• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月21日

7月初旬から下旬。

今日も…



お疲れちゃん♪
ようやく7月下旬になって夏らしくなってきたな。
今年の7月は雨の日ばかりだった。



今年の7月はレガシィの車検なのでしばらく代車生活…
燃費の良い車だったので…


ちょこちょこお出掛け♪









10日位は代車に乗っていたと思う。



車検を終えてレガシィが帰ってきた。
思いの外、車の状態が悪くて車検代が予算オーバーだったがとりあえずこれでしばらく乗る事が出来るようになったので良しとするか。


さてと、いつものプラモ製作ブログに戻るよ。



ホビフェスも無事に終わり…

やや本人的にはお疲れ気味…モチベーションも下がりしばらく何もしてなかったな…

7月の半ばにようやく何か作る気分になってきたので取り組みをしようと思う。

今回のお題は、



グリモアレッドベレー。
現在放送中のガンダムビルドダイバーズに登場する第7機甲師団の隊長のロンメルのガンプラだね。
春に放送が始まってからそろそろ14話になるけど登場ガンプラの中で個人的に一番好きなガンプラ。
ヨドバシで貯まったポイントを使って1000円で入手したので良い買い物をしたかも知れない♪
とにかく素組みから始めるとするか。



ビルドファイターズ&ダイバーズ系のキットは元になったベースキットのパーツも入っているのでお得感だと思う。



素組み完了。

なんと言うか…ATぽい…レッドショルダー仕様を意識してるよね(笑)


昔作ったグリモアと一緒に。
グリモアのデザインは元カプコンのキャラデザをやっていた安田朗(あきまん)のデザインなのでモビルスーツというよりはパワードスーツ的なデザイン…もっと分かりやすく例えると後ろ髪が無いキングゲイナーみたいな感じ。

さて、今回の方向性は…

見た目が見た目なので『AT的』な物を目指す事にしよう(笑)♪
頭の中で考えている構想は。


①レッドベレーの仕上げと昔作ったグリモアを手入れ&手直しをして最終的に2体の完成を目指す。

②全高10メートル以下のスケールのイメージで35分の1の小物とフィギュアを絡ませる。

③ATを意識するのでスコープドック風味に。


④機体と人物に合わせて地面も製作する。

久し振りに長期の製作になりそうな感じになるな…

という事で計画を実行していこう。



今回絡めるフィギュアはアメリカ兵4体セット。



久し振りのミリタリーフィギュアの製作だな。
接着しつつ位置の調整や小物の取り付けもあるので4体程度でも時間は掛かる…


取説はこんな風に紙が付いてくる時もあれば箱の裏のイラストが取説だったりする事がある。



大体組めたかな。
プラモ製作をある程度やっていくと流し込み系接着剤ばかり使うようになるが、このフィギュアに関しては昔ながらの樹脂入りのドロッとした接着剤の方が具合がいい。
理由としては、接着して半乾きの状態で腕や頭の時には足の位置やポーズの調整をしなきゃならないからね。
流し込み系や瞬間接着剤では出来ない芸当だ。



縮尺の確認。
フィギュアの身長を2メートル以下と仮定してみると…3体分の高さだから大体6メートル前後…10メートル以下になったね。
ちなみATは4メートル前後の設定だからそれよりは少し大きいという事になるな。
人が乗り込んで動かす事を考えてみても十分なサイズだな。



大まかな全体のイメージはメカ2体に人物4人、あとは小物と地面になるね。
とりあえず今回は、メカを1台を完成させる事に集中しようと思う。



頭部を少し加工。
元々のグリモアの頭部はスコープドックというよりは、ファッティーに似てるけど今回の加工でスコープドック風味に♪



頭部を似せただけでそれっぽくなるな~

1体目の仕様を検討するか…




大まかにこんな感じかな。
突撃兵のイメージ。



もう1体は白兵戦を重視したタイプにするつもり。
これは次回の取り組みになるね。



頭部の複製。
グリモアレッドベレーには、グリモアの頭部が2個付属(ミニモア用)するのでもしも失敗しても代わりあるので安心だ。



サブの武器の加工。



フィギュアのサフ塗り。
これも本塗装は次回以降になるかな。



塗装準備も出来たので塗装に入ろうと思う。



さてさて頑張りますか~



基本塗装完了。
カラーパターンはグリモアレッドベレーの設定色で塗装した。

今回はチッピング仕様にするので塗装剥がし行程を挟んで…



筆塗り行程。
ここ一年意識してやっている事は、出来る限り塗り分けもラッカーで塗るという事。
ラッカーの上にラッカーで筆塗りなので筆の運び次第で下の塗装も溶けるリスクはあるけど後行程でアクリルやエナメルを重ねる時に塗装が溶ける事を減らせる。
最近はそんな感じで意識して塗っている。



乾燥時間も絡んでくる…ラッカーは早いけどアクリルやエナメルは乾燥時間が掛かるから普段は日程を替えて筆塗りしている。
この日はアクリル塗りの日。



エナメル塗りの日。
特にエナメル塗料は乾燥がしっかりしてないと残った塗料が原因でプラモが破損するので注意がいるね。

乾燥の後、再構成して…

いつもエナメル行程の前後でもう一度エアブラシを用意して影入れ…

最後に調整程度にドライブラシその他。

あらためて行程を文章に起こしてみたが…面倒で複雑な塗装行程だと思う。

もう馴れたけど。


とりあえず1体目が完成したのでどうぞ…






















































D・Kstyle グリモアレッドベレー完成。
まずは1体目の完成だね。
サイズ感を分かりやすくする為に適当なミリタリーフィギュアを置いてみた。



言わずもなくスコープドック風味に仕上げた。
コトブキヤ武装パーツとガンプラキャンペーンでもらえる武器を改造して組み合わせてみた。



MMシリーズの小物を使ってアメリカのシャーマン戦車みたいに生活物資を載せてみた。



鉄の棺桶…まさにそんな感じだね。



Gレコのグリモアは18メートル設定だけど35分の1ミリタリーフィギュアと合わせると6メートル前後に見えてしまう不思議。
機体デザインもモビルスーツらしくないお陰で違和感なく収まっている。
これがRX78ガンダムとかだったら酷く違和感が出るだろうな。



機体色はカラーパターンも含めてレッドベレー基準なんだけど…
スコープドック的に見えるのはメーカーも意識してるよねこれ(笑)
ハイモックの時もそれ臭い感じだったけど今回のこれは確実に確信犯だと思う(笑)



ひとまずは1体目の完成したので計画のスタートラインは切れたかな。

残るは、



もう1体の完成と…



ミリタリーフィギュアの塗装…

そして地面の製作。

まだまだ先は長い。

次回へ続く。



さてと、とりあえず一区切り出来たから今日はゆっくり過ごすかな~♪

ではまた。













ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/22 10:22:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation