今日も…

お疲れちゃん♪
仕事納めも終えてやっと解放されたよ。
休み明けの仕事の事を考えると…まあ…萎えてしまうが…
とにかく冬休みは体と心の休息をしたいな。
さて、いつものプラモ製作ブログに戻るか…
前回、
1体目のサイサリスの完成を終えたところまでだったな。

今回は前回のブログで描いた通り2体目のサイサリスの製作の様子を書くとしよう。
細かい課程の画像を撮り忘れていきなりこんな姿だけど、あらかたこんな感じで行こうかなと思う。
ちなみに決定の形はもう少し雰囲気を変えている。
1体目の作業中に同時に進めてきたのでとにかく画像の撮り忘れが多いのでそこは許して欲しい。

前々回のブログの自作アクションベースで足を使った残りのベース部分が余っているので前回と今回のサイサリス用の台座として使おうと思う。
とりあえず組み合わせの検討をしよう。

最初は3枚使うつもりだったが2枚でもスペース的によさそうなので2枚に。

これが最終案でこの組み合わせで行こうと思う。
付属のネームプレートが小さいので自作のネームプレートを作ろう。
こんな感じかなと。
塗装準備が出来たので塗装に入るとするか。

本題からそれてしまうのだけど、以前から欲しいなと思っていた2本目のハンドピースを増設する事に。
ハンドピースは高価(1万前後する)で中々買えない物だった。
今回の追加のハンドピースは0・2ミリで普段使いのハンドピースは0・3ミリ。
コンマ0・1ミリしか変わらないけど普段の製作物が小さい物なのでより細い物を求めていた。
目的は小さいパーツのグラデーションと細吹き。
まだ使い馴れていないので使いこなすには時間が掛かりそうだけど何とか物にして役立てたい。

さて話を戻そうか…
基本塗装が終わるとデカール貼り、その後は筆塗りの時間。

台座はこんな感じの色で。

0・2ミリで細吹きした箇所のひとつ。
もう少し勝手が分かれば色々できそうかな。
地味な筆塗りが続く。
自分の塗装はエアブラシの行程よりも筆塗りの行程の方が大事なので地味であっても黙々と作業を続けていく。
納得の行くところまでやったと思うので完成としようか…
D・Kstyleサイサリス②(MLRS仕様)完成。

前回のは連邦色を強く出したので今回はジオン系の色を強く出した。
ドムと黒い三連星をリスペクトしている。
こちらはバインダーとビームバズーカは使わない(他の製作でバインダーを使いたいので)方向で。
ザクバズーカとミサイルランチャー装備。
これもまたひとつの想定できる姿のひとつの答えかなと…
サイサリスはジオンの人達が考えたガンダムの姿(確か開発エンジニアは公国出身者)なのでカラーリングをジオン系にしてもなんら違和感は感じないな。

ラジエーターシールド装備。
ちょっとエンブレムがクドイかな…1体目とは差別化したかったのでこれで良しとしようか…
使用パーツは、オリジン黒い三連星高機動型ザク用シールド、バズーカ、バックパック。イージーアームズ用ミサイルランチャー、ビルダーズパーツエンブレム、ジャンクパーツなど…
実はジャンクパーツの一部は12月初めの感謝祭で手に入れたパーツを使わせてもらいました♪

台座はこんな感じ。
自作ネームプレート付き。
それでは載せてみよう♪
2つのサイサリス。
あくまでも自分なりのifの世界を表現した。
連邦スタイル。
ジオンスタイル。
2つ機体に2つの未来。
11月の中盤から作業を始めたので1ヶ月半は掛かったな…普段が忙しく手を掛けてる時間も無かったので仕方なかったが。
とりあえずは製作に一区切りついて良かったかな。

年内のブログは日にち的にこれで最後になるな…多分。
あとは工房のフォトギャラを上げるくらい。
最後に今年1年自分の製作活動を見に来てくれたお友達&myファンの皆さん。
模型絡みで一緒に活動させてもらったホビーフェスタのメンバーと定山渓模型の会の皆様。
今年はありがとうございました!
来年も自分のペースでぼちぼちやっていくのでよろしくお願いいします!
では良いお年を!
Posted at 2018/12/29 06:01:17 | |
トラックバック(0) | 日記