• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Atejinのブログ一覧

2009年11月19日 イイね!

もうすぐ車検・・・

ども^^

おいらの相棒も購入してもうすぐ(1月末で)2年を迎えます・・・

そこで、昨日、自動後退から電話があり、見積りどうですか?・・・と・・・

なんで、とりま見積りだけと思い行ってきました・・・

見積りの結果は・・・

217,500エンなりーーーーーーーーー

内訳としては、

エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
ブレーキパッド交換・・・40000㌔も走ってりゃね^^;これはエクゼのストリートに交換予定
バッテリー交換・・・60%しかないそうです;;
ATF交換・・・  ・・・は怖くてできない・・・・・・・・・・・・ってなんじゃそれ???劣化しすぎで交換後の保障ができないって言われた;;
ダウンサス・・・完全にへたっちゃって最低地上高の基準より3cmも低いそうです;; 車高調を買うお金もないから純正に交換・・・で5マソって高!!
その他諸経費等など・・・(今、手元に見積書がないから忘れた^^;)

あと、車検を受けるにあたって指摘されたのが、

ダッシュボードのライデン専用ザク・・・これはモノアイが赤いのがだめ・・・「外すか、目の色を変えてください」って言われた;;
前後についてるネオン管・・・「スイッチ式だから大丈夫ですが念のため外した方がいい」って・・・



だけでした・・・







え・・・・









ライトユニット内のピンクいのはいいのか?????


検査員曰く、
「ちゃんとポジションも付いてるし、赤じゃないから大丈夫です」って・・・


そりゃまぁはずさんくっていいならそれに越した事はないけど・・・


あと、アイラインもおkとのことでした・・・


ほんまに大丈夫かな~?????



あ・・・もちろんあいみつはとりますよ^^
Posted at 2009/11/19 10:51:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月18日 イイね!

また事故を見た・・・そして、思うこと・・・

ども^^

先日に続き、またもや事故の瞬間を見てしまいました;;

今日は、原付が軽四に追突・・・

ここのところ事故を目撃するのが多いです・・・おいらも気をつけよ・・・



あと、おいらのよく通る道に国道247号線名和北という交差点があるのですが、

ここを北から進んで行くと、500m手前の橋から中央分離帯がなくなってます・・・

ここから信号まで、Uターンする車が非常に多いんです・・・

しかも、対向車はめっちゃ多く、ほとんど途切れない(片側3車線の道だからあたりまえ)

で、そいつらのせいでいっつも渋滞になる・・・

しかも、後ろを走ってる車は追突しそうになるわ、車線変更でぶつかりそうになるわで大変なんです・・・


そいつらに言いたい・・・


















ここは・・・

















Uターン禁止じゃ!!!!!!




















ほんと、あぶないからやめて欲しい・・・てか信号まで中央分離帯設置してほしい・・・










Posted at 2009/11/18 13:00:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月13日 イイね!

ナビが欲しい今日このごろ・・・

ども^^

いままでナビなしのおいら・・・

どこにいくのも携帯ナビ;;

でも、携帯ナビって通信容量の限界があるらしく・・・

auで確認したら1日3MBまで・・・それを越すと何にも出来なくなります;;

そこで、最近すごくナビが欲しくなってきました・・・

でも、高い;;

ポータブルなら安いじゃんと言われますが、おいら的にはポータブルなら携帯ナビと大して変わらん気がするし・・・(たしかに通信容量の限界は気にしなくていいですが・・・)

そんなときにイクリプスの企画を見つけたので思わず応募しちゃいました^^;
Posted at 2009/11/13 11:44:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月13日 イイね!

HDDナビが当たる!? 女心と男心を満たす、上質“キレ”ドライブへ

■カービュー特別企画 『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』であなたが興味・関心を持ったシーンはどこですか?
渋滞回避の会話も気になりましたが、お店で二人で携帯を使い検索した行き先を車に戻ってすぐにナビに入れることができるってシーンですかね

やっぱり、車に戻ってから「えーっと、お店の名前は・・・」とかやっていると貴重な時間がもったいないのでかなり効果があると思いました。

■この『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』をご覧になって、イクリプス AVN669HDの各機能(A=オーディオ・音楽、V=ビジュアル・映像、N=ナビゲーション・地図) で、それぞれ一番魅力を感じた点は何でしたか? 
A=オーディオ・音楽:i-Pod接続
V=ビジュアル・映像:補正技術
N=ナビゲーション・地図:3トップメニュー

■『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』で、MAXのリナさんと五味さんは初対面という事もありお互いに少し緊張気味でした。そこでDVDを一緒に見たり、好きな音楽をUSBで転送したり、一緒にECLIPSEのナビを使う事で二人の距離をぐっと近づける事に成功しました。
もしあなたなら、自分が魅力を感じるカーナビの機能をどんなシーンで、どんな風に使いますか?
あなたが考える“上手なナビの使い方”を提案してください。
使う機能:
おでかけの際はやっぱり渋滞は避けて通りたいので、渋滞予測の機能はかなり気になります。
また、音楽に関しては、グライコも搭載しているしということで、かなり自分のすきな音に近い音で音楽を聴くことができますね

遊び方:
いままでナビを使った事がないのでハッキリとした事は言えませんが、道中はナビを起動させて、何かの停車中は映像で楽しむなんて事もしてみたいです。
そういう点でi-podとの接続は大いに嬉しいですね



この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2009/eclipse_lina/
について書かれています。
Posted at 2009/11/13 11:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年11月10日 イイね!

最初に買ったクルマの思い出





トヨタ
ソアラ 3.0GT
昭和62年式
7M-GTEU型直6DOHC3000ccターボ 230ps

中古で80000㌔フルノーマル状態で2ヵ月後の車検代込み50マソで購入

本当はマツダのRX-7(FC3S)を探してたのだけど・・・

お店の人にこれもなかなかですよと言われ試乗したら惚れ込みました^^;

この車で印象に残ってる装備としては、

デジタルメーター
オートドライブ
電動シート
などなどです^^

あと、エンジンオフでヘッドライトが点いてるとドアを開けた瞬間に消えるなんて機能も付いてました^^(これが後に災いの元になるのですが・・・)

どの機能も、発売当時では最先端の装備だったそうです^^

ただ、購入後2ヶ月したくらいの夜に、ドアを開けた状態でバックしてそのままエンジン停止、ドアを閉めて車中泊した翌朝・・・バッテリーが上がってる・・・

そうなんです、エンジンを止めてからドアを開けないとヘッドライトは消えないんです;;

仕方なく隣に停めてた人に電気を貰って無事帰れたはずが・・・・・・

真夏の日中にエアコンが効かない・・・

すぐさま販売店に持っていったら、オルタネーターが故障してるって・・・

一応保障で変えてはくれたのですが・・・

7M-GTEU用のオルタネーターがなかなか見つからず・・・

なんてこともありましたが、いろいろと良い思い出を作ってくれました^^

最期はおいらの過失から追突事故を起してしまい、ボンネットは山になり、フレームがいがんで運転席のドアが閉まらなくなり・・・修理不可能と判断され廃車となりました・・・

本当は次もぜったいソアラ(Z20)と思ってたのですが・・・ ・・・

色々あって、暫く車には乗らずに(乗れずに??)今のアテンザとなりました^^;

この記事は、最初に買ったクルマの思い出について書いています。
Posted at 2009/11/10 16:44:28 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「お奉行の吟味からやっと解放された~(*^^*)無罪放免♪」
何シテル?   08/20 12:11
愛知県のとある田舎に住むアテジンです。 事情がありアテンザワゴンからアテンザスポーツ に乗り換えました・・・ いろんな出会いがあればいいなと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
前の愛機が廃車になってしまったので買い換えますた・・・
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
えっと・・・ 最近進む先が解らなくなってきた感が・・・

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation