• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

休日

休日馴染みの店へ行きオイル交換をする。
副店長が変わって以来、未だに副店長と顔を合わして無かった、今日初めて顔を合わせた。
と言っても8年前位に世話になった人、全く初めてではないのでお互いに誰なのかすぐに分かった。
久しぶりの対面・・・色々と話す内にH〇〇のチューナーが感じ悪いという話しをしたら副店長も知っていた様で有名な話しらしい、その副店長は前にワイドボディBNR32のフルチューン車両に乗っていて口コミなのか業界内の噂なのかショップ絡みのネタに詳しかった。ちょっと面白い話しを聞いた、札幌近郊の有名どころはショップそのものは副業になってる様で、メインは飲食店経営や派遣会社経営、土木業、まぁその他《ラーメン屋、除雪業者など》要はショップだけでは食べて行けないご時世。さらにチューニングショップの業種では銀行からの融資が出来ないという現実がある為に本業を副業に《本来逆だけど》してると聞いた。本当のところは本業よりも副業の方が儲かってるらしい。 

話しが飛んでしまった・・・馴染みの店も副店長が変わり店の雰囲気もそうだけど規律が正されたのか堅い印象になってしまった。前の副店長が仕切っていた時代の方が色々と融通が聞いたり堅苦しい雰囲気も無くて好きだった。
どんな風に変わっても利用し続けると思うが少し残念な気がした。

画像は何となく撮った、最近は週末に雨が続く・・・雨も嫌いでは無いが、気分的には夕陽など拝みたかった。

Posted at 2009/05/31 16:22:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月27日 イイね!

1週間の真ん中

1週間の真ん中汚いエンジンルームだけどエアクリーナーはしばらくこれにする事にしました。仕事が終わり帰宅した時に作業したので遮熱まで気が回らなかったのは事実。
とりあえず二ヶ所ステーで固定したので多分大丈夫でしょう。
日曜のテストの時は何ともなかったのですが、温間再始動時にアイドリング不調出ますね、想定していた要因なんであまり神経質には考えてませんが、走る部分が良いのでこれで良しとします。
一応エアフロが逝った時の事も考えて車内にエアフロをもうひとつ用意しました。
性能の部分も評価出来るけど吸気音が車外からも聞こえる位大きくて改造車に乗ってる感じがしましたね。

リスクを背負っても皆が付けたくなる理由がわかった様な気がしました。


Posted at 2009/05/27 21:05:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月24日 イイね!

レポート③

レポート③エアクリーナーテスト最終回ゼロスポーツムキ出しタイプクリーナーのテストを行いました。

体感的な部分は車が軽くなった感じがします。

数値的な事。

ブースト圧は変化無しの0・9、三種類クリーナー試して全て変化がないのでおそらくECUでブースト制御されていると思います。

空燃費。

ブースト時12~14で安定。
街乗り13~16若干安定感無し。

明らかに薄くなってます、数値的に危険領域では無いと思われます。

テストなので簡易的なステーで取り付けたのでテスト終了後に純正タイプに戻しました長期的な不具合はわかりませんが、エンストやアイドリング不調も見られず至って普通でした。

吸気音はかなり気持ちいいです!

外したクリーナーが熱くなっていたので、熱を吸いやすいのが気になります。

さて吸気温度が安定した純正タイプか?
吸気量が安定したムキ出しタイプか?

しばらく考えてからどちらかを採用したいと思います。
Posted at 2009/05/24 10:21:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月23日 イイね!

世代

世代30代以上でGC8オーナー《元オーナーも含む》ってやっぱりWRCの印象からGC8に入った人が結構居ると思う。当然と言えば当然であの頃は本当に黄金期だった。
気になる事は、今の若いGC8オーナー達は何からGC8に入っていったのか?

リアルタイムでGC8が活躍している姿を見たことが無いと思う。

単純にスポーツカーとして惹かれたのか、漫画の影響?それともD1車両の影響だろうか。

安いからか・・・

自分達の間で罷り通る合言葉の様な定番の要素であっても若い人達には罷り通らない事もある。

やっぱりそれってジェネレーションギャップって言うのかな・・・

まあいいや・・・

今の自分のGC8の姿から想像はできないと思うけど、自分には懐古主義なところもあって、スピードラインやOZを履かせた「昔の定番」仕様が好きだったりする。流行りの等長サウンドでは無くて純正エキマニのあの非等長サウンド。
非等長サウンドに絞るとレガシィのツインターボ系の重たい非等長サウンドが好きだ。
やっぱりあの音があってこそスバルだと思う。


Posted at 2009/05/23 04:20:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月19日 イイね!

大台に乗る

大台に乗るとうとう17万・・・スタートが7万5千・・・自分自身で9万5千走らせた事になる。 
本人的には実感はないんだけどなぁ(;^_^A。


昔パルサーに乗っていた頃、所属していたクラブの人達から「8万キロ?そんなの新車だよ(笑)」と言われてそんな事はないと思っていたけど・・・







「8万キロ?全然新車だよ(笑)」と言いそうになる自分がいる(;^_^A。




悟りを開いたか(笑)



慣れと感覚は恐ろしいものだと思った(;^_^A。

距離と年数=人に例えたら老人なんだろな。

老人にハイグリップタイヤを履かせボディ補強させブーストアップ。↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
老人と付いただけで危ない文章に感じる(笑)。

後期化も若い顔の老人という事になるな・・・



少し話が脱線してしまった(;^_^A・・・


Posted at 2009/05/20 03:35:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 67 89
101112131415 16
17 18 19202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation