今日も…

お疲れちゃん♪
7月下旬から8月上旬は酷く暑くそして忙しかった。
でも…

夏休み突入だぜ~♪
始まってしまえばすぐに終わりそうだが…体を休めつつ楽しめたらよいかなと。

ホビーフェスタも終わり。

一息ついて間もなく車絡みの車検に次ぐもうひとつのイベントのタイミングベルト関係で再びレガシィを入庫。

代車生活といっても1日いっぱいだったけど。
とりあえず一段落。

ただし金は掛かった。
先月は車検で21万。
今回のタイミングベルト関係で16万。
両方で37万…
10万キロ前後の一番金が掛かる時期というか最初の壁みたいなもの。
逆にある程度大きなところを終らせてしまえば落ち着く(乗り方や扱いにもよるが)ので後はぼちぼちトラブルが来たら治すかもしくは先読みして投資して部品交換する位かな。

年間走行2万5000キロは固いのですぐに距離が伸びてしまうが去年乗り換えたばかりなのでまだまだこの先も乗り続けるつもり。
内訳的には、
フロントブレーキローター左右交換、
フロントブレーキパッド一式交換、
センターパイプ交換、
フロントパイプ遮熱板補修、
タイミングベルト&テンショナー交換、
ウォーターポンプ&サーモスタット交換、
クランクシール&エアコン側のアイドラープーリー交換、
プラグ×4本交換。
…とそんな感じか。
そういえば4月はリアブレーキローター左右交換とパッド新調とキャリパー左右OHもやっているので結構治してるな…
経験上後に来そうなところは、スタビリンク、ラジエーター、カムカバーパッキンなどは定番だろうな。
事前投資しておきたい箇所は、オルタと燃料フィルター交換ついでにポンプとエンジンルーム側にある樹脂製レギュレーター位やっておけばさらに良いと思う。
とにかく今は40万近く放出してしまったので財力が回復した頃に投資でも出来たらなと思っている。
月曜日。
さてと、

2週間ぶりにプラモ製作を開始しようと思う。
じっくり筆塗りをやりたいので積みプラになっていたドイツ兵をやろう。

中々値段的に手が出しにくかった超極細の面相筆も買ったので試してみたいな。

パーティングライン修正しつつ組み立てをする。

とりあえずここで一旦止めよう。
細かくて面倒なので集中力が切れた時が止め時だな。
接着が乾かないと先にも進めないしね。
火曜から水曜は夏休み前の仕事の追い込みで疲れていたので、

プラモは触らずにゆったり過ごしたり涼みにちょっと出掛けたり…そんな感じ。
木曜日。
夏休みに突入~
夕方から車を走らせ、

夕日の丘へ。

気持ち日没より早く来てしまったが、

まずまずな感じかな。

ライダーというか今回はバイカーって感じかな。
朝方はオッサンライダーばかりなのに…
夕日の丘から再び車を走らせて、

石狩湾新港へ。

良い感じの夕暮れだ。

ベストな時間帯に来れて良かった。

黄昏るな~
帰宅後は、

再び作業の続きなど。

まあまあぼちぼち少しずつ組んで集中力が切れたところで止めた。
組みさえ終われば、サフ吹いてひたすら筆塗りだな。
組み立てよりも筆塗りが楽しいので楽しみは最後の工程という事で。

ほとんど方々は夏休みに入られているかと思うけど、事故や怪我に気を付けて夏休みを楽しんで下さい。
自分もぼちぼち楽しんで過ごしたいと思います。
ではまた。
ここは確かダウンタウン浜田の母校だよね。
アンた背中が煤けてるぜ…
みんな若い
なるほどな。
Posted at 2016/08/12 05:10:13 | |
トラックバック(0) | 日記