• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神崎四季のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

空冷の季節

空冷の季節10月に入ってから最高気温もグッと下がり、今週の3連休は天気も良くいいお出かけ日和と思われます。


納車してから暑い日が続き、かつ晴天にも恵まれず余り走りに行けない時が多かったですが、10月の3連休は最高気温も25度前後と寒すぎず暑すぎずの気温になり空冷車もといドライブに最適の時期になりました。



いい景色
何度見ても飽きない見た目をしています。


この真正面からみたアングルが可愛くてお気に入り。

場所は全部赤城山麓~赤城神社・大沼駐車場
赤城山の紅葉はまだの様ですね。

大きな故障なく乗り続けられることを祈っています。
Posted at 2024/10/12 21:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche930 | 日記
2024年09月28日 イイね!

前後トーションバー車高調整

930カレラの前後トーションバーの車高調整を車屋さんにお願いしていました。

あまり空冷ポルシェの車高を上げる話は聞かないのですが、下回りを擦りたくないのと車高が高い方がお利口な感じがして好みだから今回はあげました。
(恐らく多数の人は前の車高の方がカッコイイと思うでしょうが)

しっかり車高調整した後は段差の突き上げ感も前よりマイルドな乗り心地になりました。(然るべき所にグリスを塗った事が最大の要因だと思われるが)

車高調整前(タイヤの一部上見えていない)


車高調整後


理想の高さ(ラグーングリーンメタリックの930、ドイツで89000EUR「投稿日レートで約1400万」で販売中 高けぇ...)


ほとんど理想の高さに車高を上げることができたかと。最低地上高は11cm→17cmへ タイヤとボディの隙間は指3本半へ

9/4~9/28まで色々としなければならない整備があって入院。今回はリアのトーションバーを抜いてギアの調整を行い車高調整を行いました。トーションバーの調整はとても大変だったとお話しいただきました。意外にもサイドスカートのゴムを付けるのに苦労しました。途中の窪みでゴムがレールから脱線して最初からやり直し、2人がかりでレールから脱線しないように抑えながら元に戻しました。(あまりお店が乗り気でトーションバーの調整依頼を受けないのも、お店の人から今回の作業工程の話を聞いて合点がいきました)

空冷ポルシェのハイシーズン前に整備を終えることができてよかったです。

余談
最初にトーションバーの外側を2メモリ動かしたらリアがダカール仕様になってしまった笑(腕すっぽり入ります)
Posted at 2024/09/29 19:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche930 | 日記
2024年09月08日 イイね!

峠紹介①赤城山

峠紹介①赤城山①赤城山
「群馬県道4号 前橋赤城線」←イニシャルDのモデル道路
「沼田赤城線 県道251号線」←個人的オススメ
「群馬県道16号大胡赤城線」←センターラインのない道が途中であり通るときに少し覚悟がいる道
3つある道の1つはイニシャルDのモデルコースにもなった場所でもあるが、私個人が走って好きなのは、アニメのモデルとなった「群馬県道4号 前橋赤城線」ではなく「沼田赤城線 県道251号線」だ。

「沼田赤城線 県道251号線」道中



イニシャルDのモデルとなった道は飛ばしすぎ防止の波打つ道が所々に存在したり、赤城山へ登るメインの道でもあるのでそもそもの交通量も多く、日中は一般イエローカーや路線バスが走っているので思うように気持ちよく走ることは難しい。
(夜間~深夜帯は4号線でもほとんど交通量はなくクリアに走れますが、金曜日や土曜日の夜は2024年の今でもイイ音したスポーツ車とほぼエンカウントします)

「沼田赤城線 県道251号線」では赤城山へ登るメインの道ではないため日中の交通量も少なく、なにより波打つ道は存在しない。
イニシャルDモデル道路よりも高速コーナーがほとんどなので日中を気持ちよく元気に走りたいなら断然おすすめ。
こんなRのコーナーが連続している。(悪く言えば単調か)
路面状況も悪くなく全区間複線のためある程度は安心して走れるのも良いところ。

オススメの走り方は昭和IC→道の駅 あぐりーむ昭和(直売野菜が破格の値段で売ってます是非立ち寄ってください!)→利根沼田望郷ライン(ある意味アウト○ーン)→県道251号(奥利根ゆけむり街道)→赤城山山頂駐車場へたどり着くルートが一番好きな走り方です。


春~秋の夜間~早朝に走るときは「シカ」「リス」「キジ」「タヌキ」「サル」の道路飛び出しに注意。(上の5種類は実際に何回も見たことあります。クマも生息していますが幸いなことに見たことはありません)

有名な4号線登りゴール地点


赤城大沼駐車場
Posted at 2024/09/09 20:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月24日 イイね!

納車

納車

2024/8/24日
ご縁と運に恵まれ88年式マリンブルーメタリックの911を納車しました。

初めてのMT車だったので納車日の前に実車に乗って練習し、you tubeでMT車の運転レクチャー動画を観ておくことで、まずまずな運転で一緒に帰れました。

まだまだMT車の運転は全然上手く無いので早朝・深夜のコソ練を重ねつつ空冷Porscheを扱えるようになりたいです。



個人的には今の車高が低すぎるのでリアとフロントの車高を更に上げたいと考えています。(タイヤの上端から指2~3本上げたい、地上14cmぐらいは欲しい。現車は一番低い部分で11cm程度)
見た目は低い方が断然カッコイイですが、歩道の段差や車止めに一々下を擦るかどうか心配したくないので。

少しずつドア周りのドアシル ラバーやウインドウモール等劣化している部分を直しつつ綺麗にしていきたいです。

でもまずはバッテリー交換やドラレコ取り付け、リアトーションバーの調整、ボディコーティング、オイル選定、リアタイヤの交換をやらねば...

車好きの諸先輩方、どこかでお会いしましたらよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/08/28 21:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

次期車契約

987ケイマンを売却してから平凡な日常を過ごしています。
車が無い休日は何だか心に穴が開いたような感じです。

次期車は免許を収得してから初めてのMT車になりました。
MT車は教習所以来で今のところ坂道発進が恐怖以外の何者でもないですが、納車後はほとんど車のいない夜中にコソコソMT操作を練習したいと思います。

納車までyou tubeでMTの操作方法と坂道発進のやり方を勉強します。
(とてもいい時代になりました)
本当はMT車をレンタルして実際に練習したかったのですが、MTのレンタカーが自分の住んでいる地域や近隣町に無く、you tube座学と過去の教習所の経験で納車当日を迎える予定です。

次期車のクラッチを踏んだ感想ですが、私にとってはありえんぐらい重くて左足にしっかり力をかけないと元の位置までクラッチペダルが跳ね返ってきてしまいます。
ですが販売店の方は「こんなもんです、まだ軽い方ですよ」と、教習所のMTも初めて踏んだ時は重たいな~と感じたので乗ってるうちに慣れるでしょうか?

ともかく納車は自走で自宅まで帰る予定なので納車が楽しみな半分、MT車を運転する不安も半分です。
Posted at 2024/07/28 16:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車探し | 日記

プロフィール

「草津温泉から野反湖へ ― 秋のドライブ2 http://cvw.jp/b/3566748/48718296/
何シテル?   10/18 20:41
大学生の頃にふとカーセンサーのケイマンを調べて、そこからなぜだか沼に嵌ってしまいました。未だにその理由は説明できません。Porscheのエクステリアに一目惚れし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷ポルシェの高騰もあって空冷ポルシェに乗る縁が私には無いと思っていましたが、ご縁と巡り ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2022年から2024年まで約2年間乗っていました。 免許を得てから初めての車にケイマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation