
先日のこと。
アッパーアームを入れてから殆ど走りに行ってないこともあり、
最近行っていなかった某所に行ってきました。
そこは、昔からよく行っているお気に入りの場所。
減速帯や路面のうねりが多数あるものの、クルマとの対話が楽しめる場所なのです。
いつものように、下から上り頂上で折り返し。
上りはトラックの後ろ。道の状況を確かめたいのでゆっくり走れてちょうどいい。
減速帯でクルマがかなり揺れるが、速度が低いのでガマン。
いつもと変わりないことを確認し、折り返して下りへ。
加速してまずは左コーナーが待っている。
7割位のブレーキングをしつつ、切り込む。
「うん、イイ感じ。」
アッパーアームのお陰でフロントの接地感がかなり良くなった。
そして間もなく続くS字。
Rが小さく、少しカントがついていて、足がキマっていると面白いように走れる、
が減速帯があるため足のセッティングが重要になってくる。
いつものように突っ込む。
軽くブレーキングできっかけを作りリズムよく抜ける・・・
はずだったw
どうもおかしい。
クルマがいつものように動かない。
フワフワしてあさっての方向に飛んでいきそうだ。
おまけに減速帯に乗ると後ろ足からガシャガシャ・ガコガコとヒドイ異音が・・・
「足 糸冬 了。」
まさかここまで抜けが悪化していたとは思わなかった。
キレイな路面では、バネが硬いこともあり落ち着いているが、
減速帯に乗りながらのコーナー、バンプは全然ダメ。
このJICの足、街乗りで後ろから異音が出ていたのは知っていたが、
しかし、全体的に抜けているとは・・・
コーナー2、3個通過した時点で萎えてしまいそのまま帰路へ。
さて、足がダメダメなことが発覚してしまいました(;´Д`)
JICをOHするか、はたまた新調してしまうか。
寝れない日々が続きそうですよコレは(爆
Posted at 2009/09/15 11:36:17 | |
トラックバック(0) |
プリメーラ | クルマ