目指してトレイン♪

EF135mm F2L USM

めかりPAにて。あの橋を渡れば本州(*´∇`*) 時間無いのに感動してパシャパシャやってました。

EF24mm F1.4LⅡ USM

昼食は下関の水族館「海響館」のレストランで。イルカ水槽を眺めながらの食事は何とも贅沢☆

EF24mm F1.4LⅡ USM

水族館に来たのだから当然自主トレです。

EF100mm F2.8L IS Macro USM

ウツボは動かないので楽ちんです。

EF100mm F2.8L IS Macro USM

ネコザメ。寄ってみればやっぱり鮫肌。

EF100mm F2.8L IS Macro USM

今回のガイド役を務めてくださったマッスン君の期間限定ステッカー。

EF135mm F2L USM

目的地まで時間があったので福徳稲荷神社でひと休み。

EF24mm F1.4LⅡ USM

ここはかなりの高台で、響灘の眺めは絶景でした。逆光につき写真は無いのですが( ̄Д ̄;;

EF24mm F1.4LⅡ USM

とうとうやって来ました!念願の角島大橋です。橋を渡りながらここでも感無量☆

EF24mm F1.4LⅡ USM

角島灯台とススキ。風が強くて撮影も大変でした( ̄Д ̄;;

EF135mm F2L USM

北西風が吹きすさぶ中、日没を待ち続けての1枚。

EF24mm F1.4LⅡ USM

と、オフ会にも入ってませんが本日のブログはここまで。
M-LINK/CMW合同オフ会当日の模様は明日以降アップすることにします。あぁ疲れた( ̄Д ̄;;
Posted at 2009/10/19 23:57:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | MINI Clubman | 日記
2009年10月14日 イイね!

100と135で道具撮り

こんばんは、週末の山口県のお天気が気になっている11フィートです。

お気に入りの08ステラSW5000PGにマクロで寄ってみました。

EF100mm F2.8L IS Macro USM

よく合わせるロッドと一緒に。

EF135mm F2L USM

ロッドは納品されたばかりのMC Works` WB96R/S

EF100mm F2.8L IS Macro USM

先日、河口で初めての実釣だったんですが、ミノーやシンキングペンシルがとんでもない勢いで飛んでいきました。
ゆるい追い風と細いラインでの参考記録とはいえ、プラスチックの飛距離が約90mというのはやりすぎです(笑)
Posted at 2009/10/14 23:02:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年10月12日 イイね!

パスタ屋さんでプチオフ

もうすぐ10フィート6インチのロッドを購入するかもしれません。
こんばんは、でも、11フィートです。

久しぶりDラーに行ってきました。確かにペパホだらけ(笑)
訪ねてこられたミニ49さんとしばらくお話をしました。もうすぐ忘年会の季節ですね~♪

EF100mm F2.8L Macro

部長とシロウマさんとプチオフだったんですが、今回もシロウマさんセレクトでの夕食。
またまたアンリミにお邪魔して向かった先は↓

EF100mm F2.8L Macro

慈眼寺のパスタ屋さんでした。

EF100mm F2.8L Macro

デジイチ抱えた男三人、一番奥に案内されます。

EF24mm F1.4LⅡ

次来る時は何食べよう???

EF100mm F2.8L Macro

部長が秋鮭だったから・・・

EF24mm F1.4LⅡ

宮崎産牛肉の赤ワイン煮込みのタリアテッレ パルミジャーノ風味で。長いな~(笑)

EF100mm F2.8L Macro

〆はスタバで。部長のフル装備5DMkⅡと初対面でした。

EF24mm F1.4LⅡ

今日もお疲れさまでした~♪
Posted at 2009/10/12 23:49:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「かごんまMINI乗りの皆さーん http://minkara.carview.co.jp/userid/355958/blog/19233228/
何シテル?   08/11 19:57
CLUBMANの発表を契機に、いつしかMINIの虜。 気付けばMINI Cooper S CLUBMANのオーナーに・・・ 美味しいものと景色を求めてあちこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45 67 89 10
11 1213 14151617
18 19 20 2122 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

仕事と趣味と・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 08:15:31
℃-ute 20枚目シングル「この街」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/19 07:27:17
2011 JASDF那覇基地航空祭 那覇に始まり那覇に終わった2011年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/17 17:22:18

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2008年3月27日納車♪ レーザーブルー×シルバールーフ
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
SSの名に恥じない走りっぷりが魅力でしたが、初車検を待たずに訳あって手放すことになりまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation