今日も…

お疲れちゃん♪
今週も無事に終わった。

毎日残業なのかと予想していたら…そうでもなくて前半に少しあった位で済んだ。

来週も無事に一週間が流れてくれる事を祈る。
無事と言えば、先週に北広島へ向かった時に、

フロントスポイラーにとどめをさしてしまったらしくこちらは無事とは言えない状態に。
これだけ割れると直す気もならないから外してしまおうか…
散々治して使っていたけどボロ過ぎて付けてるのが嫌になってきた。
さて、いつもの日記でも書くか。
イベントも終わった事だし再びガンプラ製作ブログになるよ。
先週にこちらを、

入手したけど今回は、

こちらを製作しようと思う。
HGではあるけど最新のキットの部類に入るオリジンシリーズのシャア専用ザク。
火曜日は先ず素組みしてみる。

ザクの中では最新キットなので、

内部の構成が過去のザクと全く共通しない新しい造りで胴体も縦割りに稼働したり足も内部フレームもどきな部分に横割りで分離された装甲を付ける感じの構成。
腕も組み合わせも独特なパーツ構成で全体の部品数もRG程でないにせよHGにしては多めだと思う。

素組みしたらこんな感じ。
RGに似てるけどちょっと違うね。
水曜日はプラモお休み。
木曜日。

本体の塗装に入る。

段階を経て色を乗せる。

塗装後、バラバラになってる内に墨入れ。

同時進行で、

軟質樹脂の動力パイプを筆塗り。
さて、形にしてみようか。

説明書に書いてあるカラーレシピは例のあのピンクのやつなんだよ。
それはちょっと避けたかったから、頭、腕、足はパッケージに近い色を作って胴体と腰アーマーは説明書のカラーレシピの色にしたよ。
一応基本塗装の終了。

そのまま武器の素組みをする。
金曜日。

武器の塗装。
オリジンのシャア専用ザクの装備の武器は大きいので筆塗りは止めてエアブラシで塗る。
いつも面倒だから瓶のサフがあっても缶のサフを使って瓶のサフを避けていたけど、缶のサフが空になったら仕方なく瓶のサフを使ったら…
意外と良かった。
これから面倒がらずにこちらを使おうか。
塗装した武器に軽く墨入れした後、

本体と武器の汚し塗装をする。
今回はアクリルもエナメルも使わないでラッカーのみで軽めに仕上げる。
一般兵士用のザクなら激しく汚しても良いと思うが、今回はエースパイロット機なので程々に。
汚し塗装を終えて。

オリジン版シャア専用ザク完成。

戦艦を撃ち落とす為のライフルなので大きいんだよ。

今回は稼働を生かしたかったので間接やハンドパーツの塗装はしていない。
でも、このキットはABSパーツが無いので間接も安心して塗装出来る嬉しい仕様だよ。
スコープ部分塗れば良かったかな…シールは微妙だな。
各部のモールドが増えたお蔭で見栄えはいいね。

RGと並べたらこんな感じ。
システムベースに乗せよう。

このザクはルウム戦役で活躍したザクで、この機体を使ってシャアが5隻の戦艦を落としたようだ。

ルウム戦役にはあの黒い三連星も参加していて13隻の戦艦を落としたらしい。
でも13隻を三人で割った数が撃墜スコアになるため、一人当たりの撃墜スコアがシャアの撃墜スコアには僅かに及ばなかったみたい。

プラモ的な話しに戻ると、接続ピンがかなり細くて折れやすい(自分は2~3箇所折ってしまった)のと、合わせ目消しをするなら後ハメ加工が前提になる造りなのがネックかな。
見栄えと稼働はかなり良いのでザクが好きならオススメしたい。
…というか…

パッケージがカッコ良すぎるのでザクが好きなら迷わずに手に取っているだろうね(笑)
さて、金曜日でプラモ終わらせてしまったので今日はどうしようか…
スポイラー外したりするか~
ではまた。
動画はゲーム音楽オンリー
Posted at 2015/06/20 04:54:49 | |
トラックバック(0) | 日記