今日も…
お疲れちゃん♪
5月が終わる…そしてまだこのブログは4月のネタを書いてる…
放置状態でした…
ようやっと緊急事態宣言も解除され…さてどうなるやら。
早く帰れた時短勤務も終わり6月からは通常勤務か…
まあとにかく前に進むだけさ。
成せばなるってやつ。
さて、いつものプラモ製作ブログに戻るか。
前回、
偽物のジムを作り。
今回は息抜きにジャンクパーツから1体組み上げる事にしようと思う。
ひとまず…
こんな感じ。
胴体と頭部はHGUC旧ザク、腕周りHGオリジンザク、足はHGUCザク2改…全体像は旧ザクになるけど3つのキットのパーツで構成した。
基本的な方向が決まったので加工していくよ。

足の脹ら脛が余りにもザク2改過ぎるのでディテールを落としていくよ。
削り落として…

パテ成形。

バックパックの脱着を簡単にしたかったので旧ザクのバックパックに分割したザク2改のバックパックを組み合わせていく。
サイズが合わないので隙間を延長して合わせた。
ザクスナイパーの頭部を加工して旧ザクのパーツ組み合わせてバルカン付き旧ザクヘッドに。
過去にも同じ加工やったので前回よりも綺麗に出来たかな。

確認。
確認…面倒なのは分かっているけど部分部分を変更したらその都度組み上げて全体を確認しないと最後に組めなくなったりバランスが取れなくなるのでとにかく変えたら確認だね。
モノアイをシールからモールドに変更。
多少飛び出るので可動する部分の頭部の内側を削って調整。
何となく自分オリジナル要素を入れたいと思ってクロー付シールドを作る。
ザク2改のシールドを加工して作った。

首周りをちょっとディテールアップ。
横から見たらこんな感じ。
成形箇所のサフチェック&修正。
その後も確認と修正を繰り返して…
これが最終形。
足し算と引き算をして自分なりに考えたスタイル。
HGUC旧ザクと比較。
大分モデル体型になったと思う。
形が決まったので後は塗装へ。
塗装工程は割愛します。
では完成画像をどうぞ…
D・Kstyle ザク1 MS05##【Зеленые приятели старых солдат】です。 日本語では(古参兵士の緑の相棒)
自分的にはソ連のT34みたいなイメージで作った。
3種類のキットを使った旧ザクだけど敢えて元々の旧ザクのカラーリングにしてみた。
参考にしたのはオリジン版の旧ザクのカラーリング。
ザク2改の足が中々の相性♪
旧ザクは細身にまとめるとよいかも。
同じくザク2改のバックパックも違和感無く収まっている。
後は画像を適当に貼って要所で説明するよ。
オリジナル要素のクロー付シールドはこんな感じ。
良いね♪
製作期間は2週間で方向性がはっきりしていた事と外出を自粛していたので家に居る時間も長く作業が捗ったので割りと早い仕上げが出来たと思う。
今回は手慣れた旧ザクなので気楽に楽しめて良い息抜きが出来たと思う。
自分の中では癒しのキットなので定期的にやりたくなる。
しばらく離れていても必ず戻ってくる。
今回はこんな感じで終える事が出来た。
少しはブログの遅れを取り戻したかな…
ゴールデンウィークの間にもう1体完成させているので次回はその事について書く事になるね。
コロナの影響で家で過ごす事によって再びプラモ作りに注目が集まりプラモ人口が増えるのは嬉しい事だけど…
キットもマテリアルも不足していて品薄なのはちょっと困る(^_^;)…
ではまた。
Posted at 2020/05/30 02:47:44 | |
トラックバック(0) | 日記