今日も…

お疲れちゃん♪
5月もそろそろ終わる…GWがつい最近の事のように感じていたけど…もう6月がやってくる。
時が経つのは早い…気が付けばあっという間に過ぎてしまう。

仕事の方は今月は楽で定時帰宅がずっと続き…自分としてはありがたい。
6月は逆に忙しくなるので気を引き締めなければならないが、今の内に楽ができるなら楽をしておきたいなと。

大分前に撮っていて忘れていたが一応ゾロ目。
今はこれより1000キロほど走っている。
この銀レガ買ってそろそろ2年…2年前は7万キロだった。
相変わらず営業車並の年間走距離だな…自分の場合はチョイ乗りというのはほとんど無くて1度乗る度に20キロ以上は乗る計算になるので機械として車を見るならば常に走らせられる良い環境なのかも知れない。

先週は相方の付き合いで美術館へ。

いつものお約束通りに展覧されてる絵は撮影禁止なので何も撮っていないが、今回のは大原美術館所有の作品の展示で油絵中心のラインナップであった。
本物の麗子像(油絵)を初めて見たのだが…自分自身は美術の造詣も無いので…見た瞬間に思ったのは安田大サーカスのクロちゃんに顔が似ていたなと…その程度しかなかったな。
客の年齢層は今回は高めだった…そしてお約束通りに館内は暑い。

せっかく街に出たのだから旧スガイに行きレトロなやつを遊んできた。
この日は、メタルブラック、ウルフファング、F/A、バトルガレッガ等々を楽しんだ。

いつもはプラモ製作で引きこもりがちなのでたまには1日外に出歩くのも悪くないなと思った。
さて、いつものプラモ製作ブログに戻るとするか。
前回、

BD2号ベースの陸戦型ガンダムを作り、前回のブログでも書いた通り今回も陸戦系の、

ガンダムイージーエイトをベースに自分オリジナルの機体を作ろうと思う。
とりあえず素組みしてから色々と考察して…

大体のイメージはこんな感じかな。
8割り方イージーエイトのままだけどこれまでの3体とはデザインの違いが出てるので良しとするか。
ある程度方向が決まったら各種作業に入ろうと思う。

ディテールを上げる作業を黙々と進め、

こちらも肉抜き穴を埋めた。
修正箇所も程々あったので修正して…後は、

塗装へ。

塗装後は塗装剥がしからデカール貼り。

後はひたすら筆塗り…いつもの工程だね。
やれる事をある程度決めたので完成といこうか…

D・Kstyle陸戦型ガンダムスナイパータイプジムヘッド仕様完成。
これまで作った3体の隊長機のイメージで作ってみた。

一撃離脱…狙撃ポイントを悟られてはいけないので機動製を上げている。
近接戦闘用に100ミリマシンガン携行。

ジムヘッドなのはイージーエイトが森林地帯運用しやすいようにV字アンテナが無いのと同様な理由、それとジムヘッドは汎用性とコストの条件が良いのでそちらをチョイス。
ジムクゥエルのヘッドに選んだのは隊長の好みの設定。

ベースキットはガンダムイージーエイト、頭部はジムクゥエル、バックパックはBD2号、腰アーマーはBD3号、ジムスナイパー用ライフル、コトブキヤディテールアップパーツ、ビルダーパーツ、プラ板自作ディテール…今回はそんなに改造はしていないかな。

塗装はいつもの通りなので割愛するよ。
カラーパターンはイージーエイトの感じを残しつつ少し違う感じにした。

4体目が完成して予てから考えていた小隊が完成した。
4体製作は結構掛かった…でも納得のいくつものが出来て良かったかな。

今考えている事は、今回まで作った小隊と手持ちのジオン残党軍から小隊を作り両方を対峙させる形での展示をしてみようかなと。

そろそろホビーフェスタの事を見据えて少しづつ準備していくつもり…でもそれとは関係なく作りたくなった物は作っていくけどね♪
まあとにかくマイペースにやっていこう。

さて、明日からはいつもの日々…まあ…耐えぬくか。
とにかく今日は残りの休日を楽しむとしますか~
ではまた。
Posted at 2017/05/28 14:38:40 | |
トラックバック(0) | 日記