• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神崎四季のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

そろそろ紅葉の季節

そろそろ紅葉の季節10/27日
赤城山が段々と色づいてきました。秋の行楽シーズンかつ紅葉の見ごろなので、いつもはフリーウェイであった沼田と赤城山を結ぶ道路にもすれ違う車や一般イエローカーが多かったです。(4号線はもっと詰まってましたね)



沼田ー赤城山線の道中にあるヒカリゴケ駐車場で1枚
森の中とポルシェがいい絵になってます。

赤城山の山頂に登っていくと先週は全然いなかった観光客だらけでいつもはスカスカな第二駐車場まで車が埋まっている状況。
目的の撮影したかったスポットには人の撮影待ち順番が形成されていて車が割り込める状況ではありませんでした...

とてもいいアングル。
人が少なくなった一瞬を見計らって色づき始めた山をバックにささっと撮影できました。後ろにも写真撮影を待っている車がいたのでそそくさと退散。


この日は晴れたこともあり普段どこに隠れているんですかと言わんばかりの旧車たちにもすれ違うことができました。

赤城山は12月の上旬にはもう路肩に雪が積もり始めるので、やっと空冷のシーズンが到来したかと思えば、峠は冬姿へ衣替えの準備を進めてしまっています。
スノータイヤには履き替える予定は無いので、峠道を走れるのはあと2か月も猶予が残っていないかもしれませんね。

次はどこへ出かけようか?
Posted at 2024/10/29 00:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche930 | 日記
2024年10月14日 イイね!

奥四万湖畔ドライブ

奥四万湖畔ドライブ3連休最終日は奥四万へドライブへ

四万川ダム駐車場

気温も丁度よく絶好のドライブ日和

道中の森のカフェKISEKI駐車場

帰り道あずま養魚場さんで川魚を食べて帰宅。

イワナ4ヤマメ1 ニジマスは全く活性がなく釣果0

イワナの刺身

定番の塩焼き

個人的には丸ごと食べられる唐揚げが一番好きです。

9~11月頃は産卵期に入り、身よりも卵に栄養を持っていかれるため雌は身入りが少なく刺身には不向きとのこと。(体は大きいサイズなんですが)
今度は雪が降り積もる前or春にドライブついでに食べに行こうかと。
Posted at 2024/10/17 23:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche930 | 日記
2024年10月11日 イイね!

空冷の季節

空冷の季節10月に入ってから最高気温もグッと下がり、今週の3連休は天気も良くいいお出かけ日和と思われます。


納車してから暑い日が続き、かつ晴天にも恵まれず余り走りに行けない時が多かったですが、10月の3連休は最高気温も25度前後と寒すぎず暑すぎずの気温になり空冷車もといドライブに最適の時期になりました。



いい景色
何度見ても飽きない見た目をしています。


この真正面からみたアングルが可愛くてお気に入り。

場所は全部赤城山麓~赤城神社・大沼駐車場
赤城山の紅葉はまだの様ですね。

大きな故障なく乗り続けられることを祈っています。
Posted at 2024/10/12 21:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche930 | 日記
2024年09月28日 イイね!

前後トーションバー車高調整

930カレラの前後トーションバーの車高調整を車屋さんにお願いしていました。

あまり空冷ポルシェの車高を上げる話は聞かないのですが、下回りを擦りたくないのと車高が高い方がお利口な感じがして好みだから今回はあげました。
(恐らく多数の人は前の車高の方がカッコイイと思うでしょうが)

しっかり車高調整した後は段差の突き上げ感も前よりマイルドな乗り心地になりました。(然るべき所にグリスを塗った事が最大の要因だと思われるが)

車高調整前(タイヤの一部上見えていない)


車高調整後


理想の高さ(ラグーングリーンメタリックの930、ドイツで89000EUR「投稿日レートで約1400万」で販売中 高けぇ...)


ほとんど理想の高さに車高を上げることができたかと。最低地上高は11cm→17cmへ タイヤとボディの隙間は指3本半へ

9/4~9/28まで色々としなければならない整備があって入院。今回はリアのトーションバーを抜いてギアの調整を行い車高調整を行いました。トーションバーの調整はとても大変だったとお話しいただきました。意外にもサイドスカートのゴムを付けるのに苦労しました。途中の窪みでゴムがレールから脱線して最初からやり直し、2人がかりでレールから脱線しないように抑えながら元に戻しました。(あまりお店が乗り気でトーションバーの調整依頼を受けないのも、お店の人から今回の作業工程の話を聞いて合点がいきました)

空冷ポルシェのハイシーズン前に整備を終えることができてよかったです。

余談
最初にトーションバーの外側を2メモリ動かしたらリアがダカール仕様になってしまった笑(腕すっぽり入ります)
Posted at 2024/09/29 19:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche930 | 日記
2024年09月08日 イイね!

峠紹介①赤城山

峠紹介①赤城山①赤城山
「群馬県道4号 前橋赤城線」←イニシャルDのモデル道路
「沼田赤城線 県道251号線」←個人的オススメ
「群馬県道16号大胡赤城線」←センターラインのない道が途中であり通るときに少し覚悟がいる道
3つある道の1つはイニシャルDのモデルコースにもなった場所でもあるが、私個人が走って好きなのは、アニメのモデルとなった「群馬県道4号 前橋赤城線」ではなく「沼田赤城線 県道251号線」だ。

「沼田赤城線 県道251号線」道中



イニシャルDのモデルとなった道は飛ばしすぎ防止の波打つ道が所々に存在したり、赤城山へ登るメインの道でもあるのでそもそもの交通量も多く、日中は一般イエローカーや路線バスが走っているので思うように気持ちよく走ることは難しい。
(夜間~深夜帯は4号線でもほとんど交通量はなくクリアに走れますが、金曜日や土曜日の夜は2024年の今でもイイ音したスポーツ車とほぼエンカウントします)

「沼田赤城線 県道251号線」では赤城山へ登るメインの道ではないため日中の交通量も少なく、なにより波打つ道は存在しない。
イニシャルDモデル道路よりも高速コーナーがほとんどなので日中を気持ちよく元気に走りたいなら断然おすすめ。
こんなRのコーナーが連続している。(悪く言えば単調か)
路面状況も悪くなく全区間複線のためある程度は安心して走れるのも良いところ。

オススメの走り方は昭和IC→道の駅 あぐりーむ昭和(直売野菜が破格の値段で売ってます是非立ち寄ってください!)→利根沼田望郷ライン(ある意味アウト○ーン)→県道251号(奥利根ゆけむり街道)→赤城山山頂駐車場へたどり着くルートが一番好きな走り方です。


春~秋の夜間~早朝に走るときは「シカ」「リス」「キジ」「タヌキ」「サル」の道路飛び出しに注意。(上の5種類は実際に何回も見たことあります。クマも生息していますが幸いなことに見たことはありません)

有名な4号線登りゴール地点


赤城大沼駐車場
Posted at 2024/09/09 20:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「情報の質と量 http://cvw.jp/b/3566748/48562415/
何シテル?   07/25 18:08
大学生の頃にふとカーセンサーのケイマンを調べて、そこからなぜだか沼に嵌ってしまいました。未だにその理由は説明できません。Porscheのエクステリアに一目惚れし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷ポルシェの高騰もあって空冷ポルシェに乗る縁が私には無いと思っていましたが、ご縁と巡り ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2022年から2024年まで約2年間乗っていました。 免許を得てから初めての車にケイマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation