• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

9月下旬。

今日も…

お疲れちゃん♪
分かるわ~ATMは一回一項目にするべきだと思う。
何10分も居座られるのは困るからなぁ…
今週は定時続きが続いて良い感じだ。

自分の時間は持てるのは良い事だが…現在再び風邪でやや不調。
なんだろう…ツイてるのかツイていないのか…

ちょっとだけの車ネタを少しアップして…後はいつもの平常営業へ。

さて前回、

フィギュアライズバスト初音ミクを製作して自分らしくない綺麗なプラモ製作から…今回はいつもの仕上がりのガンプラ製作に戻ろう。

今回のお題。

HGオリジンMSDプロトタイプドム。
軽く1年以上は積みプラになっていたのでそろそろ形にする事にしよう。

まずは素組みからだな。

素組み完了。
う~ん…マニアックな機体なんだけどちょっと好みではないかな…

という事で、自分なりに考えた結果…

ザクのパーツを組み合わせて高機動試験型風にする方向に…
実はプレバンで、

こういった物も販売されてるのだが…自分はオリジンのザクがどうにも好きになれないので(腕の細さ、頭部のデザイン、小さいスパイクアーマー等々)手持ちのHGUCの物を組み合わせて行く事にした。


手探りだけどバランスは良いと感じる。

せっかくやるなら自分オリジナル要素を入れて自由に作りたい。
とりあえずプラ板とプラ棒で自作パーツを作る。

こんな感じかな。
バッグパックも少し仕様変更。

それからはディテールアップ目的の作業が続く…

スパイク切断からの、

ビルダーズパーツの組み合わせ。

中間の修正。

もう少し頑張った…今回はこれぐらいで良いかな。

パテ研磨を終えて塗装へ。

塗装はいつものラッカーベースのチッピング仕様なんだけど、とその前にチッピング仕様の方法は主に3種類あって。
①筆で傷を書く。
②ラッカー下地にヘアスプレー、アクリル上塗りで水と反応させて塗膜を剥がす。
③ラッカー下地にシリコンバリアー(離型剤)、ラッカー上塗りで物理的に塗膜を剥がす。
普段は主に③でやっている。
以前は③と②を組み合わせて2重チッピング仕様もやっていた時もあったけどアクリルをブラシで吹くのにちょっと抵抗を感じて(気持ちの問題かも知れないけど)③で現在は安定している。
ちなみに気持ちの良い剥がれ方をするのは②だったな…③はちょっと癖があるから。

一層目の傷の色になる部分はこんな色にしている。
今回はレッドブラウンベース。

基本塗装完了。

気持ち程度のデカールを貼り。

後はひたすら筆塗り。
どんどん色を重ねて最後にブラシで影入れ…

とりあえず完成かな。

































D・KstyleザクⅡ高機動試験型の完成。

撮った画像を適当に貼りながら要所要所説明するよ。

使用パーツはHGUC高機動型ザク頭部と両腕、F2ザクハンドパーツ、ハイモック用武器パーツの一部、ハイザック動力パイプ、ビルダーズパーツ、コトブキヤディテールアップパーツ、
そんな感じかな。

陸戦タイプの胴体なのでサンドカラー風なカラーパターンで塗ってみたよ。

肩を赤くしたのは思い付きで…決して『むせる』アレとは関係ない(笑)
『むせる』やつもいつかは手を掛けてみたいね♪

突貫工事的に付けたような雰囲気の追加噴射剤タンクとヒートホークマウント。

塗装はいつものラッカー、アクリル、エナメル仕上げチッピンング仕様。

膝パーツ、足パーツをプラ板でディテールアップ。

寄せ集め&思い付きだったけどイメージ通り完成できたかな。
オリジンのキットは構造に癖があってエナメル塗装の時は注意がいるけどモールドの多さは良い感じなのでその情報量の多さがオリジンキットの良いところだと思う。


さてと…今回の製作も一段落。
形の方向性は決まっていたので苦労は無かったけど、カラーパターンは中々決まらなくてひたすら【ザク カラバリ】や【ドム 種類】等々の画像検索して考えていた。
塗装するギリギリまで迷っていたよ…

とにかく製作が終わったので今日は好きに過ごそうと思う。
ちょっとだけ間休んで再びやりたい物が出来たらチャレンジだね♪
では皆さん良い休日を♪
























Posted at 2017/09/24 06:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

9月上旬~中旬

今日も…

お疲れちゃん♪
9月に入り8月の忙しさが嘘のように収まり今は良い感じで定時帰りが続いて嬉しい限りだ。
この状態がしばらく続いて欲しいもんだ。

帰宅してからの時間の余裕は大事だからね(笑)

さて、いつものプラモ製作ブログに戻るか…
前回。

ジャンク品のグフR35を手直しした。
今回は新規の物を作ろうと思う。

今回のお題は、

フィギュアライズバストシリーズの初音ミク。
最近発売されたばかりのキットだね。
実は言うと発売前からチェック入れていた。
造形がとても良いので作ってみたくて。
では早速手を掛けるとしよう。

フィギュアライズバストシリーズの製作は今回で3回目。
今回のはパーツが少し多めかな。
といってもガンプラよりは少ないけどね。

顔全部がレイヤードインジェクション…いつもながら凄い技術だな。
ちょっと気になるのは瞳のパーツも一体化されてるので塗装の面でどうするか要検討だな。

ホシノフミナや、

三日月オーガスは瞳パーツが別パーツだったので、顔の塗装がやりやすかったが…さて今回はどうしたものだか…

まあとにかく!組まなければ始まらないので素組みから始めよう。

相変わらずこのシリーズは組み立てが簡単だ。

素組みでこのクォリティ!素晴らしい。
でも自分は作り手なので塗装も含めて仕上げたい。

形を理解したので修正作業に入ろう。

大まかに継ぎ目はこんな感じ。
それとパーツ1つ1つが大きめなのでパーティングラインの修正もした。

数日後。

パテ研磨とパーツのヤスリ掛け。
人物なので出来るだけ丁寧に…400番からスタートして今回も2000番まで地道に磨いた。

ヤスリ掛けも終わりパーツの脱脂が済めば塗装するだけなんで一端一休み。

9月最初の休日。

ゴッホ展を見に行く。
教科書にも載るような有名な画家の展覧回だから…人が多い事。
まあ驚いたよ。
展覧回は撮影禁止だから画像は無いけどゴッホは日本の浮世絵に影響を受けた画家なので、

こんなような浮世絵の模写もしていたようだ。
まあまあ人が多かったけど楽しめたと思う。
それから、

一休みして、

旧スガイでレトロゲームを楽しむ。
あとはヨドバシ行ったりそんな感じで休日が終わったな。

さて、

塗装する時間が出来たので塗装に入ろう。

問題の顔の塗装だが…今回は顔の下側の顎回りに少し色を吹くけど中心部は成形色を行かす方向で行こうと思う。

そうなると説明書のカラーレシピが役に立たなくなるので成形色に近い色を調色する事にした。
いつもの事なんだけど単色ベタ塗りは避けたいのでベース色に対して明るい色と暗い(濃い)色を作り時間を掛けて塗装した。

今回は少しだけ自分オリジナル要素を入れたかったので設定とは違う感じに。

細かい筆塗りが終われば完成かな。
























フィギュアライズバスト初音ミク完成。
概ね設定通りだけど衣装だけ色を変えてみた。

後ろ姿。
顔とツインテールが少し稼働するのでフィギュアライズバストシリーズの中では動く方だね。

顔に関しては下側の顎回りは軽く塗装して中心部はエナメルとアクリルを少し使った感じ。

衣装の色はベースシルバーにクリアカラーを乗せているのでメタリックというよりはキャンディーといった感じかな。
少しパールも乗せてみたが…ちょっと分かりにくいかも知れない。

肌と髪は艶消し、衣装は光沢仕上げ。
説明はこんな感じかな…あとは撮った画像を適当に貼ろう。







フィギュアライズバストシリーズの中では多分一番造形が良いと思う。
クールな衣装の色でかっこよくて可愛い…そんな感じを目指してみたんだ。






さて、今回のお題も完了。
いつもと違うキット、いつもと違う仕上げ…これはこれで楽しんで作る事ができた。
完成させた時の完成品と達成感は…この趣味を続けてきて良かったなと思うよ。
とりあえずひと段落着いたのでしばらく休んで再び何かに取り組む事にしよう。
今日はダラダラして過ごしますか~♪

ではまた。












Posted at 2017/09/09 19:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月28日 イイね!

8月下旬

今日も…

お疲れちゃん♪
夏休みも終わりいつもの日々へ…そして8月も終わる。
そろそろ9月か…時間が過ぎるのが早い。
9月に入るとすぐに10月から11月…冬へ…あまり考えたくもないがもう一年の後半に入ってるのか…

最近は仕事の忙しさも少し落ち着きつつある感じ。
良い傾向だ♪


さて、いつものようにプラモ製作ブログでも書くか…
車ネタが無い今は(維持にだけ投資してる)持ちネタはこれぐらいだからね~

前回。

高機動F2ザクを製作して。


今回は、

ジャンク品のグフR35を自分なりに再生しようと思う。
グフR35は、

ビルドファイターズとビルドファイターズトライに登場するラルさんが製作したガンプラで、

グフを高機動化したような風貌のガンプラ。
地上も宇宙も両方で戦えるようにしたらこんな感じになるのかな。
さて作業を始めるか…

ジャンク品なので欠品や適当なゲート処理は当たり前。
今回はショルダーアーマーとヒートソードが一本欠品。
無いものは仕方ないので、

ジャンク品のグフから頭部とショルダーアーマーを移植する事にするよ。

奥の頭部がR35手前がグフ。
僅かな違いなんだけどR35の頭部はグフカスタム風味なので純粋なグフの頭部を使用…ちょっとだけ拘る。

仮合わせ。
ショルダーアーマーもグフ用の方が造形が良いと思う。
確認が出来たら…

全部バラしてステッカー剥がしからの、

1からゲート処理。

ゲート処理がいい加減だと嵌まる物も嵌まらないからね。

全パーツゲート処理完了!

疲れたので一端手を止める。
とその前に、

パテだけ盛っておこう。

真夏に家に引き込もってプラモばかりやってるのもアレなんで(笑)

気晴らしに近場の海でも見に行ってきた。

ああ…良い天気だ…

車なんぞ撮ってみる。
お気に入り2台目前期♪

ふう…

良い感じにボロくて味があるな…

港を後に海沿いを走りいつもの場所へ…

相も変わらずに、

恋人ではなくてオッサンライダーの聖地だな。

夏だぜ…

気晴らしと数日作業を止めて再び、

作業にもどる。
パテ研磨を終えて、

塗装準備完了…そして塗装へ。
今回は普段と違う塗装をやりたいと思い取り組む。

一回目の塗装終了。

バーニアをメタルカラーで塗装して磨いてみた。


数日後…
再び塗装する時間が出来たので、

まずはデカールを貼り。
それから2回目の塗装へ。

2回目の塗装終了。
後は、

磨いて組み立てて完成かな。
今回はラッカーだけで塗装してみた。

完成画像をどうぞ。






















D・KstyleグフR35完成。
今回は光沢塗装で仕上げてみた。

後ろ姿。

アニメ本編での登場は無かったけど追加ブースターもある。
今回はラッカー塗装で縛りを設けたので出来るだけベタ塗りは避けて、

さりげないけどちょっとした、

グラデーションを入れてみた。
涼しげな青が夏にピッタリ(笑)

後は適当に完成画像でも貼っていこう。





ビルドファイターズのキットなのでGPベースとの相性も良いね。












いつもの仕上げとは違うので新鮮な気分で取り組めたと思う。
たまには違う事をやるのも良いなと感じた。

さて、今回も製作が一段落。
また少しの間休んでやりたい物が出来たらトライするかな。
気持ちが乗らないと本当なんにも出来ないからね。
本当モチベーションが全てだよな~

さて、しばらくダラダラするか~

ではまた。











Posted at 2017/08/29 01:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

8月上旬~夏休み。

今日も…

お疲れちゃん♪
ほとんどの方々がお盆休みという夏休みを満喫してる頃だろうか…自分もそれなりに楽しんでいるよ。

始まってしまえばすぐに終わるが充実した休日を過ごしたい。

さて、時間を戻して前回のブログは、

北海道最大の展覧会に参加して自分なりにだけど去年よりも進歩は出来たかな。
展覧会も終わり8月に入ってから体調を崩し(風邪)1週間弱は何も出来ないままお盆休みへ…

お盆休みに入ったものの天気は冴えないな。

とにかく病み上がりの復帰1弾の製作は、

素組みで放置していた高機動型ザクを手掛ける事にするよ。

今回は特にコンセプトも決めずに思い付くままにやろうと思う。
HGUC高機動型ザクをベースに一癖あるやつにしたい。
手っ取り早くザクアメイジングの余剰パーツを使って…さらに検討…

まだまだ…色々と試しながら検討しよう。

検討の後…これでスタイルは決まりだ!

決まるところが決まれば割れ対策の接着と修正。

修正箇所はこれしかないけどね(笑)

塗装準備完了。

そして基本塗装へ。

基本塗装完了。

後は筆塗りと…いつも通りの塗装なんで割愛するよ。

とりあえず納得がいったところで完成とするかな。





















病み上がり復帰第1弾。

D・Kstyle高機動F2ザク完成。



HGUC高機動型ザクとF2ザクのミキシングビルド。
両方ともに構造が似てるのでほとんど無加工で組み合わせができるので作業は楽だった。

MSVにありそうなカラーパターンで塗装してみたよ♪
ちなみに、

オリジン版高機動型ザクと並べるとスタイルの違いが分かりやすいと思う。

モールド等はオリジン版が良いのだけどスタイルはHGUC版の方が良いかな。
構造的には個人的にはオリジンフォーマットはあまり好きでは無いので魅力的なキットはあっても手を出していない感じだな。


武装のフルマウント形態。
ザクアメイジングの余剰パーツ(ベースが高機動型ザク)のシールドと武装3種と高機動型ザクの3種で計6種。
まさに戦馬鹿って感じだな♪

後ろ姿も良い感じだ!

以前製作したフルアーマーG3と対峙させるのもアリだね♪

両方に思い入れができる感じ。

どちらもエース級のパイロットが乗ってそうな雰囲気だし、来年でも一緒に展示させようか…

上半身だけとはいえF2ザクはスタイルが良いな~

そういえばザクを作るのはかなり久し振りだな…ずっと連邦系ばかりだったし…やはりザクはいいな…

塗装的にはいつもの通りで、ラッカー、アクリル、エナメル仕上げチッピング仕様。

とりあえず病み上がりの復帰は完了したな。
また気持ちが向くままに取り組みたい。

さてプラモ製作が一段落したので、

久し振りにレトロなやつで遊ぶとしますか~♪

ではまた。




エンジンルームのジャッキーのオリジナルロゴが良いね。







Posted at 2017/08/13 21:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月30日 イイね!

HME2017参戦日記

7月30日早朝…

グループとしてのHME(北海道モデラーズエキシビション)の参戦日。
駐車場の空きが気になるので早めに現地へ向かう。

早めに到着したので問題無く駐車スペース確保!
何シテルにも書いたが、

前日に時間を作り下見がてらHMEの初日を見てきた。
それで展示スペースの確認や回りの展示を見て、帰宅後に作品カードの書き直し、持ち込み品の追加を考えたので、

最初予定していた5点から8点へ増やした。

ファクトリーホールに到着。
運営が中々来ないので結構な時間を待つ羽目に…
外で待っている間、一緒に待っていた参加者のおじさんと話しながら待っていた。
そのおじさんは北見から来たらしく出発は早朝の3時半…そしてその日の内に帰宅…弾丸ツアーだ!
そのおじさんはフィギュアを持ち込んだらしい。
その後やっと運営も来て受付も終わり、

展示作業。
量が多くないのでそれほど苦労する事無く終了。

鈴蘭さんが遅れてくるという事なのでしばらくはこんな感じで北広島ホビーフェスタのブースの展示になった。

F総帥氏の展示物から、

F1モデル。

バイアランカスタム。

サザビー。

サイバーフォーミラーとミニ四駆。
ちょっと撮り忘れてしまったけどパトレイバーとパトレイバー風ジェガンとグリフォン風ジェガンかな。

自分は、

ホットショット2号戦闘車両。
普段ブログに完成品を上げる時は無名なので今回作品名を考えた。

ホシノフミナ。

これは作品名を一晩考えて…『ふん!出資者は無理難題をおっしゃる』
クワトロの名言を使う事にした。

エヴァ初号機。
前日の下見でエヴァンゲリオンの物を出している人が居なかったので持ち込む事にした。

陸戦型ジム&ブラッドハウンド。
イベント前の最後の追い込みで作った。

作品名『次こそは!…』
直感的に考えた作品名。

三日月オーガス。

プロトタイプグフ。

インプレッサWRC2001。

VWゴルフⅠ
何だかんだで多めに持ち込んで良かったかな。



午前中も中々の来客数。

鈴蘭さんは午前中は来れずしばらくこんな感じの展示だった。

交代で昼食を取る

ちなみに第2会場の、

アトリウムもかなりの盛況。

第一会場のファクトリーホール午後に入るとさらに来客が増える。
道内で最大の模型イベントなので規模が大きい。

2時を回った頃に鈴蘭さん到着そして展示。

鈴蘭さんはNゲージの展示。
一種類だけの持ち込みだけどこの車両はなんとライトアップがされた車両…結構インパクトがあったなぁ~

ようやく全てが揃った。
展示側なので他の参加グループの物をじっくり見る余裕がなかったけど出来が良い物はたくさんあった。
朝に待ちぼうけしていた時に話したおじさんの展示は…

フルスクラッチのフィギュア…凄まじい出来だった。
ワンフェスにも出ると言っていたがこれは確実出れるレベルだと思った。
世の中は凄い人もいるもんだと感じた。

あれよこれよで時間も過ぎて撤収の時間。

物量が多くないので撤収も苦労せず、

設営の撤収も人が多いのでとても楽だった。

撤収が終わったタイミングで解散から帰宅へ。
HME2017の参戦の終了。

今回展示してみて他のグループの人達との交流やメンバーのスカウト…何かとグループ的にもプラスになったと思う。
自分的にはある抵当食い付きが確認できたので満足できたと思う。

最後に今回参加したF総帥氏、鈴蘭さんありがとうございました!そしてお疲れ様です!
来年もグループをアピールしましょう!

では来年のイベントで!


Posted at 2017/07/30 21:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation