• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2008年02月28日 イイね!

二者択一と現状報告

見た目を考えるならやはり車高が低い方が良いと思うし走りの面も重心が下がり操作性も向上する。

だけど・・住んでいる地域の特性や路面状況や使用状況・・そして自分の年齢・・その部分を押し切って貫き通す考えもありますが、自分の場合は押し切る事を辞め日常の使い勝手も考える事に・・以前は車高も落として追加でサイドバー+斜行バーを取付け助手席もフルバケで走りの事だけでとても使い勝手が悪かった。
20代の時ならそれでも良かった・・でも30代からはそれだけではいけないと思う。でも走りの部分は悪くしたくない気持ちもあった。
今の車の仕様はその辺りを考えてこの様にまとめてみました。

①サイドバーと斜行バーを取り外して快適性を確保しつつ重量増抑えました。
②助手席をセミバケへ。
③サスはダウンサスからジムカーナ用へ変更、見た目ノーマル車高ですがバネレートは走り向けの設定です、このお陰でロードクリアランスとストロークが十分確保できて今住んでる豪雪地帯ではかなり助かってます(^^;。もちろん走りの部分は悪くしたくないのでショックも減衰力が高い物、スタビも前後とも強化タイプでロール量&ロールスピードを抑えてます。
④車高がノーマルになり以前より落ちた操作性と腰高感を何とかしたく、せめて腰高感だけでも解消したくローポジレール《マイナス30~50ミリ》でシートポジョンを下げて対応してみました。
⑤補強は前後サスの上下、ボディ前部、中央部、後部とシンプルにまとめてみました。
⑥補強部分の重量増を少しでも抑えたくてボンネットをカーボン製、マフラーはチタン製へ。
⑦ブレーキはマスターシリンダーをOHして本来の性能に戻して正確なフルード圧を確保する為にマスターシリンダーストッパーとステンメッシュホースを取り付けました。またキャリパー&ローターも後期STiに使用されてる物へ変更。
1230キロ260馬力の前期WRXには十分でしょう(^^;。
⑧効果は十分承知していますが、以前付けていたアーシングケーブル、ホットイナズマ、パワーネオなどを取り外しました。理由は整備性もそうですがシンプルなエンジンルームにしたかったのもあります。
とまあこんな感じです(^^;。
普通乗れる事、扱いやすい事、遊び心がある事、そして乗って楽しい事をモットーにした車造りしたいですね(^-^)。

Posted at 2008/02/28 19:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2008年02月16日 イイね!

もしももう一度・・

もしももう一度・・乗れるなら・・とたまに思う時があります。性能ではなくて「存在」という意味で・・それくらい好きでした(^-^)。今の整備に対する考えや故障が頻発してもそれに耐えられるメンタル面の強さが当時若かった自分に無かった事に後悔の念を感じます。あの「個性」は10年以上乗る価値があったのに・・と思う時があり、今の車のおかげでGTi-Rでは体感の出来ない部分を体験でき自分を成長させてもらったので感謝していますが、GTi-Rも忘れてはいけない・・いや、忘れられない自分の中で大きい「存在」なんだなと感じています。今も現役で乗られてる方大切にしてください(^-^)。いい車ですから(^-^)。
Posted at 2008/02/16 06:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2008年02月11日 イイね!

整備について

整備記録の欄を見てもらえると分かりますが、かなりの箇所の部品が交換されてますが、「本当にここまで交換しなければダメなの?」という疑問が出てくるかと思います。実際のところ使用環境にもよるかと思いますが、ギリギリまで持たせれば持ち堪えるかと思います。自分としての考えはギリギリまで持たせる考えはありません、距離と年数である程度の予測をしながら気になる箇所を交換しています、簡単に言うと不安箇所をひとつづつ潰して行く考えです、なので修理では無くて部品交換という考えが正しい表現になります。部品交換ですが信頼性が読めない中古部品は使用しないです、新品もしくはメーカーリビルト品で対応してます。金銭的な負担が大きい傾向にあるのですが、自分としては安心をお金で買う感覚なので納得しています。
ちょっと日記らしくはないですけど自分の考えなどを主張してみました(^^;。

Posted at 2008/02/11 19:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2008年02月09日 イイね!

ふとした事

ここ2~3日の間で何台かのGC8と道ですれちがった。わざわざ日記に書く程の事でもないですけど冷や汗ちょっと珍しかったので書きました冷や汗それにしても昔と比べたら全然見なくなりましたね冷や汗。まあこれも時代なのかなと思ったりします。もう三世代目が登場しましたがやはり自分にとってはGCインプレッサが一番だったりしますほっとした顔。前期は前期なりに魅力があり、そのスタイルから進化した中期もまた良し、そして基本デザインを踏襲しつつ新しいスタイルの後期・・それぞれが「色褪せない存在」であるんだと感じます。自分の車は後期風のスタイルに変わりましたが本当は中期型に思い入れがあったりしますほっとした顔一番熱かった時代のインプレッサですからほっとした顔
Posted at 2008/02/09 19:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2008年02月08日 イイね!

ついつい冷や汗

ついつい高いと分かっていても買ってしまいました冷や汗おまけのDVD観たさに冷や汗・・三好さんのインカー映像見てもさすがにグループBカー!加速のヤバさを感じます冷や汗
今回はデルタS4でしたが、個人的にアウディスポーツクワトロS2が好きなんでわーい(嬉しい顔)それのインプレがあったらいいなとわーい(嬉しい顔)思いました。
良い買い物をしたな~るんるん
Posted at 2008/02/08 21:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
34567 8 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627 2829 

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation