• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

別に大した事じゃないんだ。

別に大した事じゃないんだ。最近マフラーにインナーサイレンサー付けてる。

静かにしたいとかそう言う理由ではなくて、排気抵抗を少し付けて低速域に変化を出せないかなと思って。

普通に乗ってばかりでセカンダリータービンの稼働率がほぼ無い今日このごろ・・・

だけどこの車は普通に乗っててもプライマリータービンの稼働率は多いんだ。

そう考えると加速する分にはNA領域が少ないから逆に排気を抜く方が正解かな・・・

ちなみにインナーサイレンサー付けての加速の変化は外した状態とさほど変わらないからやっぱり外して抜けを良くして効率良くタービンを回してやった方が良いのかも知れない。


やっぱり外そう。


元々サイレンサー付けなくても車検に問題無いマフラーだし、半端に静かになった排気音に微妙にフラストレーションを溜める自分も居るし(笑)。


マフラーとは少し話が違うけど、このレガシィは排気に2つ触媒があって1つはフロントパイプ側、もう1つはセンターパイプにあって社外なんかでメタル触媒で抜けの良いやつが出てて当然「センターパイプ」と「フロントパイプ」があるけどよく聞く話しでセンターパイプの交換の方が効果的と聞いたが、何故に効果的なのかの答えに行き着くまで時間が掛かった・・・

長くレガシィに乗ってる方ならすぐに答えはわかる気がするけどインプレッサに長く乗ってた自分にはフロントパイプよりセンターパイプの交換の方が良い理由が中々分からなかった。


で、解答・・・考えると、とても単純な話しでプライマリー側の排気もセカンダリー側の排気も最終的にはセンターパイプを通るからセンターパイプを交換すると効果的なんだなと・・・これがフロントパイプだけの交換になるとプライマリーだけにしか効果が出ないという事になる。

たったこれだけの答えにかなり考えこんだよ・・・


そう考えるとセンターパイプ交換はいいな~ 


と思ったけど我慢!我慢!
Posted at 2011/10/20 00:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 67 8
9 1011121314 15
16171819 202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation