今日も…

お疲れちゃん♪
ほとんどの方々はお盆休みを満喫されているのかな。
自分はもうそろそろ終わりだったりする。
締めくくりとして前回のブログからのその後でも書こうか…

気分転換にステアリング周りいじったり、

映画館に行き、

映画を観たり。
話題のシンゴジラを観たのだが、
自分としての感想はというとそれなりに面白かったと思う。
監督と音楽担当が敢えて意識しているのか…とてもヱヴァンゲリヲンだった。
場面の見せ方や作戦の名前、打ち合わせ中の音楽等々。
キャストに野村萬斎の名前があって、

一体どの役で出ていたのかなと思ったら…萬斎さんはゴジラの中の人担当だったのね。
このゴジラはフルCGで昔ながらの着ぐるみでは無くモーションキャプチャーなので全身タイツの萬斎さんがブルースクリーンの前でひとりでゴジラの動きを収録する…なんか滑稽な絵面だな~
第一か第二形態の尻を上げながら上半身を地面に擦り付けながら歩く姿も収録しているところを想像すると(笑)
まあいいや気にしないでくれ(笑)
『ゴジラ』という歴史あるタイトルになると観客の幅が広く、お子さまから御老人まで見に来る。
自分の隣の隣にいた御老人は終始『下らない』『これは最低だ』等と文句を漏らしていた。

この御老人に肩入れする気は無いが、少なからず『観る層』を選ぶ映画だったと思う。
きっとお子さまも退屈になる場面も多かったと思うところも…
でも、1800円払う価値はあったかなと。
興味ある方は是非♪
お盆休みが始まってからちょっと体に異変を感じ。
汗疹かなにか出たかと思っていたらみるみる内にブツブツが出来てさらに痛みが。

やむを得ず当番医に駆け込む。
帯状疱疹だった。
お盆休み前の無理が祟ったか…とにかく薬のんで残りのお盆休み中は休養に充てて外出は控える事にした。
出ないのであれば、フィギュアを仕上げてしまおうと思いひたすら作業に打ち込む。

8体全て組み上げて、

サフ吹いて。

フィギュアはここからがスタート地点。

長い筆塗り工程の始まり。

方法は何回かやっている手順で、
アクリル→ラッカー→エナメルの順でひたすら筆塗り。
どの方法が正解などは無くて世の中には、アクリルだけで仕上げる人、ラッカーだけで仕上げる人、エナメルだけで仕上げる人、自分みたいに複合使用で仕上げる人が要るので自分がやり易い方法でやるのがいいと思う。
何度も言うがプラモは自由だからね。
さて、ミリタリーフィギュアの楽しい工程が始まる。

先日購入した超極細面相筆が威力を発揮した。
使いやすい!これはもっと早く買うべきだったな。
二日間ひたすら筆塗りに没頭して、
…完成。

今回のは自立できない仕様なのと用途は決めていないので適当に挟めて完成画像としよう。

今の自分はこの辺りが限界~
上手い人は目を入れたりもっと色の数を重ねたりするからな~
今後も要修行だな。

一体だけなら苦労はしないけど八体は疲れるな。
映画DVD何本消費したことか…

ドイツ戦車と組み合わせたら良さそうだ。
またガンプラなどに戻るのでしばらく保管になるな。

小さくて手が掛かるがやりがいがあった。
疲れたので次はシンプルな物がやりたいな。
さて、残り1日の休暇は休養となりそうだが…

それでも最後の休暇を楽しみたいと思う。
ではでは♪
またのブログにて♪
Posted at 2016/08/15 23:07:45 | |
トラックバック(0) | 日記