5/31で国内初度から2年目、ぼくのとこに来てから約9ヶ月、7700キロにて2年目の12ヶ月点検になります。
幸い、埼玉県内はFIAT/ABARTHに強いショップさんが多く、今回はその中でもStileさんにお願いすることに。
停めて早々、不審車両のチェックに来られる猫さま😋
お願いしたのは12ヶ月点検+E/gオイル/フィルター、M/Tオイル。
(オイルフィルターは自分でやろうと思っていたのですが、一部のClic‐Rの向きが前側向いていて工具が入らず過去に断念。今回取り付けのときに上向けてもらうようにお願いしました)
リフトにかけてもらい、オイル抜きつつタイヤを外し、ブレーキチェック、と順当に作業は進んでいく……はずでしたが。

「少しよろしいでしょうか?」とのお声……何か、と行ってみると
「どうやらネズミですね。配線も齧られています……周りだけですので、断線等にはなっていませんが……」
「この場所は純正エアクリボックスだと巣にされてること結構あるんです、嫌な予感がしたんで外してみたら案の定でした」
とメカさん。ねこバンバンならぬネズミバンバン……😩
ぼくのとこに来てからほぼ毎日通勤で乗ってるし、となると……恐らくここに来る前なのかな?
そう思うと名古屋の某イタ車系有名店の納車前整備なんてたかが知れてる、ってことですネ……😩
「雨風しのげるいい隙間なんでしょうね、車両火災などにならなくてよかったです」とのこと。
隙間少なかったり、カバーで覆っちゃうの、実は危険なのかも……?

エアーで吹いてもらったおかげでリフトの下に飛び散るネズミの巣材(枯葉、落ち葉、毛のミックス)……
他のメカさんも「こりゃすごい量だ」とマイナス方向に感心されておられました……🤮
──こりゃエアクリを社外品交換するいい名目になりそうだぞ?なんて思いつつ奥さんに連絡すれば「でもあの赤い箱(エアクリボックス)かっこいいし、ネズミももういないんならそのままでいいんじゃない?」との理性的なご回答。そうですよねー😇
気を取りなおし、オイルはペトロナスのシンティアム5w-40、M/TオイルはワコーズのMT-75、リフレッシュさせると気持ちいいです。

丁寧に作業をしていただき、気になるところも質問すればちゃんと答えていただき、流石のプロショップですネ
これで5万でお釣りが来るのであれば、まあリーズナブルかな?とも💸
齧られた配線に想いを寄せつつ、帰途につきますが、いやー、回したくなります、ね?

年甲斐もなく、ショップステッカーなんて貼っちゃいました😏
10馬力アップです笑
来年は車検でお世話になります🙇
Posted at 2024/05/26 16:54:27 | |
トラックバック(0)