• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月14日

昔を懐かしみつつたまには車話でも

昔を懐かしみつつたまには車話でも この頃は日産もマツダも参戦してたなぁ。
やっぱデルタは最終型がイイ。
デルタといえば一部の方々に有名なデルタショック(笑)!現在では考えられないぼったくり商品の数々・・・そして市販車はまさにイタリアンクォリティで・・・有名な話は25000キロ事にタイベル交換が必要で尚且つタイベル交換する為にエンジン脱着の必要性が出てくる程の整備性の悪さ。
流行った車だけど桁外れに金が掛かるこの車を改造したり維持する人がいたのだからその当時の世の中の景気が良かったんだろうねぇ。
ネガな部分を抜きにすれば今見てもかっこいい車だと思う。

ワークスチームの撤退と車両開発が1992年いっぱいで終わってから急に影が薄くなった印象はあったなぁ・・・エスコートとかランエボやインプレッサとかの次の世代の車が出てきて戦闘力の差も出てきて・・・

セリカは165と185は成功したけど205は・・・

たまに語ってみました(笑)。

※誤字修正ついでにもう少し何か書くかな・・・
自分も昔はWRC好きのはしくれドライバーの話しでも・・・
デルタのドライバーといえばカンクネン、オリオール、ビアシオンだったけどこの当時ビアシオンは旬を過ぎてた感はあったね、カンクネンは相変わらずターマック苦手だったけど。
個人的に好きなドライバーを上げると、デレクール、ラニョッティ、ジジガリ、もちろんマクレーさんも好きだな。
ターマック系に偏ってる感あるけど(笑)。

エリクソンの片手運転スタイルも印象的だったなぁ。
懐かしいな~

ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/05/14 00:32:32

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

ルネサス
kazoo zzさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2011年5月14日 8:36
今まさにそのデルタでレースに参戦してる友人が居ますが、先日の十勝の帰り道にオルタのトラブルで立ち往生したとブログに出てましたが、欧州車って基本的に電機系統も弱いみたいですネ。^^;
コメントへの返答
2011年5月14日 9:07
その友人の方凄いですね(;^_^A当時よりは部品の値段や新しい修理方法が良くなっていても整備性の悪さが変わらないこの車を現役で維持されてる事が素晴らしいです(^.^)b。
信頼性は電装系に限らずあらゆる箇所が弱くてイタリア車らしい感じです(;^_^A
国産車の信頼性な感覚で乗ると色々と辛い思いをする車かも知れないです(;^_^A。 


プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation