• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

週末から日曜日

今日も…

お疲れちゃん♪
体調もある程度回復してきた。
忙しい…が何とか1週間を終える事ができた。

夏ももう終わった感じかな…まだ残暑はあるけどね。
北海道の夏は短い。

先々週からの台風の影響で天気の悪い日が続いた。
天気が落ち着いたらひたすら暑い。

久しぶりに洗車…本当久しぶり。

あと2ヶ月もすれば、冬タイヤの時期か…
もう色々考えちゃうね。


さて、今回も相変わらずの週末モデラーな休日を過ごしたよ。

今回の素材は、

ホビーオフの片隅で余生を過ごしていたMGマーク2を手直ししてみようと思う。

前オーナーは素組みしてガンダムマーカーで墨入れしていたみたいだ。
とにかく解体して塗装準備まで進めるとしよう。

バラしてすぐに気が付いたんだけどこれは旧MGみたい。
内部フレームが思いの他少なく構造的にはHGに近い感じ。

二日間で仕上げをするつもりだったので修正は武器だけにした。

塗装準備完了。

土曜日から塗装。

日曜日もひたすら塗装。
今回はチッピングなどの仕込みはしなかったけど、濃淡に合わせて色を作って塗ったので時間は掛かった。

基本塗装→筆塗り→シャドー入れて→エナメルウォッシング…そんな流れかな。






そんなこんなで完成としよう。











MGガンダムマーク2手直し完成!
気が付いた人は気が付くと思うけど、

マーク2をジェガンのカラーリングで塗装してみたんだよ。

あくまでも脳内設定なんだけど、

ガンダムマーク2ロンドベル配備仕様…
マーク2が量産されてそのまま連邦で運用されたら…そんなイメージ。

HGUCジェガンから少しばかりステッカーを拝借。
ステッカーを使った方のジェガンはまたの機会に別の仕様で作ろう。

塗装的には、ラッカー、エナメル仕上げ。
しかしMGの塗装は面倒だな。

後は何枚か画像でも。





見る人によっては意見が別れそうだけど、自分的には割りと似合っているように感じてる。
やっぱりガンダムの鉄板デザインのおかげかな(笑)



今週も週末モデラーライフを満喫したよ。
モチベーションが続く時は色々と取り組むつもり。
少し休んでからまた取り組むとしよう。

明日からいつもの日々…また次の週末&休日の為に頑張るとしますか(笑)

ではまた。









Posted at 2016/08/28 20:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

土曜日と日曜日。

今日も…

お疲れちゃん♪
お盆休みが終わったものの体調の方はまだ万全ではなくて、やや調子が悪いまま休み明けをスタートしたものだが、
職場&上司からとりあえず休みなさいとの事。
土曜日を休む事にして休養を取る事にした。

まあこういう時もあるさ…
ひとまず、外出を控えて家の中で過ごす事にしよう。

それにしても、今週は雨が容赦なく降る1週間であった。
いつもは台風がそれる北海道なんだけど今回は直撃して酷い天気だった。

夏らしい天気が恋しい…北海道は夏が短いからすぐに秋になるから…気が付くと寒いというのがお約束だからな。

土曜日。
さて、引きこもり2連休という事でプラモ製作をやるにはちょうど良いので何かする事にしよう。

前回のように手が掛かる物はやりたくなかったので…とりあえずガンプラ…さて何をやろうか…。


………しばらく考える。



そうだ。


これをやろう。
以前パーツ紛失して放置していたもう一体のグフ。
実は先月のホビーフェスタの準備をしていた時に無くしたパーツを発見できたのでちゃんと作れるようになっていた。

ほぼ塗装手前まで進んでいたので土曜日と日曜日の二日間で塗装仕上げをしようと思う。

早速基本塗装を。

チッピング仕様にしたいので仕込みを何点か。

二日間塗装に時間が取れるので凝った塗装をしよう。

半日を掛けて基本塗装をした。
その後は塗装剥がし工程ひたすらやって土曜日は終わった。



日曜日。

朝からガンダムUC観ながら朝食を取って薬を飲んでから次の作業をスタート。
アクリルで筆塗りから再びエアブラシ塗装、そしてエナメルウォッシング…半日を費やす。

プラモ製作を本格的に始めると色や道具もどんどん増えていくんだけどその中で手放せない便利グッズでも紹介しようかな。
あくまで個人的主観だけど。

まずは、

紙パレット。
掃除せずに破って捨てられるのは本当に楽!それと中間色を作るにもやり易い。
塗料皿には溶剤、色はそのまま紙パレットに…いつも筆塗りはこんな感じ。


次は、

クレオスのMR.ボトルオープナー。
これは塗装の度にお世話になってる。
ラッカーなら堅くても何とか空けられるけど、固まったアクリルはこの道具が無いと無理。
もちろんタミヤのアクリルにも使える。

さて最後は、

角材。
腕を固定出来るので細かい作業はこれがないと厳しい。
組み立てや筆塗りで威力を発揮する。
もう手放せない。

クラフトボンドや薄刃ニッパーなども紹介したいが長くなるので止めておこう。


エナメルウォッシングも終わったのでこれで完成としようか。



では、





もう一体のグフ戦術実証機完成。


後ろはこんな感じ。


横はこんな感じ。


イメージとしては地球で残り続けたジオン残党軍の機体のイメージで仕上げてみた。


共食い整備を表現したかったので数ヶ所は別のカラーリングにした。

一面右腕も別のカラーリングにはしたがウェザリングが強めなので分かりにくいかもしれない。
塗装的に、ラッカー、アクリル、エナメル仕上げ。
2重チッピング仕様。


先月作った同じグフと一緒に。

クドイ感じかな…でもこれが自分の作風。
いつも濃い目だぜ(笑)

とりあえず二日間の作業であったが引きこもりしなければいけない二日間だったのでちょうど良かったかもな。
何かに集中すれば痛みも少し忘れられるしね♪


さて、明日からはいつもの日々。
毎日を耐え抜かないとな。

全ては次の休日の為に(笑)


ではまた。








Posted at 2016/08/21 21:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

お盆休み。

今日も…

お疲れちゃん♪
ほとんどの方々はお盆休みを満喫されているのかな。
自分はもうそろそろ終わりだったりする。
締めくくりとして前回のブログからのその後でも書こうか…

気分転換にステアリング周りいじったり、

映画館に行き、

映画を観たり。
話題のシンゴジラを観たのだが、

自分としての感想はというとそれなりに面白かったと思う。
監督と音楽担当が敢えて意識しているのか…とてもヱヴァンゲリヲンだった。
場面の見せ方や作戦の名前、打ち合わせ中の音楽等々。
キャストに野村萬斎の名前があって、

一体どの役で出ていたのかなと思ったら…萬斎さんはゴジラの中の人担当だったのね。
このゴジラはフルCGで昔ながらの着ぐるみでは無くモーションキャプチャーなので全身タイツの萬斎さんがブルースクリーンの前でひとりでゴジラの動きを収録する…なんか滑稽な絵面だな~
第一か第二形態の尻を上げながら上半身を地面に擦り付けながら歩く姿も収録しているところを想像すると(笑)
まあいいや気にしないでくれ(笑)

『ゴジラ』という歴史あるタイトルになると観客の幅が広く、お子さまから御老人まで見に来る。
自分の隣の隣にいた御老人は終始『下らない』『これは最低だ』等と文句を漏らしていた。

この御老人に肩入れする気は無いが、少なからず『観る層』を選ぶ映画だったと思う。
きっとお子さまも退屈になる場面も多かったと思うところも…
でも、1800円払う価値はあったかなと。
興味ある方は是非♪

お盆休みが始まってからちょっと体に異変を感じ。
汗疹かなにか出たかと思っていたらみるみる内にブツブツが出来てさらに痛みが。

やむを得ず当番医に駆け込む。
帯状疱疹だった。
お盆休み前の無理が祟ったか…とにかく薬のんで残りのお盆休み中は休養に充てて外出は控える事にした。

出ないのであれば、フィギュアを仕上げてしまおうと思いひたすら作業に打ち込む。

8体全て組み上げて、

サフ吹いて。

フィギュアはここからがスタート地点。

長い筆塗り工程の始まり。

方法は何回かやっている手順で、
アクリル→ラッカー→エナメルの順でひたすら筆塗り。
どの方法が正解などは無くて世の中には、アクリルだけで仕上げる人、ラッカーだけで仕上げる人、エナメルだけで仕上げる人、自分みたいに複合使用で仕上げる人が要るので自分がやり易い方法でやるのがいいと思う。
何度も言うがプラモは自由だからね。

さて、ミリタリーフィギュアの楽しい工程が始まる。

先日購入した超極細面相筆が威力を発揮した。
使いやすい!これはもっと早く買うべきだったな。
二日間ひたすら筆塗りに没頭して、







…完成。

今回のは自立できない仕様なのと用途は決めていないので適当に挟めて完成画像としよう。

今の自分はこの辺りが限界~
上手い人は目を入れたりもっと色の数を重ねたりするからな~
今後も要修行だな。

一体だけなら苦労はしないけど八体は疲れるな。
映画DVD何本消費したことか…

ドイツ戦車と組み合わせたら良さそうだ。
またガンプラなどに戻るのでしばらく保管になるな。

小さくて手が掛かるがやりがいがあった。
疲れたので次はシンプルな物がやりたいな。


さて、残り1日の休暇は休養となりそうだが…

それでも最後の休暇を楽しみたいと思う。
ではでは♪

またのブログにて♪









Posted at 2016/08/15 23:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

8月中旬

今日も…

お疲れちゃん♪
7月下旬から8月上旬は酷く暑くそして忙しかった。
でも…

夏休み突入だぜ~♪
始まってしまえばすぐに終わりそうだが…体を休めつつ楽しめたらよいかなと。

ホビーフェスタも終わり。

一息ついて間もなく車絡みの車検に次ぐもうひとつのイベントのタイミングベルト関係で再びレガシィを入庫。

代車生活といっても1日いっぱいだったけど。
とりあえず一段落。

ただし金は掛かった。
先月は車検で21万。
今回のタイミングベルト関係で16万。
両方で37万…
10万キロ前後の一番金が掛かる時期というか最初の壁みたいなもの。
逆にある程度大きなところを終らせてしまえば落ち着く(乗り方や扱いにもよるが)ので後はぼちぼちトラブルが来たら治すかもしくは先読みして投資して部品交換する位かな。

年間走行2万5000キロは固いのですぐに距離が伸びてしまうが去年乗り換えたばかりなのでまだまだこの先も乗り続けるつもり。
内訳的には、
フロントブレーキローター左右交換、
フロントブレーキパッド一式交換、
センターパイプ交換、
フロントパイプ遮熱板補修、
タイミングベルト&テンショナー交換、
ウォーターポンプ&サーモスタット交換、
クランクシール&エアコン側のアイドラープーリー交換、
プラグ×4本交換。
…とそんな感じか。

そういえば4月はリアブレーキローター左右交換とパッド新調とキャリパー左右OHもやっているので結構治してるな…

経験上後に来そうなところは、スタビリンク、ラジエーター、カムカバーパッキンなどは定番だろうな。

事前投資しておきたい箇所は、オルタと燃料フィルター交換ついでにポンプとエンジンルーム側にある樹脂製レギュレーター位やっておけばさらに良いと思う。

とにかく今は40万近く放出してしまったので財力が回復した頃に投資でも出来たらなと思っている。






月曜日。
さてと、

2週間ぶりにプラモ製作を開始しようと思う。
じっくり筆塗りをやりたいので積みプラになっていたドイツ兵をやろう。

中々値段的に手が出しにくかった超極細の面相筆も買ったので試してみたいな。

パーティングライン修正しつつ組み立てをする。

とりあえずここで一旦止めよう。
細かくて面倒なので集中力が切れた時が止め時だな。
接着が乾かないと先にも進めないしね。

火曜から水曜は夏休み前の仕事の追い込みで疲れていたので、

プラモは触らずにゆったり過ごしたり涼みにちょっと出掛けたり…そんな感じ。


木曜日。
夏休みに突入~
夕方から車を走らせ、

夕日の丘へ。

気持ち日没より早く来てしまったが、

まずまずな感じかな。

ライダーというか今回はバイカーって感じかな。
朝方はオッサンライダーばかりなのに…




夕日の丘から再び車を走らせて、

石狩湾新港へ。

良い感じの夕暮れだ。

ベストな時間帯に来れて良かった。

黄昏るな~


帰宅後は、

再び作業の続きなど。

まあまあぼちぼち少しずつ組んで集中力が切れたところで止めた。
組みさえ終われば、サフ吹いてひたすら筆塗りだな。
組み立てよりも筆塗りが楽しいので楽しみは最後の工程という事で。


ほとんど方々は夏休みに入られているかと思うけど、事故や怪我に気を付けて夏休みを楽しんで下さい。 
自分もぼちぼち楽しんで過ごしたいと思います。

ではまた。


ここは確かダウンタウン浜田の母校だよね。


アンた背中が煤けてるぜ…


みんな若い


なるほどな。





Posted at 2016/08/12 05:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月01日 イイね!

北広島ホビーフェスタ2016参戦日記

7月最後の日曜日は北広島ホビーフェスタの開催日。

前日に荷造りして早起きしつつ出発。

日曜日でさらに早朝…車通りもほとんど無くて静かな感じだ。

とりあえず待ち合わせ場所で終結して、

F総帥氏が手配してくれた駐車場へ異動して。
それからは、

重労働の設営作業へ、

みんなで汗だくになりながら設営を追えてからは、

それぞれが製作した作品の設置へ…

準備は完璧なはずだったんだけど、

頑張って作ったフィギュアを積み忘れた…残念。
忘れた物は仕方ないので次回は忘れずに持っていこう。

それぞれが汗だくになりならがら設置を終えて。

北広島ホビーフェスタの開催です。

ガンプラや、


カーモデル、

フィギュア、

ラジコン体験コーナー、

Nゲージ展示、

ミニ四駆コースなど、
毎年こんな感じでやっています。

ここからは個人的視点でブログを書こうかなと…

自分はメインはガンプラなのでガンプラ枠で参戦。
それ以外にも何点か持ち込んだ。
主にこれまでブログに登場した物ほとんどという事で。

keiさん卓。
今回は前回の数倍の作品数しかもマニアックなザク多数!
その中でやはり一番といえば、

メタリック仕様のキュベレイ3体!
手間と根気が要るメタリック仕上げを3体こなしたのは凄いなと!もちろん素晴らしい出来でした♪


優希さん卓。
人気のある機体が多数!
その中でもさりげなくGガンダム機体を揃えているところは優希さんらしいです♪
優希さんの作品で今回一番好きなのは、

ウィングゼロカスタム!
塗装経験者にしか分からない事なんだけど、黒立ち上げは下地が黒なので下地に影響されて鮮やかな色を出すのが難しいから、それを踏まえて考えると…苦労した部分もあったのかなと感じました。
ゼロカスタムの羽の造型と黒立ち上げが合っていて好きでした♪

今回は、バビントンさんのガンプラの持ち込みは少なかったの


ですが…やはり今回もクオリティが高い作品を持ち込んでくれました!

メタルマックス情景!
自分はこの作品に影響を受けて戦車を始めました!
実物が見れて良かった!
それと、

このフィギュア!
これは完成品ではなくてレジン製ガレージキットを修正して全て筆塗りで仕上げた作品でデカールなど付いてこない物で模様なども手描き!驚きなのは目の部分も手描きで仕上げている事!精密さが素晴らしい!

今回はみん友のイガさんとmiyanenさんが来てくれました♪
暑い中足を運んで来てくれた事が嬉しかった♪
本当感謝感激です!

楽しいイベントも夕方で終了となり重労働の撤収作業を終えて解散!
凄く疲れたけど楽しかった。

毎年企画、運営をしてくれるF総帥氏並びに関わったメンバーの方々にあらためて!
お疲れ様でした!

そして来期も成功させましょう!

ではまた。











Posted at 2016/08/01 23:35:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
78910 111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation