• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月23日

比較

GCの乗り味を忘れない内に違いや気になったところを記録しておこうかと思います。
GCと比較して


①全体的に車が重い。
②タイムラグがあるけど低速トルク《プライマリータービン?》がある。
③ステアリングギア比がGCよりワイドな感じでダルさがある。
④コーナーリングはややアンダー気味な感じでフロントよりリアが勝ってる感じ・・・ストラットとマルチリンクの違いなのかな?
⑤GCの軽快に曲がる感じとは違う感じで重くズッシリとしたした感じの安定感がある曲がり方をする。
⑥ボディ自体の剛性感は悪くないと思うけどフロントのサス周りの補強は欲しい感じがする。
⑦純正ステアリングのサイズが大き過ぎる。

とりあえず今はこんなところか・・・

この中に出てくる自分的にネガな部分をこの先潰していくのが目標かな。

足についてはそんなに悪い印象は無いけど車高バランスを変えて操縦性を変えてみたいと感じた。

ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/09/23 02:57:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

やっちまった
モモコロンCX-30さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2009年9月23日 12:29
やはりGCと比較すると一番のネガは車重になりますねぇ( ̄▽ ̄;)

曲がる止まるには特に影響でるからフロント回りの軽量化が必要になりそうですね(^-^)
コメントへの返答
2009年9月23日 14:20
まずはいじるいじらない以前に違う車、また別の車という線引きが必要だと考えてます。それを踏まえて考えると軽量ボンネット程度ではあまり期待できないと思うのとさらに踏み込んでエキマニ、サポートパイプ、フロントパイプまで手を出して軽量化をして回頭性を上げたとしてもインプレッサとは別の車という事は変わらないと思います。
インプレッサの時は修理ついでに軽量パーツに置き換え良い部分を伸ばす考えで行きましたが、今回は元々重い車なので純正であるべき箇所は純正のままで必要と感じた箇所を社外品で補う感じで部分的に飛び出た車ではなくてある程度のレベルでバランスが取る感じの車にしたいと考えています。インプレッサのあのコーナーリング性能を求めるのは難しいと思うけど気持ち良く曲がれる車にはしたいと思っています(^-^)!
2009年9月23日 18:28
初めてコメントさせていただきます

私も以前はGC8を転がしていました
現在のBHに乗り換えたときにどうにも後ろ足の
応答性が悪い(遅れる)のがきになり、色々と
てを加えましたが、現在の使用でようやくGC8に
近いものができたと感じています

お感じになってるもので③は実際にギヤ比が
GCは15:1、BE/BHは16.5:1、とかなり
違うのでダルさは否めません
⑦についてはエアバッグを生かすならGDやBPの
純正品を流用する(少々の加工が必要ですが)
でしょうか
私は近日エアバッグを撤去してしまおうかと
考えています(^_^;
コメントへの返答
2009年9月24日 1:14
初コメ感謝します!やっぱり同じGC乗りなんですね(;^_^A思う事が一緒ですね。パーツレビューなど参考に見に行きたいと思います(^-^)。
ステアリングラックのギア比はやはり違いましたか。
純正ステアリングの件は、本音で行けば手持ちの小径《320ミリ》に換えたいところですが純正のあのスポーツシフトボタンが使えるなら純正のまま生かしたいとも考えています。
純正流用のメリットはどの程度でしょう?ステアリング径はあまり違いがないような?違いはグリップ径ぐらいですかね?

最後にハンネがイケてますね(^-^)!自分も男塾好きでした!
2009年9月23日 22:31
昔の会社に勤めていた頃ですが、その当時の先輩もGC(B型?)~レガシィワゴン(型式?GT-B)に乗り換えた時も同じようなこと言ってましたね。
その先輩が特に重点を置いたのが足回りで、オーリンズベースでオリジナル作ってもらってましたよ。
狙いはしなやかさを第一としながら曲がりも得意という仕様らしかったです。
軽量化はもっぱら軽量ホイールの鍛造ぐらいにとどまっていたと思います。

後の仕様は不明です(汗
コメントへの返答
2009年9月24日 1:42
なるほど!貴重な情報感謝します(^-^)!
GCに比べ200キロも重いので部品置き換えで頑張ったとしても4分の1程度軽量になるぐらいで同じ事をGCでやった時との対費用効果が違い過ぎます。
仮に軽量化したところでレガシィの中では軽量で回頭性は上がるかも知れませんがインプレッサのそれとは違うと思うんですよ。
また自分自身あまりストイックな車にはしたくないです、レガシィではなくなってしまうので(;^_^A。
やはり違う車という線引きははっきりした方が良いという考えです。
2009年9月24日 2:19
>純正流用のメリットは
心持ち小さくなるくらいだったと記憶しています
でも、交換した人はかなり満足してたそうです

フロント軽量化、という観点ならEXマニ交換は
かなり効果がありました
前の車高が1.5センチほど上がってしまい、
脚のセッティング変更を迫られたほどです
でも、そこまでやっても正直GCほどには
なりませんでしたね

今日、売りに出てるGCを乗り回して遊びましたが
やはりいいなぁ~と思いました(^o^)
コメントへの返答
2009年9月24日 6:47
純正流用のメリットはそのぐらいの事でしたか、確かにもう少し小さければ妥協できるかも知れないですね(;^_^A。
エキマニなどの材質の変更による効果はレガシィも十分感じる事ができるんですね(^-^)。

やっぱりGC良いでしょう(*^_^*)~
あの軽快感と素晴らしい回頭性(^-^)!


プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation