皆様、大変ご無沙汰しております。気が付けば3ヶ月振りのブログアップ。(汗&苦笑)
8月6日~14日、実家の北九州市に帰省してきましたのでその報告を。
今回は9日間と長い夏休みで久し振りに故郷を堪能しました。
いつものラーメンやうどんも食べてきましたが、今回は故郷の景色をご紹介。
私の中で祭りといえば、この小倉祇園太鼓。24年ぶりに見て心躍りました。
これは戸畑祇園大山笠、小倉祇園太鼓一筋な私は初めて見てちょっと感動。
小倉城。在住時なにも感じなかったのに再会するといろんな思い出があっって感慨深いです。
日をかえ、お墓参りの後、山口・山陰をドライブ。角島大橋を眺め昼食。青と白が似合いますね。
今回はちょっと足を延ばして萩まで行って来ました。松蔭神社内にある松下村塾。
ここでより多くの優れた人材が巣立ち、明治日本の礎を作りました。
帰省後半で学生時代遠足でも行った平尾台・千仏鍾乳洞。
我家一同、探検隊となりました。途中から流水の中を歩くようになり娘×2は水の冷たさに悲鳴。
ここは、日本三大カルスト(他は秋吉台(山口県)、四国カルスト(愛媛県・高知県)のひとつ。
羊群原といわれるように羊がたくさん見えます。(?)
本州と九州を結ぶ関門橋。私の故郷への架け橋です。
割愛多くて恐縮ですが、昼は両親・家族サービス、夜は連日同窓会であっという間の9日間。
未だ体力回復できず疲れ気味な私です。
Posted at 2011/08/20 08:21:26 | |
トラックバック(0) |
家族日記 | 旅行/地域