• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊ひなたのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

近況報告

はいどうも皆さんお久しぶりです柊です。

社員として2年目に突入した次第ですが
店舗MGよりこんなお話をいただきました。

MG『ひなちゃんや』
私『なんでせう』
MG『キーパー資格最後に行ったの9月だよね』
私『そっすね』
MG『1級行かない?てか行こう』
私『え…嫌どす』
MG『行くよね?』
私『えぇ…(困惑)わかりました…いつですか?』
MG『今からだと…5月最後らへんになるかな?』
私『もうすぐじゃないですか!!』

ということがあり、上級キーパースクール+検定に行くこと決定。
これでエコダイヤキーパーができるようになるね!やったね柊ちゃん!!(ヤケクソ)

さすがにEXキーパーまでは行かせないでしょう…と思っているわけですが
なんかこの感じ行きそうな気がするな…

まあその話は置いておいて
エッセたんですよエッセたん。

ついにオイル漏れの原因特定。
どうやらエンジンヘッドカバーを塗った際にパッキンを変えなかったのがいけなかったらしくそこからモレモーレ。
道理で…

ついでにと思いエンジン内部をちょろっと点検。
したらラジエーターの電動ファンのシュラウド破損箇所ハケーン。

嘘だろおい。
でもどうやら他の方の整備手帳やらブログやら読んでいると
エッセの持病とのことでとりあえず交換+補強することにする。

ある程度の工作はできる環境にいますので、補強パーツはちゃちゃっと作っておくことにする。( ..)φメモメモ

で、前回投稿したブログに
キーレスのレシーバー買ったよ!と投稿しましたが
交換したんすよ…
でもキーレス動かないの。

なんでえ…と思っているんですが
恐らくヒューズが飛んでるとかそういうわけじゃなく
多分きっとメイビー送信機側に問題ありと憶測。

ということで、やることは一つ。
Dラーに『チョトコノカギツクッテチョ』とお願いすることになったのだ。

まだまだ忙しいので、忙しくなくなってから頼むことになりそう。
まあスペアでも鍵開くしね…。

あと直すところといえばドライブシャフトブーツのインナー側。
やろうやろうと思ってもう1年経つ。
やり方はわかるし、整備できる環境にもいる。

そろそろ重い腰を上げにゃならんがどうもやる気が起きない。(アヒン)

GWに入るので、部品屋さんもGW中はおやすみ。
ま、GW明けてから頼めばいっか~~~~と先延ばしにするのは良くないな!
ということで明日、職場にいるうちに頼んでおきマッスル。

6月になる前にやらないとそろそろマジでやばい気もする。
あとはなんか頼もうと思ってたけど忘れた☆

ということでまた書きに来ます。でわでわ。
Posted at 2025/04/29 19:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連の話 | 日記
2025年01月16日 イイね!

マフラーを買った話。

はいどーも柊です。
今日はですね
何のお話かと言いますとズバリ

マフラーを買いました。
税込み16,500円。
送料3520円…。
ま個人的なニュースなんですけどもハイ。



これです。予算度外視なら5ZIGENのMINXとかもよかったんですけど
とりあえず変えてみよう!と思い立ち即決。

一応発送はされてるらしく2日もあれば届くんでね??とのんびりまったり待っています。
マフラーの脱着作業に必要な工具類、マフラーハンガーもどうせなら新品にしてしまえとあれやこれや買いあさっていました。

と、ここでお伝えするのを忘れておりましたが
キーレスが動かなくなりました。

/(^o^)\ナンテコッタイ

恐らくキーレスのレシーバーがダメになったんではないかと。
なんで、後先考えずにレシーバーだけポチリ。


まあキーレスの登録方法なんてちょっと調べればわかるもんなのが最近のいんたあねつ社会。
こちらも同じ県からの発送なのでまあこっちもこっちでしばらくすりゃ届くっしょwwwとノンビリマターリ待つことにしました。

さて、吉と出るか凶と出るか?
ま…こういうときって大抵凶に向かうんですけども。

そしてアテクシ
レシーバーが壊れたタイミングでメインキーを無くしましたヨホホwwww
じゃねーんだわめっちゃ探してんのに出てこねーの。

実はレシーバーが壊れたなと思ったタイミングで
メインキーの電池交換が必要かもしれない!と勝手に想像して
電池交換したんですね。
その時にキーの根元部分の樹脂が折れてしまい紛失。

全然見当たらない。ドウシマショ…。

でも家の中にあるのは確実なんで、ゆるゆると探しまーす………。
Posted at 2025/01/16 01:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連の話 | 日記
2024年12月13日 イイね!

インフルエンザになった話と見積もりの話。

ハイお久しブリーフ((
ども、柊です。

さて。今年もあと少しとなりましたがお車の調子は皆さんいかがでしょうか?


私はですね
絶賛オイル漏れ中です。ハズカシ。

まあタイトルにもありますが
今年で恐らく最後になるであろうインフルエンザになりました。

今年の最初らへん(オボエテナイ)にB型のインフルエンザになりまして
まあ免疫できてるだろうと慢心してたら今度はA型インフルエンザ。
今年なんか病気多くね??と慢心気味だった私を戒めつつ明日から業務再開。

んで、まあ今会社ではバッテリーだのオイルだのタイヤだのを15%引きで販売しているので気合い入れなおして商戦に向かう次第です。

個人目標は17個コレ終わるのか…???

いやまあつべこべ言ってられないですね。がんばるます。

つい最近棒茄子が入りましたのでエッセたん(ずんちゃん)のちうにんぐ計画をコソコソと練っているわけですが
まーこれがなかなか決まらんとです。

一応お友達に話している内容としては足回りをやってからミャフリャウを入れたいところ。と話しています。
しかし先日某有名カー用品店に電装部品を買いに行く用事があったので、ついでにTEINのFLEX Zのミツモーリをお願いしたところ
20%OFFデやってますヨ!という尾根遺産がいたので『フーン…じゃそれで』とお願いしたんですね

そしたらなんか知らんが年配のオジサンが出てきて
『はぁ…ウチ軽はやってないんですけどね』
とずんちゃん見るなりクソデカため息。

ハァ??(# ゚Д゚)


んん??いやいやマテマテ。思いっきり軽自動車のサスペンションの取り付け工賃とか上に書いてあるんですけど。
その時点でもうもらう気は失せていたのだが
まあいくらになるか知りたいだけだしな、と一応は書いてもらう。

したら工賃込みで約19万。

バカクソ高いやんけ!!!!!!!
しかもよくよく見てみたら20%OFFとかどこにも書いてねえし!!
しかもなんで足回り変えてんのにアライメント調整も見積もりにないし!
どうやらアライメント調整に関しては自店で出来ないので外注になるそうで
それも聞かないと教えてもらえなかった。
あまりにイラっと来たので車で何度か見積書を轢いてから捨てました。
二度と行かん。し、もし近くで何かが必要ってなってもほかの店行きます。


ふう。
とまあ愚痴はさておき
ずんちゃんのちうにんぐ計画が早くも頓挫しているわけですが
とりあえず生きてます。何とかね。

せめてボデー補強とかはやっておきたい次第。
フロア下に付けるバーとかいろいろあったけど、あれどうなんだ…??
とまあつけてもいないパーツに文句を言うのは筋違いなので自制。
走るにしてもサーキットは当分走らないだろうし、そこまではいいかなと。

足回りに関してはさすがに素人が手ェ出すのはマズいかなと思ってるので、どこか違うところのプロにやってもらおうと思ってます。
やってくれるのかわかんないけども。最近いろいろ厳しいしね。
サスペンション、ブレーキに関するところはプロに任せてあとは腕次第。いのちだいじに。

ところで、今年に入ってからホロライブの沼にドはまりしている私。
最近デビューしたFLOW GLOWの子たちが私的にはドンピシャ。

EN勢だとAdventのFUWAMOCOがすき。

…痛車にしてみるのもありか??とか考えてさらに車のいじり方が右往左往。
方針を固めねばな…。
Posted at 2024/12/13 02:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連の話 | 日記
2024年10月05日 イイね!

キーパー施工の話

はいお久しブリーフ(唐突)
柊です。
いろいろ諸事情があって、なかなかこっちに来られませんですた。

まあなにがあったかっていうのは省いて説明すると
エッセたそですね。エッセたそ。

2月に某GSに入社いたしまして、あっちゅーまに正社員。
そったら危険物取扱者の試験やら研修やら
まーーーーいろいろあったとです。

右も左もわからない状態ですが、まあ、生きてます。
その中でもキーパー施工のお話をちょいとば。

時は遡り2024年6月(なんか始まったぞ)

店舗マネージャー(てんちょ)から
M"ひなちゃんや、KeePerの資格は欲しくないかい?"
おん???????

欲しいが。

が。

いやしかしキーパー施工って結構厳しいと聞きまするマネージャー。

M"キーパー資格2級はねえ、フレッシュキーパーとクリスタルができるようになるんだよ。"
柊"はあ。"
M"欲しいよな?"
柊"いややっぱりいらn"
M"あ、ごめん7月の枠埋まってたでござる"
M"じゃあ9月に入れとくね"
柊"( °Д°)…………エ?"
わあーい私の意見とやらはどちらへ。
まあでもボディーコーティングは興味あったし。やってみるだけやってみるかと。

そして時は戻り2024年9月。トレーニングスクールの日。
千葉とかそこいらでやるんかなと思ってました。

したら目的地埼玉。

(;゚Д゚)

え?埼玉まで行くの?まじで???
ということで遅れちゃイカーンと思い実家をAM5時30分に出発イエーイ()
着いたのAM6時50分。
早くつきすぎた(*ノωノ)イヤン

ということでしばらくプーラプラと散策…と行きたかったがまあ早く起きすぎたせいで出てきました眠気

無理やん…抗えんやん…ってことで1時間ほど車の中で( ˘ω˘)スヤァして8時。
うーんさすがに暑い。ってことで起きて向かったら誰もおらん。
そ れ は そ う

でまあしばらく待ってたらKeePerの制服着た人が居たもんで声かけてとりあえず中に入れてもらった
そしたら
K"あ、そしたらですね…えーとじゃあ、必要事項を記入して洗車に入ってください。純水まででいいです。"
と。
あ、ワタクシのクルマがあまりにも汚い…とかそういうのではなく
“洗車だったら誰でもできるからそこは飛ばす”ということで
純水までやり終え教室で待機して、ある程度の人数が集まったんで授業開始。

最初の30分くらいは座学だったんですけども。
そこからずーーーーーーーーーーーーーーーっと洗車洗車洗車せ((ry
覚えること多数。付いて行くのに必死でした。
途中ハプニングがあって
コンパウンドの入った洗剤が顔にかかって目に入ったり
脚立から落ちそうになったり
キーパークロスを何度も落としたりと…。
いや、普段お客さんのクルマ洗車するときはそんなことないんすよ。
緊張やばかったです。

で、その日はまあ何とかなるか…って思って次の日に挑んだわけです。

次の日?試験です。

早くね?????
いやまだ覚えたばっかりですって。
もうちょっと教えてくださいよメーン()

まあそんな泣き言なんて言ってられず
試験に挑みました

キーパーの試験では
時間
品質
車をどれだけ大事に扱うか
接客
の主に4項目くらいで審査します。

めっちゃめちゃ厳しくて、
150点中約113点で62分57秒。

合格点は?と聞かれたら
110点でSSサイズ60分だそうで
3分オーバーするごとに-1点
採点表を返していただいたので見てみると
どうやら施工が細かすぎるらしい

うーん、ムズカシイ。

2級だと思ってなめてましたわ…
1級の話はまだ会社では出ていませんが
まあそのうち取りに行くんやろな…って感じです。

ということで、晴れてアテクシKeePer施工資格2級を取得しました。

がんばるぞ~~~~~~~~~~~~

あ、で愛車のずんちゃんがどうなったかというと

↑これ納車当時。


↑これは納車2か月後。


↑フレッシュキーパー施工後。

明らかに違うんですけど(;゚Д゚)


Posted at 2024/10/05 23:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | KeePer | 日記
2023年09月23日 イイね!

遅くなっちゃった

ハイ、皆さんお疲れさまです柊ひなたです!
いきなりですが納車報告になります。

9/17日にようやく納車となりましたエッセちゃんです!

で、さっそくナビを…っと思ったんですが

電源'isドコ…?????

仕方ないのでkonozamaで電源コード購入。(ニコニコの奨励プログラムでギフト券余ってた)

アマプラ会員なので割とすぐ到着。んで付けるか…って思って
電源をどこから取るかって悩んでたらオカンが

『電源?シガソケからとれないの?』と言ってくれたので採用。

まずはサイドブレーキ側のカバーを…外し…て…

え。

ネジ一本で留まってんのコレ。ていうか中のゴミすごいんだけどwwwwwww
アイ○スの吸い殻とか出てきたんだけどwwww
っておや???

100円出てきた(゚∀゚)

でそのままPON☆と外れるかと思ったら給油口レバーが引っ掛かって取れない…

ぐぬぬ…ふんぬっ!!と思い切り引っ張った
そしたら
スポーーーーーン!!!
カンッ…カラカラ…

勢いよく抜けたレバーはフロントガラスに直撃。
とれた。(゚∀゚)

なくしたらイロイロまずいのでとりあえず回収。
んで今度はシフトノブ側。
ネジ4本で留まってるみたいなんでとりあえず回して取る。
そして前のオーナーさん何を思ったか
エーモンさんの黒いステーを曲げて何か付けていたご様子。
しかもネジじゃなくて針金。

オイオイチョマテヨとか思いながらパチンパチンと針金切断。謎のステー摘出。

でそのまま外れるかと思ったらシガソケの配線くっついてる。
L字のカプラーが付いていたので外してカバー&ドリンクホルダー摘出。

でシフトノブ側よくよく見てみるとなんかの配線コンニチワ
ちょwwwwなんの配線コレwwwwwww

引っ張れたのでズルズルと引き出してみると
イヤホンジャック的なものが。
なにこれwwwwwwwww
でも見た覚えがあるぞコレ。

そう

ゴリラ(ナビの方)のパーキングブレーキセンサーの線。
しかも途中でぶった切られて中の線もコンニチワ状態。
Oh…とか思いながらそれも撤去。

で思い出した
ダイハツの電源の線って確か赤じゃないよなと。

もしかして🔍:水色

エーモンさんの配線分岐用のコネクターを付ける
ここからリンク先に飛べるよ
コレ↑

分岐したらもう片方にヒューズ用の配線を噛ませて装着。
ここからリンク先に飛べるよ
コレ↑

そしたらヒューズホルダーの中にヒューズを入れて
ギボシ端子を適当にプチプチと付ける。

で外から配線見せたくないので作業しやすいようにメインパネルと純正オーディオを外す。

そしたらこれまたエーモンさんのプラグロックタイプのシガソケをギボシ端子でプチプチ装着。
これで電源側はOK。
ここからリンク先に飛べるよ
ちなみにこれ↑

そしたらあとはソレにシガソケをハメハメ♂して装着。
ちょっと抜けそうだったんで急遽ビニテでぐるぐる巻きにして補強。
(プラグロックタイプとは??????)

で購入した線がちょっと長すぎたのでみんなダイスコタイラップでまとめる
そしたらカンを頼りにダッシュボードの中を通してドア側に配線を持っていく。
そしたらまあ隙間だらけウッヒョーイ。
さすがに指が太すぎた♂のか隙間から配線出てこない。
仕方ないので要らんカッターをライターで炙ってダッシュボードの樹脂部分とボディ側の隙間を広げる。
そしたら無事開通。ヤッター!

で今度はどこにナビ置こうかな~とか思ってたら
ダッシュボードの上に置くと前が見えない事件。
これではイカーンと思い
フロントガラスの上部分(ちょうどサンバイザーが当たる部分)が空いてたので
ドアのモールをちょい外してモールの裏側に配線を通す。

でそのままモールを付けて配線自体はOK。

そしたらあとは本体を付けるだけ。
で付けてみたらこんな感じ。
デッケ。

いやあほんと
撮影してなくってサーセンwwww
意外とコレ邪魔になってなくて
前は全然見えます。

メインパネル部分に置こうかとか悩んだんですけど
どうやらそれができない…。
ちなみになんかくっついてるのはそのうち外します。邪魔です。

で、いざナビ起動したら
地図が表示されない。
うーんこのポンコツナビwwwww

でもこのナビすごいんです
カーナビ以外にドラレコが付いてるんですよ。

あとはまあワンセグとかSDカード入れて映像だとか見れるくらいですが。
まあ運転中見ないんでいいでしょう。
詳しい取り付けとかはあとで整備手帳にでも書いときます。

とりあえずETCとかはあとにしてナビ子さん取り付けと
納車のご報告でしたw

P.S. まだ名前決まらんとです…w
Posted at 2023/09/23 22:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連の話 | 日記

プロフィール

「キーパーコンテストに出場が決まりました。死にます((((」
何シテル?   05/01 19:59
ニコニコ動画でVOICEROIDの実況動画などをアップしています、柊ひなたと申します。 動画配信他、配信サービスRealityにてVライブもちょこまかやってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ エッセ ずんちゃん (ダイハツ エッセ)
命名・ずんちゃん(決定) だってずんだ餅っぽいじゃん。色が。宇治抹茶プリンでもいいよ。う ...
ホンダ エイプ50 エイプくん (ホンダ エイプ50)
カフェレーサーにあこがれて高校生の頃バイトしたお金で買ったApe50です。 下道で千葉→ ...
ホンダ ライブディオ ディオちゃん (ホンダ ライブディオ)
高校卒業後壊れた原付のサブのつもりで乗ってた草ヒロ車両でした。 現在はナンバーを切り、自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation