• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月20日

別に大した事じゃないんだ。

別に大した事じゃないんだ。 最近マフラーにインナーサイレンサー付けてる。

静かにしたいとかそう言う理由ではなくて、排気抵抗を少し付けて低速域に変化を出せないかなと思って。

普通に乗ってばかりでセカンダリータービンの稼働率がほぼ無い今日このごろ・・・

だけどこの車は普通に乗っててもプライマリータービンの稼働率は多いんだ。

そう考えると加速する分にはNA領域が少ないから逆に排気を抜く方が正解かな・・・

ちなみにインナーサイレンサー付けての加速の変化は外した状態とさほど変わらないからやっぱり外して抜けを良くして効率良くタービンを回してやった方が良いのかも知れない。


やっぱり外そう。


元々サイレンサー付けなくても車検に問題無いマフラーだし、半端に静かになった排気音に微妙にフラストレーションを溜める自分も居るし(笑)。


マフラーとは少し話が違うけど、このレガシィは排気に2つ触媒があって1つはフロントパイプ側、もう1つはセンターパイプにあって社外なんかでメタル触媒で抜けの良いやつが出てて当然「センターパイプ」と「フロントパイプ」があるけどよく聞く話しでセンターパイプの交換の方が効果的と聞いたが、何故に効果的なのかの答えに行き着くまで時間が掛かった・・・

長くレガシィに乗ってる方ならすぐに答えはわかる気がするけどインプレッサに長く乗ってた自分にはフロントパイプよりセンターパイプの交換の方が良い理由が中々分からなかった。


で、解答・・・考えると、とても単純な話しでプライマリー側の排気もセカンダリー側の排気も最終的にはセンターパイプを通るからセンターパイプを交換すると効果的なんだなと・・・これがフロントパイプだけの交換になるとプライマリーだけにしか効果が出ないという事になる。

たったこれだけの答えにかなり考えこんだよ・・・


そう考えるとセンターパイプ交換はいいな~ 


と思ったけど我慢!我慢!
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/10/20 00:40:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年10月20日 7:21
そうですね~

確かに、ツインターボレガシィに限ってはセンターパイプ交換の方が効果的な感じしますねぇ
プライマリーをストレス無く回した方が低速トルクもアップします。

俺はセンターパイプを60パイと70パイ両方試したけど、圧倒的に70パイの方がフィーリングが良かったな…

60パイは発進加速は良いけど、なんかモッサリとした加速なんですよねぇ(^^;)

センターパイプ交換ですか?(笑)( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2011年10月20日 8:17
いやいや(;^_^Aただ妄想を膨らましただけですよ~

プライマリーを有効的に使うと低速域が良くなる事に中々気がつかなかったですよ(;^_^A~

インプレッサ乗りだったのもあるけどセンターパイプの交換の概念が無かった《シングルタービン車ですし》ので今までこれの意義が分かりにくかったところもあります(;^_^A。

二種類試されたんですか!
やっぱり良いみたいですね(*^_^*)~

π数は用途に応じてな感じもしますが70π良さそうですね(^-^)!

2011年10月20日 23:34
ツインT/CのFパイプってあのY字のヤツ?  どっちだったか定かじゃないけど片側に触媒みたいの付いてたっけ?  何故片側だけなんだろ...^^;

センターやんの?  是非実現して下さい。(^_^)v

コメントへの返答
2011年10月21日 0:35
Yの字のやつはフロントパイプですね(^-^)!

プライマリータービン側に1つ目触媒《フロントパイプに》が付いてます。セカンダリータービン側の触媒はセンターパイプに付いてます。

何故に片側かというのも4000~5000回転《正確な切り替えポイントは分からないですが》ぐらいまではプライマリータービンが仕事をする領域でセカンダリータービン側に排気ガスが行かない様になってるのとプライマリータービン側の触媒を速い段階で活性させる為にタービンに近い位置に配置されているかと思います(;^_^A。

セカンダリータービンが仕事するのは5000回転付近からですから排気温度的にもセンターパイプぐらいの離れた位置に触媒《多分計算された位置でしょうけど》でもしっかり浄化できるのかと(;^_^A。

それを踏まえると社外センターパイプに魅力を感じます(;^_^A

直接的にセカンダリー側に効果あるし、プライマリー側の抵抗をいくらか減らせるので低速部分も高速部分も恩恵が出てくるのでいいなと(;^_^A。


いつかは欲しいな(;^_^A。

妄想ばかり膨らみ続けてます(;^_^A・・・

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation