• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

8月中旬から9月最終。

今日も…


お疲れちゃん♪
9月は怒濤の忙しさだった。
シルバーウィークもまともに休めず早出&残業の日々…そんな中でもせめて心の安らぎをと、

F総帥氏の初めての試みの【ホビーフェスタ製作会】に参加してきた。
いつもの定山渓模型製作会と違って地理的に近いのが有り難い。
落ち着いた会場もまた良し。
そしていつものメンバー♪
リラックスして仲間達と楽しい時間を過ごした。

自分は中古ジャンク品のサンダーボルト版ジムの復元作業をした。
なんで復元?
実はこのキットの前オーナーは改造して何かを作ろうとしていて途中であきらめて中古ショップに売却した代物でパーツはほぼ全部切り離された状態で改造されたパーツの他に別のキットのパーツも混じっている。
まともに1体形になるか分からないのでとにかく復元しない事には始まらないので組んでみる事に。


結果から申しますと1体分のパーツは揃っていた。(数時間の格闘だったけど(^_^;) )
恐らくこれが前オーナーが目指した形なのかな?
明らかにノーマルとは違う感じ。
シールドは表面だけが改造されていたけど裏がそのままだったので嵌める事が出来ないので使う際は裏側の加工が必要だな。



一応今の段階では前オーナーの意思を受け継いでこのスタイルで仕上げるかパーツ取りとして使うかは決めてないけど…いずれどちらかの形で仕上げようと思う。
話しはそれてしまったけど、製作会の印象は良かった。
自分としてはまた参加したいと思いました。
この日は早朝から休日出勤して帰宅後に予定をこなしてからの製作会だったので眠気が酷くて終了後は車で仮眠してから帰ったよ。

さて、いつものプラモ製作ブログに戻ろう。
前回のブログは、


HME参戦ブログだった。
今回はHMEが始まる前の8月中旬から手を掛けた物の事でも書こう。


あらためて今回のお題は、



HGオリジンのモビルワーカー。
考えはキットを買う前に決めていたので先に書くが…このキットはパーツ取りとして使う。
それでも一応、

素組みはしておく。
この姿はここで見収め。

すぐにバラして。

胴体を縦に三分割に切断してプラ板で蓋をして中央の部分は廃棄。


モビルワーカーのコックピット部分を旧ザクに加工して移植。
そのままでは違和感があったのでプラ板で形を変える。
腿の部分もモビルワーカーの足の取り付け部のBJが旧ザクのBJとサイズが合わないので旧ザク腿パーツにモビルワーカーのBJを含む取り付けパーツごと移植。



旧ザクの胴体とモビルワーカーの胴体&腕部分を合体。
腿パーツもモビルワーカーのディテールを旧ザクの腿に組み合わせる。



腿は組み合わせたいモビルワーカーのディテールと形が合わず隙間も大きいのでパテ造形で何とかしよう。

とりあえず大まかな形は、



こんな感じ。
思い描いた形とは言え…ゲテモノ感が強いな…


この形から色々と決める所を決めていかねば!




パテ造形をした以上避けられないのがサフチェック&パテ修正。
2度3度チェックと修正が続く…
出来る限り納得の行く所まで同じ作業の繰り返し。


後ろ側はこんな感じ。



左腕の決定と、動力パイプが付く仕様なので頭部をザク2の物に変更。



指揮官アンテナの穴を埋めた。



付属の動力パイプはゴム製で収まりが悪くすぐに抜けるので抜け防止のガイドを作った。


存在しない物を作るので何かと加工と造形の連続になり時間が掛かる…



足側の動力パイプもよく抜けるのでガイドを作成。
造形の調整も終わる。



形はこれで決定稿。


バラして塗装準備して。



後は塗装。



基本塗装をして。


またまた面倒な事をしようと思う。


弱冠正確性には欠けるけど塗装でデカールの縞模様を再現した。

それから本物のデカールを貼る(笑)

塗装途中ではあるけど一旦組み上げて確認。



ちなみにデカールは旧キットザクタンクの物を使った。

後はひたすら筆塗り工程…



全部の塗装工程を終えたら完成としようか。































































D・Kstyle【モビルワーカーザク破壊工作専用53部隊7番機】完成。



イメージとしては軍属の作業用機体で破壊工作もするけど、捕虜として捉えるもモビルスーツに籠城したパイロットを尋問する為にも使う機体。



完成するまでに1ヶ月+α掛かってしまった。
長かった…



使用キットはHGオリジンモビルワーカー、HGUCザク1、使用パーツ、コトブキヤのヒートカッター風ディテールパーツ、グリモアの膝パーツ、ガルマザクヘッド、3ミリプラ棒、1・2ミリプラ板、タコ糸…そんな感じかな。


カラーパターンは旧ザクベースだけどザク2のカラーパターンに塗装。
腕パーツの白いラインも塗装した。


今回のアクリル筆塗り工程は【塗る】というよりはフリーハンドで【書く】感じで仕上げた。

後は適当に画像を貼るよ。

















とりあえず一段落(^_^;)


今回は長い戦いだった…
ちょっとの間は簡単でシンプルな物をやりたいな…
模型趣味を続けていると【模型で疲れてもそれを癒す為に別の模型を作る】というある意味矛盾した行動に出る。
まあ…普通に見て理解されないが…とにかく何かと手を動かしたいんだよ(^_^;)
そんな感じでまた次回~

ではまた。










Posted at 2019/09/29 23:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation