
未だに推し(佐々木美玲)の卒業を引きずっているのですが、やるべき事をやっておかないと・・・
その一つが、ミッションオイルの交換です。
これの交換時期って、人それぞれでFFの時というか現役のころは年に何回かやっていましたが、当時は「何なら出てきたオイルそのまま戻しても大丈夫」くらいのレベルでして笑
強いて言えば、その頃はwako'sの添加剤(マジック5)を使ってダメージを一時的に回復させる?つもりでやっていました。
気のせいか、ギアの入りがよくなるのです!?
今回は1年ぶりに交換、一応機械式LSDも入っていますので(たぶん)前回と同じMoty's M405を入れてもらいました。
ちょっとマニアックなメンテナンスというか、かなりの少数派だと思いますが、クラッチのフルードの交換も行いました。
DC2の時は、レリーズシリンダーの位置が悪くてクラッチが切れなくなるほどエアがかんでしまい、それから気にする様になりまして・・・
先日の大会の前日、ちょっとだけギアの入りが気になり「いや、俺は上手だから大丈夫」と根拠のない自信で自分に打ち勝ったものの、次の大会までに一つでも不安要素を消してい期待ので、インターバル期間にやっておきました。
そして、昨日練習に行きましたが
何でしょう
変に何かを意識してしまい下手になりました汗
変なセオリーに拘ってしまったのですが、最終的に自分の思った感覚で走る様に修正し多少戻ったと思いますが?どうでしょうかね笑
因みに、練習中トラクションコントロールを切り忘れてしまい、コーナ出口で「ガス欠?」かと思うくらい吹け上がらなく、ダイムで言うと1分6秒台で走れるところ1分7秒と1秒遅くなりました。
コーナー出口で若干テールスライドさせながらLSDで押していく様な場面で、トラクションコントロールが効いていたのかと思います。
サイドターンも、ターンはできたのですが立ち上がりでトラクションコントロールが効いて同じ様な現象になっていたと思います。
自分の感覚の話なので間違っていたらごめんなさい!
機械式LSDを入れている場合、メインテナンスモードはやはり必須ですね!
では、皆さん良い日をお過ごしください!
Posted at 2025/05/18 15:16:48 | |
トラックバック(0) | 日記