• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

5月下旬

今日も…

お疲れちゃん♪
今月は前半は酷く忙しかったが中盤から後半にかけてはほぼ定時帰りができる喜ばしい日々が続いた。

来月はさすがにそうはいかないと思うが…そう願いたい自分がいる(笑)やはり定時帰りは体と心に優しいから…


金曜にやっと今週のお勤めが終わり開放感に浸る。

車洗って、安いところで髪切って仕上げはスーパー銭湯でくつろぐ。

午後6時を過ぎてもう少しで7時というのにこの明るさ…5月から6月に掛けての陽の長さはいいね♪
夕日と夕暮れ好きな自分にとって最高の季節だよ。

前回地面を作って…

色々と乗せて、

遊びたくなるのは、

お約束という事で(笑)
本当汎用性高いよな~

手の掛かる物を終わらせた直後は…

簡単で気軽に作れる物がやりたい。
前回と前々回は手が掛かり疲れた…

ランナー3枚…癒しの世界だ♪
ジムは脅威のランナー2枚仕様なのでAmazonレビューには『癒しのキット』と謳ってる人もいたな。
簡単に作れるって事はそれだけで気軽るに楽しめるという事だね♪

そう時間も掛かる事もなく素組み完了。

気になるところを修正しつつ、

何点か、

パーツの転用と、

加工を、

試みる。



数日後、

パテを研ぐ…こんな感じかな。

下準備ができたら、

塗装だね。
今回は以前作ったリックディアスでやった退色風に仕上げようかな。
基本塗装してから1度細かい部分を塗って再びエアブラシで影入れて…

薄めたアクリルでさらっと塗って、

仕上げにエナメルウォッシング。

…とりあえずこんな感じか。


では完成画像を。

HGUCザクⅡガルマ専…微妙に塗り分けとか違うし小加工してるのでうーん…とりあえずガルマ改という事にしよう。

付属のカラーレシピとは別の色を作って塗った。
足とか腕はオレンジ色をベース、胴回りダークグリーンをベースに色を作って塗ってみた。
ランドセルは旧ザクの物を加工して転用したよ。

ザクⅡFSは何と言っても付属の装備が魅力。

ジオン戦車のマゼランアタックの砲頭を転用したマゼラトップ砲が良いな~
中身が腰の動かない量産型ザクの流用キットだからこのマゼラトップ砲目当てに買う人がいるね。
値段もさして量産型ザクと変わらないのでこっちのキットの方が満足度が高いと思う。

大きめのヒートホークも良い。
量産型との唯一を違いは頭部にバルカンが装備されてる位で…
やはり腰の動かないザクである(笑)

お約束のザクバズーカー。
ジョニー仕様じゃないけどザクにジャイアントバズを持たせると格好よくなる不思議(笑)

量産型ザクから引っ張ってきた3連ミサイルポッドを装備させた。

何体も同じタイプのザクを作ってきたけど買いやすくて造りやすいので好きだな。

何体か並べると様になるしね♪

ザク大地に立つ(笑)!

何だか山賊のようだな…

取説によるとガルマはほとんどザクに乗る事はなくてセレモニーの時に少し乗った程度だったようだ。
アニメでもドップとガウしか乗ってなかったもんな~

何となく引っ張ってきた。

ドムが坊っちゃんに『まあまあ元気だせよ~』と言ってるように見えるな(笑)

さて、とりあえず完成して一段落。
モチベーションが保ててる内にまた何か作りたいな~
やる気が落ちていると面倒な感じになって中々手がつかなくなるから勢いのある今に色々やっておきたい。
とりあえず今日は部屋でゴロゴロして過ごそう(笑)

ではまた。





















Posted at 2016/05/29 11:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

5月中旬その後

今日も…

お疲れちゃん♪
今週も無事に終了!
気温がどんどん春から夏に変わる今日この頃…

肉体労働者にとって辛い時期が来た…
本州と比べたら北海道の夏なんてかわいい物なんだろうが…
我々道民は暑いのには弱いのだよ…
そこのところ理解をお願いしたい。

さて、前回は、

ベースの額縁、

石粉粘土、

小物その1

小物その2まで紹介して、

粘土を盛ったところまで進んだ。
この石粉粘土が乾かないこと…-乾燥するのに3~4日掛かった。
今思えばドライヤーで強制乾燥してもよかったかも…
ひび割れても地面なので説明もつじつまも合わせられるし。
とにかく、次に進もう。

組み立てと塗装が済んだ土嚢を固定して暫定的な地面を作る。

とりあえず大まかな地面が出来た。
テクスチャーペイントは便利だな~

こちらも大まかな草地を造り。

何種類かの画材を相方から拝借。
さすが絵描きだなと…自分も含め一般的なタイプの人は普通この手の画材は持ってないよな…

ちゃんとした草地を造りたかったのでちょっと高いが鉄道模型用のフィールドグラスと、

もう少しアクセントが欲しいので枯れ葉?のようなパウダーも用意した。

下の層を固定して、

上の草地を作った。

テクスチャーペイントだけの地面は少し物足りないので地面をラッカーで塗装する事にした。

こんな感じかな。
もう少し草地を増やそう。

大分出来てきた~
後は、

画材を利用して…

水溜まりのようなものを作成。
地面はこれぐらいにしようと思う。

それからは戦車とフィギュアと小物を配置して完成と行こうか。















初めて作るジオラマ的なベースの完成。

ちょっと引いたところで何枚か、







製作期間は2週間と数日…長かった。

戦争を題材としてるけど、戦闘中でもなくて戦車隊の仲間達との休息のひととき…和む雰囲気を出してみたかった。

躍動感はまったくと言ってないが…雰囲気というか味わいが出ていたら良いなと…

製作期間中はYouTubeなどでひたすら第二次世界大戦の戦車戦絡みの動画を観ていた…ディスカバリーだったかな?当時のドイツ、アメリカ、ソ連の戦車兵が過去の事を語っていた番組があった。
戦車はもちろん頼もしい兵器ではあるけど、それ以上に彼らにとっては仲間達と日々生活する家のような存在で愛着があったようだ。
このT34はそれほど荷物は乗せていないがアメリカのM4シャーマンは生活物資を満載していてまさに走る家のようだ。
あと戦車絡みのエピソードと言えばイギリスのチャレンジャー戦車含める数種類の戦車は紅茶用の湯沸し器とポット(エンジン停止中でもお湯を沸かせられる)が着いてる(笑)
戦車は一見どこの国のも同じように見えるが実はお国柄が反映されていたりする。

一応タイトルを付けようかとも思ったけど…

あえて付けない事にしようと思う。

後は見る人のイメージで♪


自分は大戦中のイメージだけど、見方を変えれば現代で古いT34を引き起こしたイベントにも見えるし金持ち連中の豪華なサバゲーにも見えるし…




まあ好きに捉えれば良いと思う。

プラモは自由だからね♪

さて、

しばらく戦車漬けだったのでまた少し休んだらガンプラに戻るか~

ではまた。









Posted at 2016/05/22 05:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

5月中旬

今日も…

お疲れちゃん♪
楽しくそして引きこもりのGWも終わり…
さぞかし仕事も楽なところから始まるかと思っていたけど…

そこから1週間は酷く忙しい状況に…かなりへたったよ。
何というか波のある部署なので急に忙しくなったり急に楽になったり…ここ数年はそんな感じ。

さて、いつもの日記でも書くか…というか最近はもうプラモ製作ブログになってしまっているが。
今回は、

前回の塗装練習も踏まえて本番用の戦車の製作をするよ。
始めての戦車製作はタミヤの35分の1MMシリーズの初心者向けキットのソ連T34戦車から始めてみようかと思う。

元の戦車がシンプルな戦車なのでそれほどパーツは無いが転輪は14+4輪とちょっと面倒だけど戦車としてはまだ少ない方なのでそこは我慢我慢!

ガンプラのMGを作ってる時にも感じたけど戦車のプラモも『作る』という感覚よりも『建造する』感じに近いな。

それと同時進行で…

フォトギャラにも上げたが、こちらも初めてのミリタリーフィギュアの塗装練習…というか修業。
色々な塗料で試したり…小さいので苦労する。

初めて塗装した兵士。

…何となく確信をもてたので手が慣れてる間に本番用のフィギュアを組み立てと塗装を。

何とか形になったかな…
修業は終わらない…だろうな。

さて、戦車の方に戻ろうか。
少しボディ加工して、

基本塗装をしよう。

履帯をエアブラシで塗るのが面倒だったので缶の赤サフにて。

グレーサフから、

艦底色へ。
そこから緑系の色を塗り一旦終了して、アクリル塗料で塗り分け箇所を塗って…
再びエアブラシ塗装。

基本塗装終了。

そこからは細々と色々…

真っ赤な履帯は、

ラッカーとアクリルの重ねでこんな感じに。
泥汚れ的塗装をこのあとに塗るのであまり意味無いかも知れないが一応きっちりやっておこう。

アクリル塗料でさらに塗りエナメル塗料でウォッシング。

練習の教訓を得て、

緑色の明るさのトーンを下げてみたよ。
とりあえずこれで良し。

泥汚れが無い状態もありと言えばありだが…この先の展開もあるので泥汚れを施す。

一応これで、

戦車単体は完成。

使い倒した雰囲気を出して見た。

ロシアの湿地帯でのスタック脱出用の丸太が良い味を出してる…最近の戦車は丸太なんて積んでないからね(笑)

ハッチの蓋はあるけど、今は取り付けていない。

フィギュアを乗せてみた。
人物が付くと雰囲気がぐっと良くなるね。



今後の展開は…

戦車とフィギュアと来たら次は地面。
簡単なジオラマ的な物を作ろうと思う。

石粉粘土。

小物その1、

小物その2

とりあえず今回はここまで。
さて最後の仕上がりはどうなるか…
とにかくだ…

最後まで頑張ろう~‼

ではまた。

































Posted at 2016/05/19 00:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

GW後半

今日も…


お疲れちゃん♪
連休が終わる…まだ休みたいぜ(笑)

明けてすぐに日曜日があるからまだ救いがあるが、あれだけ休んでから明けていきなり普通に1週間だったらキツい。

さて今年のGW前半は、

ひたすらガンダムを仕上げていた。

GW後半の3日は、

仲間達とオフ♪

4日からは、

後々戦車系にもチャレンジしようと思うので、塗装の練習も兼ねて。

ミニ四駆…で塗装練習。
タンク朗の愛機のバーニングサン…をソ連戦車風に仕上げようかと。


もちろん走らせる気は無いのでモーターもギアも付けていない。
いつものディスプレイして眺める仕様だ。

4日は午前中は用足しして、それから切り出しやボディ加工に手間取りそこで終了。
 
外食して出掛けて1日が終わる。



5日。

昼過ぎからやっと続きを手掛ける事にした。
今回はグレーサフベース。

艦底色からの、

デイトナグリーンをベースに2色作り塗装した。
今回はシャーシも塗った。

チッピング出来るように仕込んでから塗装したので塗装を剥がしつつ最終仕上げを。
適当にテレビ番組でも観ながら作業していて、今日はテレビ東京でスパイダーマンの映画を観て…(作業に集中していたので気が付いたらエンディングだったけど笑)まあいいやと思いながらそのまま作業しつつチャンネルもそのままにしていたら、

久しぶりにCSIマイアミが放送されていた。
しばらく観ていなかったのでいい感じに内容を忘れていたので楽しめた。
作業中は手元ばかり見てる事が多いので吹き替え音声がありがたい♪

本番で塗ってみようと考えていた塗装プランを実施した。
失敗してもミニ四駆のボディなのでそれほど痛くはないので思いのままにやった。

で、完成としようか。

ソ連T34風バーニングサン完成。

シャーシはこんな感じ…ホイールの裏側が気になるが、そこは気にしない(笑)手抜きですまぬ。

塗装的にはラッカー、エナメル、アクリル、そんなところかな。

もともとバーニングサンはグリーン系のマシンだから戦車系のグリーンで塗装してもそれほど違和感はないね。

ボディ加工が塗装で生きたね♪

この感じなら大丈夫かな。

今年のGWは去年のGW以上にプラモ合宿であった…
でも中間にオフがあってその日だけは健康的に過ごせたな~

さて…残りの休日を惜しみながら過ごしますか…

ではまた。

格闘シリーズ三弾






Posted at 2016/05/05 20:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

【もぎ取り】第18回開催【オフ】

今日は今年初の【もぎ取りオフ】開催日。

先週に続き今週もメンバーの都合が分かれる結果になりましたが、一応何とか形になりそうな感じであったのでグループの公式オフを決行する事にしました。

洗車して早めに現地へ向かう。

主催なので早めに場所取りしつつ開催時間まで仲間の到着を待つ。


今回の1番手は久しぶりの登場のたっちさん♪


2番手はオイ君。
たっちさん夫妻とオイ君で色々と話していたら…

B4さんと、

ちゅう蔵さんが到着。

ある程度の参加メンバーに揃いみんなで楽しくやっていると…
もう1台。

こちらも久しぶりなさとぽろさん登場!

午前の部の参加メンバー。

さとぽろさん、

B4さん、

オイ君、

自分、

たっちさん、

ちゅう蔵さん。

その後、お昼をまたぎ午後へ…

午後からは、

愛車修理中にて別の車で参加のやまさん、
その後に、

gasatoさんが到着。

今回の参加予定者が全て揃い各々が楽しみつつ休日ならではのまったりとした昼下がりを楽しんだ。
もう少し画像を撮ればよかったんだけどトークを楽しんでる内に忘れてしまった(笑)
とにかく、

今回参加してくださったメンバーへ…

今日はお疲れ様でした!
残りのGWも楽しんで過ごしてください!


おまけ。

在りし日のアウル275の画像と適当な動画をお楽しみにください♪
























ではまた。




格闘シリーズ第二弾



Posted at 2016/05/03 18:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 34 567
891011121314
151617 181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation