• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月29日

3月下旬から4月ラスト。

今日も…


お疲れちゃん♪
3月はバタバタしていたけど4月は割りとスムーズに進む事が出来て良かった。
GWも10連休にはならかったが9連休は獲得出来たので上々か。
現在3日目に突入~

初日は、



定山渓模型の製作会へ。
今回はリーダーのF総帥の奥様の車で移動♪
ガチガチのVIPカーの中では終始ガンダムソングが流れVIPカーとは縁遠い3人の男達が定山渓へプラモを作りに行くという車の外側からはおよそ想像つかない様子はまさにカオスだった(笑
)だけど、車はとても快適で今まで一番楽な移動だった♪
製作会の方は画像は無いけど今回はバーで飲み食いしながら素組みといった感じかな。

2日目は、


午後から買い物して夕方に石狩方面にプチドライブ。
目的は…





夕焼けを見て黄昏れる為。
夕日の丘から石狩湾新港へ下ってきた。
バッチリ良いタイミングで来れた♪

3日目はどうなるやら。

さてと…いつものプラモ製作ブログに戻るか。

前回、


息抜きにミニ四駆のボディ製作をした。
息抜きは終えたので本腰を入れて製作に取り掛かろうと思う。

今回、



長らくクアトロさんと組み合わせて展示に出していたR32GT-Rを自分なりにテコ入れをしようと思う。

先ずは演出パーツから始めよう。



タミヤの24分の1ラリーメカニックセットを使おう。
もちろん今回の題材はスカイラインなので、汎用的に使えるメカニックフィギュアとして作りたいと思う。

ちなみに、


1600円のキットだけどヨドバシで買うとこの値段なのでお得かもしれない。

地道に組み上げて…



こんな感じかな。
基本的に35分の1フィギュアと組み方は同じ。
一回り大きいので組みやすいと感じた。



小物は非常に小さいのでランナーごと塗装してゲート部分をリタッチで何とかしようと思う。



塗装準備が出来たので塗装へ。



今回5人とも同じ服なのでサフついでに基本的な色を吹いた。



後はひたすら筆塗り行程…
フィギュアの塗りに関しては今回は割愛するかな。
こればかりは定義が無いので本人がやり易いと感じた方法が一番なので。



メカニックAとB。
キットの設定ではAはドライバーなんだけどメカニックにする。
個性を付ける目的で髪の色を変えてAは金髪、bは黒髪にした。



メカニックCとDとE。

CとEは腰から上が同じ人物の造形なんで少しだけ髪の色の変化と靴の色を変えて個性を付けてみる。
Dは顔の造形を見た時に金髪の白人にしようと思ったので直感に任せて塗った。





その他の小物も筆塗りで仕上げ。
これで演出パーツは完成。


次は本題のテコ入れに、



フジミのアンティークガレージを使おう。
製品のアイディアは素晴らしい…だけどフジミだから作る前から何か問題が起こりそうな予感…

やはり問題が起こりました(笑)





この説明の通り窓部分とドア部分を切り抜いたら…窓の部分もドアの部分もドアパーツ、窓パーツより僅かに大きい…サイズが違うのでパーツをあてがうまでもなく通り抜けるのでこのままでは固定できない。
分かりやすく言うと固定方法は自分で考えなさいと言う事。
いつもフジミは作り手を試しに来ます(笑)



とにかく何か作って固定しなければ…



ドアはこれで押さえて接着固定。



窓はL型プラ材で…



接着固定。

ドアと窓問題は解決したが強度的に不安箇所が多いので、



切り抜いた余剰パーツとプラ材で補強。




ここまで来てやっとスタートライン(笑)

キット本来の指示ではこの状態から、



木目調プリントされた厚紙を貼り付けて完了なんだけど、これでは自分の考えるイメージと違うので改造する事に決めた。



プラ材を使い、



大まかなイメージを考えてみる。
この感じで行くか… プラ角5ミリ3枚重ねとプラ凹3ミリ2枚重ねで行こう。



接着後にパテ処理。



硬化を確認したら研磨。

次は、



5ミリ間隔でモールドを彫って行く。



曲がったらアウトなんで慎重に時間を掛けて彫って行く。



接着して確認。

これで良いかなと思う。

塗装作業へ…



サフを入れて基本塗装に行こう。

塗装は三段階で最初はプラ材の付いていない部分を塗り。



二段階目はプラ材とドアと窓枠の塗装。



三段階目は床面の塗装。

マスキング地獄で面倒な作業だったが、



一応完了。
ここから筆塗り行程へ…

今回は筆塗り行程も割愛します…

筆塗り行程終了を見て完成にしようと思う。

では完成画像をどうぞ。











































































































D・Kstyleアンティークガレージ改 完成。
何だかんだで製作に1ヶ月掛かってしまった。



今のところどんな名前で展示するかは考えていないけど…
イメージは近年のアメリカのどこかの工場で、日本から海を越えて渡ってきたダイヤの原石。
果たして彼らは原石をダイヤに変える事が出来るのか…
そんな物語を想像してみた。



フィギュアのメカニックAとB。
元々メカニックAはドライバーフィギュアなんだけど、帽子の付け方と工具を組み合わせるとメカニックに見えてくるかな?
多分大丈夫…そう言う事にしておこう(笑)
メカニックAは勢いのある若手メカニックのイメージ。


メカニックのBの方はアジア系のベテランメカのイメージ。




フィギュアのメカニックCとDとE。
直感でメカニックのDを金髪にしたけど後悔はしてない(笑)
彼だけ靴を赤い派手なスニーカーにしているのでこの5人のメンツの中では不良なキャラ設定だな。

メカニックCとEは兄弟(笑)顔が同じだからね♪




工場ロケーションは古い整備工場の一角。
プラ角3枚重ねで工場のコンクリート基礎部分を作り、凹プラ材2枚重ねでH鋼の柱を再現。

後は適当に画像を貼って要所で説明かな。








アンティークガレージにカーモデルを置くと残りのスペースは僅か…意外と狭い。
追加でツール付きをもう1つ買ったけど今回分では必要なかったみたいだ。



最初はスタンド4つ掛けにしていたけどスタンドが付けにくいので2つ掛けにした。





久しぶりのスケールモデル関係の製作。
実車系なのである意味みんカラ的な製作かも知れない。









とりあえず見応えが出てきたのでテコ入れは成功かな。
最初のクアトロさんの組み合わせは展示で3年位使い回していたから見せ方を変える必要があったから今回追加製作して良かったと思う。




今回の製作も終了。
一段落だね。
GWの3日目は部屋の不要品の処理や読まなくなった漫画の売却や部屋の整理したかな。
家の中が落ち着いたから趣味も心置き無く楽しめる。
さてさて休日を楽しみますか~

ではまた。













ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/04/29 18:14:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation