さてさて、ここ暫く多色貼りステを作っていたら作り方の問い合わせがチラホラありましたので、
ゆっくり授業しますwww(マテコラ
【授業にあたって】
※1.あくまでもおぢさん我流の作り方であって、これが全てでも無ければこれよりもいい方法が沢山あると思われます。参考程度にどぞw
※2.単色カッティングステは作れるけど、多色貼りにチャレンジしてみたいという人向けです。
※3.ゆっくり挑戦してねwww
この点を了承の上、ゆっくりみていってねwww
○準備物
・通常のカッティング部材
・素材×2枚(切り抜き用と位置確認用)
・アプリケーションシート(透明な離剥離シート)
①まずはベースになる色をカットします。
今回は黒色ステをベースしますが、白い場所に貼る前提とするので画像の”白”部分は抜きます。
②カットが終わったら、パーツクリーナー等を吹きかけて素材を綺麗に剥がします。
③色別に素材を分割します。
④それぞれのパーツを切り抜きます。
隣接する色部分を若干大きめにしたり、小さめにしたり・・・まぁ、ここは微調整しながら切ります。
⑤切り抜いたパーツの上にアプリケーションシートを被せ、ベースのステに重ねます。
アプリケーションシートはなるべく余計な部分を切り落とした方が作業しやすいです。
貼り終えたらアプリケーションシートだけ剥がします。
⑥残りのパーツも同様に貼り合わせていきます。
小さいパーツはアプリケーションシートを使わずに直で貼ってしまうと楽ですw
⑦画像の”白”部分を切り抜きます。
※ステはある程度なら剥がして修正出来ますw
これで多色貼りのステが出来ていると思われます。
あと必要そうな物は
”根性”と
”ごまかしテク”www
多色貼り、や ら な い か ?
Posted at 2008/12/15 22:14:57 | |
トラックバック(0) |
ステッカー | 日記