• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅーごのブログ一覧

2024年06月03日 イイね!

アーシングのお話

1/1ラジコンこと、弄りがいたっぷりのABARTH595/695
みなさん、これでもか、ってほどにカスタマイズ楽しんでらっしゃいますネ

イベントに行くとみなさま「これでもか!」とカスタムに愛とパーツを湯水のように注ぎ込んでいて、すごいなーと思う一方、自分の懐具合の寂しさに悲しくなります〜💸

で、表題のお話……アーシングです
アーシングとはそもそも「ボディアースだけだと抵抗が多いから、バッテリーのマイナス端子へつながる通路を増やして少しでも電気の流れをスムーズにしよう」的なチューニングのことです
特にスパークプラグ周りでは「後に余計な抵抗を残さないでおくことで、プラグでしっかりと電気を使い切り強い火花を生む」といった目的もあるわけでアバルトで行っている方も多く見受けられる人気チューニングといえるはずです


てすが……アバルトの場合、アーシングする前にバッテリーのターミナルを変えるほうが効果あるんじゃないかな?と思うわけです


これ、取り外したアバルトの純正ターミナルですが……
バッテリーターミナルの断面高さの1/2程度しか有効に使えていないことがこれを見るとわかるかと。
いくらアーシングしようが、マイナス端子から最後にバッテリーのマイナスへ戻すところがこれじゃあ、糞詰まり……🤮






偉そうに言ってるぼくはバッテリーターミナル、これに変えてますが、そもそもDIYで端子なんて作ってるんですもの、むしろ効率下がってる可能性も多分にあるわけで……それにアーシングすると見た目もかっこいいんですよねー。
純正エアクリ取っ払ったタイミングでぼくもやりたいなー。
Posted at 2024/06/03 20:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

12ヶ月点検とネズミ。

5/31で国内初度から2年目、ぼくのとこに来てから約9ヶ月、7700キロにて2年目の12ヶ月点検になります。

幸い、埼玉県内はFIAT/ABARTHに強いショップさんが多く、今回はその中でもStileさんにお願いすることに。




停めて早々、不審車両のチェックに来られる猫さま😋




お願いしたのは12ヶ月点検+E/gオイル/フィルター、M/Tオイル。
(オイルフィルターは自分でやろうと思っていたのですが、一部のClic‐Rの向きが前側向いていて工具が入らず過去に断念。今回取り付けのときに上向けてもらうようにお願いしました)
リフトにかけてもらい、オイル抜きつつタイヤを外し、ブレーキチェック、と順当に作業は進んでいく……はずでしたが。



「少しよろしいでしょうか?」とのお声……何か、と行ってみると
「どうやらネズミですね。配線も齧られています……周りだけですので、断線等にはなっていませんが……」
「この場所は純正エアクリボックスだと巣にされてること結構あるんです、嫌な予感がしたんで外してみたら案の定でした」
とメカさん。ねこバンバンならぬネズミバンバン……😩
ぼくのとこに来てからほぼ毎日通勤で乗ってるし、となると……恐らくここに来る前なのかな?
そう思うと名古屋の某イタ車系有名店の納車前整備なんてたかが知れてる、ってことですネ……😩
「雨風しのげるいい隙間なんでしょうね、車両火災などにならなくてよかったです」とのこと。
隙間少なかったり、カバーで覆っちゃうの、実は危険なのかも……?

エアーで吹いてもらったおかげでリフトの下に飛び散るネズミの巣材(枯葉、落ち葉、毛のミックス)……
他のメカさんも「こりゃすごい量だ」とマイナス方向に感心されておられました……🤮

──こりゃエアクリを社外品交換するいい名目になりそうだぞ?なんて思いつつ奥さんに連絡すれば「でもあの赤い箱(エアクリボックス)かっこいいし、ネズミももういないんならそのままでいいんじゃない?」との理性的なご回答。そうですよねー😇

気を取りなおし、オイルはペトロナスのシンティアム5w-40、M/TオイルはワコーズのMT-75、リフレッシュさせると気持ちいいです。


丁寧に作業をしていただき、気になるところも質問すればちゃんと答えていただき、流石のプロショップですネ
これで5万でお釣りが来るのであれば、まあリーズナブルかな?とも💸

齧られた配線に想いを寄せつつ、帰途につきますが、いやー、回したくなります、ね?



年甲斐もなく、ショップステッカーなんて貼っちゃいました😏
10馬力アップです笑

来年は車検でお世話になります🙇
Posted at 2024/05/26 16:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

明日はいよいよ



朝から洗車に行ってました。
みなさんのすごーい車と違ってほぼほぼノーマルなうちのコ。せめてぴかぴかに……といっても当日自走なので虫まみれなのは間違いないんですが🐝

これからどうしようかな?なんて視線で色々拝見させていただいたり、お話聞かせてもらったり。
明日は皆さんとお会いできるのを楽しみにしております😋

初めてお会いするフォロワー様も多いかと思います、よろしくお願いします🙇
Posted at 2024/05/18 09:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月03日 イイね!

近況報告

低浮上ではございますが……

ちゃんと生きてますし、車も可愛がっております。
ビーナスキャンセルなんてしないんだから😇

というわけで……仕事に忙殺されていましたが、ちょくちょくやることはやっていました。

・夏タイヤ履き替え
・ホイール変更(OZ Leggenda)
・スタビリンク交換(お決まりのMAZDA用)
・ブレーキパッド交換(DIXCELの低ダストタイプ)

そして、

リアバンパー外して……(バンパー裏の左右端T30締結考えたやつはほんとにもう!!)


配線じーっと眺めて。


というのもうちのコは車齢2年。ついに1年後に車検が待っています。
ヘッドライトは納車前に業者さんにお願いしてカットラインの入れ替えを行いました。
なんでも今年から車検時のロービーム検査が厳格化、少しでも合わないと弾かれる……と。
旧車乗りや平行車両乗りが今までお目溢し受けていたのが、一切容赦がなくなるとのことで。

併せて、平行車両故にバックランプとリヤフォグの位置が反対なのです。


リアフォグは中央or右にないと国内の車検はアウト。
もともと販売店さんは「カプラー抜いちまえば通りますよ」だったんで、ついでにWバック仕様にしようと国内用のバックランプユニットをトゥルっトゥルの某専門店で取り寄せようとお話したときに

「FIAT500系は、バックは左、フォグは右、でないともう車検通りませんね? 車検場は今かなり厳格になってます、Wバックとかフォグ無しはおそらく無理です」

なんてお言葉😇
担当官にもよるんでしょうが、同県内の有名専門店さんに言われてしまうと……
どうやら上記ライト周りの検査基準がかなり厳しくなってるようですネ。

というわけで紆余曲折。

無事国内仕様に左右とも交換。ハーネスはフォグとバックを根本でちょん切ってテレコに。
というか、バックの配線が明らかに太いんだが、理由がよくわからない……リアフォグのほうが普通は明るいんじゃないの?

ともかく、入れ替えた元バックのリアフォグは太いハーネスになったのでヨシ!
元リアフォグの細いハーネスは球をLEDにして抵抗下げたからヨシ!

と、さてこれでパッと見国内仕様と差がわかるとこはほぼなくなったかな……
(メーター表記が英語……😇)

ビーナスオフ終われば今月末、スティーレさんにお世話になるゾ💸💸💸

Posted at 2024/05/03 23:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:これからの時期、寒くなってくると特に低温始動時のエンジンダメージが気になるところです。特にご近所迷惑を考えると爆音ファーストアイドルな愛車はすぐに走り出すので、余計にエンジンに優しい商品は気になります。
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:オイルが下がりにくくなる、という点がいいと思いました。基本通勤で使うので土日は停まっていますが、週明け月曜日のファーストアイドルがどうなるのか、興味があります。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/01 14:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ストーン調スプレー!いけるやん?
何より適当下地でも良いのが◎」
何シテル?   05/01 16:58
車好きで元々は整備士をしていましたが、転職、結婚をきっかけに車を処分、その後10年ほど車のない生活を送っていました……が、HV化、EV化が進む昨今、純ガソリン内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ディフューザーバッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:31:27
ラゲッジルームスペアタイヤスペースの有効利用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 16:09:47
AUTOSPEC エンブレム プロテクション フィルム スモーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 21:11:24

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ころぴー (アバルト 695 (ハッチバック))
10年ほど車のない生活を送っていました……が、HV化、EV化が進む昨今、純ガソリン内燃機 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation