• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

3月中旬。

今日も…

お疲れちゃん♪

3月前半は忙しい感じだったが徐々に落ちついた仕事量になりつつある今日この頃。
自分的には良い流れ…健全な時間に帰れるのはありがたい(笑)



天候に苦しむ事も無くなり春に向かってタイヤ交換の時期を考える日々…平和だぜ(笑)

特にその他にこれといったネタも無いのでいつものプラモ製作ブログに戻ろう。


前回、



2回目の交流製作会にてシステムベース改を仕上げる。
前回もそうだったけど今回の交流製作会も楽しく過ごせたなぁ~

再び1人の世界に戻り今回も製作に取り掛かる。



2月半ば位だっただろうか、08小隊の旧HGシリーズの再販がされていて珍しい物は無いかなと店で漁っていたら。
珍しい機体があったので買う事にした。

まずは組むだけ組んでみよう。



パーツも少なく簡単に組めるな…



ぱっと見た感じ良さげに見えるけど…肘はプラプラだったり、ポリキャップが丸見えなのとグフの本体がもう少しな出来なので…




手持ちのHGUCグフカスタムを使いミキシングしてみようと思う。



自分的にも昔作った物の手直しの意味も含めてこのグフカスタムにはドナーになってもらおう。

 
いきなりでアレだけど基本的な形へ。
肩アーマーは無加工で行ける。

膝下はネットで調べた限り2つの方法があり、ひとつはグフカスタムの脹ら脛の間接パーツの移植。
もうひとつはグフカスタムの膝間接パーツに合わせてフライトタイプの脹ら脛を加工する方法。

前者はとても簡単(無加工)に行けるけど膝から下の足の長さが不自然なので…
自分は後者の脹ら脛を加工する方法で行く事にした。
加工的にはグフカスタムの2重膝間接の第1間接と第2間接の間の幅に合わせてフライトタイプの脹ら脛を切削加工した。
とりあえず基本的な全体のシルエットはこれで良いと思う。


フライトタイプには後ろの腰アーマーに追加バーニアが付いているんだけどこれが胴体パーツと一体化成型なんでバーニアの部分だけ切り取る事にした。


グフカスタムの腰アーマーに接着…位置を調整してこれぐらいかなって感じ。


バックパックも後々羽が付く事を考えて旧キットの物を移植。
塗装は塗り分けで処理すれば良いのでガッチリ付けた。



横の腰アーマーに羽が付く仕様なので羽を付ける為に加工。


旧キットは腰アーマーが一体成型で羽が少し動く。
今回は羽を固定する方向で行く…こちらは腰アーマーが動くのでそれで妥協しようか。



後は細々修正など…



修正完了。
旧キットの部分は大雑把な縦や横の分割構造なんで修正はやり堪えがあったなぁ。
グフカスタムの方は優秀な分割構造なんでほとんど直すところが無い…良キットだと思う(スパイクアーマーのデザインだけ気になるけど)。



塗装準備完了。
それなりのパーツ点数だな…



塗装はいつもの通りなんで割愛するよ。


筆塗りから(今回も塗り分け多数…)仕上げへ…

完成といこうか。






































































D・Kstyleグフカスタムフライトタイプ完成。
素直にグフフライトタイプと名乗らないのはコックピット回りのデザインと動力パイプの取り回しが違うのであくまでグフカスタムの改造機体という事で。



カラーリングはフライトタイプのグレーもかっこ良いけど、グフカスタム(ノリス機)のカラーリングが好きなんでこちらの方にした。


後は適当に画像を貼るので要所で説明するよ。





フライトタイプと呼ばれてるけど実際のところは…



少し長い時間大きくジャンプ出来るのとホバリング移動ができる程度…見た目は迫力があって良いんだけどね。









どうやら5月位にちゃんとしたフライトタイプが発売されるみたい(プレバンだけど)そちらはどんな感じだろうかな。
新規の陸ガンに合わせてだろうけど…最近のBANDAIは一般で売れそうな物をプレバンへ、プレバンで売った方がよさそうな物を一般に…と売り方に迷走を感じるなぁ。







今回は純粋にニコイチなんで改造パーツは無しだね。






そうだね…総評って訳じゃ無いけど、過去に作った物の手直しとしては成功かなって思う。
昔作った物を今見直して気になる箇所が出てくる…それは自分が成長した証でもあるかな。
また再び手直しのきっかけができればやって行こうかなと思う。



さと、今回のプラモ製作も終了。

次回は多分、次の交流製作会へ向けてかな…まだ考えていないけどね(笑)
とりあえず今は少し休んで明日からのいつもの日々に備える事にするよ。

では、また。













Posted at 2018/03/18 21:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月03日 イイね!

2月下旬から3月上旬

今日も…


お疲れちゃん♪

忙しくなってきた…前半の大仕事は何とか耐え抜いたが、今月は何だか憂鬱だなぁ。



せめても休日ぐらいは気持ちを切り替えて気分転換を図りたいと思う。

さて、いつものプラモ製作ブログに戻ろうか。

前回、



サンダーボルト版ジムを製作。

今回は今期2回目の交流製作会に向けて、



システムベースを製作しようと思う。

今まで何機かシステムベースを塗装して仕上げてきたけど、今回は改造してオリジナル仕様のシステムベースに仕上げようと思う。

何はともあれ考察しつつ手を加えて行く…


増築をしてみる。
武器マウントパーツを柱に転用して5ミリ&3ミリプラパイプで補強とディテールアップ。



余剰パーツを利用して通路のような物を作ってみる。



パテ研磨しつつ何か要素を盛り込めないかと考え続けて…




ビルダーズパーツの144分の1フィギュアを配置。

waveからも144分の1フィギュアが出ているけど、ビルダーズパーツの方がモールドがしっかりしているので買うならこっちだね♪
ただあまり売ってるところが少ないのが欠点かな(100分の1のは割りと見掛けるんだけど)



もうひとつ余剰パーツを利用してクレーン的な物を製作。

とりあえず形はこんなところで行こうか。

基本塗装へ進もう。


今回の考えとしてはこちらで基本塗装、細部塗り分け、アクリル塗りまで進めて現地で最終仕上げの考えで行こうと思う。


基本塗装してすぐに仮組み。
今回のはネイビーブルー&ホワイトの組み合わせ。
塗り分けのイメージを考える…


144分の1フィギュアの塗り…時間が掛かった…


後は怒濤の塗り分け地獄…
本番への準備。


3月3日。


いざ定山渓へ。

定山渓のとあるバーへ。


交流製作会1次回。
バーにて鍋をつつきながらみんなでガンプラを組む。
場所が場所なので接着材や塗装が出来ないので、


1次回は、ザクアメイジングを組む事にしよう。

F総帥氏は限定品のRGから旧キットの素組み、優希さんはHGUCバーザムの素組み、鈴蘭さんはMGの素組みとホビフェスメンバーは素組みメインな流れでした。

食べながら談笑しながらガンプラを組む…奥の別の場所では海外の観光客が酒飲んで中国語やらタイ語が飛び交っていて一種独特な雰囲気だったなぁ~



飲食しながら素組みなんて早々経験無いので多少戸惑いつつもその場の状況を楽しみながら過ごした。



バーでみんなでガンプラ組んでる姿は独特な雰囲気で後から来た別の客も一瞬驚いていたな。



夜の10時半…1次会終了。
ここまでしか組めなかったな~



場所は定山渓模型に移り2次回へ。
本来の目的のシステムベースの作業の続きをする。


塗装の乾燥中は、



ザクアメイジングの素組みの続きを進めていた。


ザクアメイジングの素組みが終わる頃にシステムベースの乾燥が終わり軽くドライブラシして完成としようか。


















































D・Kstyleシステムベース改の完成。



増築と追加要素を加えた自分オリジナル仕様。
ではではガンプラを乗せてみよう。



後は適当に画像貼って要所で説明するよ。









  







使用パーツは、MMシリーズバリケードパーツ、ビルダーズパーツ、3ミリ&5ミリプラパイプ、1・2ミリプラ板、waveディテールアップパーツ、コトブキヤディテールアップパーツ、ザクマシンガンの1部…そんな感じかな。



塗装方法はいつもの通りなんで割愛するよ。
8割事前に進めて残り2割は現地で仕上げた。
今回は塗り分けが多くて疲れたな~







よし!良い感じだ!


今回の交流製作会も日を跨ぎ翌日の早朝まで…眠かったがとても自分自信楽しめた。
今回で2回目今後も定期で参加の流れになりそうな感じ。
その時はまた楽しく過ごしたいなと♪

今回関係されたF総帥氏とホビフェスメンバー並びに主催の定山渓模型会の皆さんに感謝!
そして今日はお疲れ様でした!

では、また。














Posted at 2018/03/04 10:07:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation