• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤眼鏡のブログ一覧

2008年05月02日 イイね!

一人でできるもん!!…エアダクト編

昨日はついに、定番のエアダクトをうちの可愛い可愛いアテンザに設置してしまいました(≧Д≦)


しかも一人で!!

頑張りました!!

一人黙々とビス・ネジを外し。男は黙ってバンパー外し…たら助手席のフォグランプのコネクタがなかなか外れねぇ。郵便配達のおっさんが可哀相な目で見てる。おっさん手伝って!!

プルプルする腕。ガクガクする脚。仕事を始めてすっかり衰えてしまった。おかげでグリルの爪が一個折れてしまった。ガッデム ( ̄□ ̄;)


一人でできないことはないですけどバンパー外しとか二人いた方が安全に早くできますね。


じゃあ、何故一人かって?


いや、別に友達いないとかではなくて…


いや、ほんとに。一緒にDIYしてくれる人なんざわんさかいますよ( ̄―+ ̄)ニヤリ
ふふふ。


た、ただ、夜勤明けで誰も都合が合わなかっただけで…ぐすん(;_;)


いや、虚勢です。回りに車好きで一緒にDIYってくれる人は一人だけです。大概家で一人でやってます(;_;)


こ、これくらい、一人でできるもん!!


ということで、超眠たくて失神しそうでしたが、まぁ満足のいくものが出来ましたo(^-^)o恐らくみんカラ初(先駆者がいたらごめんなさい)ではないかと思われるアプローチの仕方です。詳しくは整備手帳にて。
Posted at 2008/05/02 08:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2008年04月22日 イイね!

アテンザAT→MT化!!

愛車、旧型アテンザ5ATはとってもカッコいい!!個人的には国産車で並ぶのはFD・RX-8ぐらいだと思ってる。僕のアテンザを見る目は多分ハートになっているはずだ(笑)

大好きなアテンザは運転していても超がつく程楽しい。僕はFRの車は所有したことないけど、アテンザの操る楽しさは思わず顔がにやける程で別段FRが欲しいとは思わない。走る楽しさを教えてくれた車だ。

もうとにかくベタ惚れで…アテンザが仮に人の姿をしていたら既に入籍して3人は子供をもうけているはずだ(笑)

そんな走りが楽しいアテンザだからこそ、思うことがある。

ATであること。

僕はアテンザで走ることが楽しくて、サーキットにも行ってみたいと思う。そんな時AT・MTどちらが走る・操る楽しさは上か?

…MTだろぉぉぉぉ!!という思いが、購入時にMTを選択しなかった後悔と共に脳裏をよぎる。

それは歯についたハイチュウの如く僕を絡めとり離れてはくれないのだ。このアテンザをMTで操れたら…くはぁ(≧Д≦)

アテンザ買った時は前車が軽のATでそこまで車に興味なかったからなぁ。ぐすん(;_;)
そんな思いを先日ディーラーに行った際メカニックにこぼしてみたところ。

「出来ますよぉ~」

とのこと。

あ、そうなの?

基本的にアテンザはMTの設定あるのだから、型さえあえば互換性はあるとのこと。

…しかし、となると気になるのは費用 ( ̄□ ̄;)!!

載せ替え自体は4~5万で出来るそう。ただ、車検受けたり、書類変更したりでトータル30万くらいかかるとのこと。勿論これは部品代抜き。

でも、これなら部品さえ安く手に入れば出来ないこともないかもo(^-^)oどこかでフロント無事な廃車が出たらベストですが。(不謹慎ですね)

走る楽しさは教えてくれたアテンザ。次はMT買って更に走る楽しさを味わう、なんて考えるくらいならいっそアテンザをMTに。そうすれば最高の愛車になるのでは?

2年後の車検のタイミングに合わせて、恐らくいきますよ僕は( ̄―+ ̄)ニヤリ
Posted at 2008/04/22 10:45:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2008年04月20日 イイね!

姫路SABにてパワーチェック!!

本日、姫路に遊びに行ったついでにSABにてパワーチェックを決行致しました!!

その結果は…

計測馬力:127.3
修正馬力:159.5
修正トルク:19.6

ぶへぇ ( ̄□ ̄;)!!

マフラー・エアクリ変えてこの値とは…

うぅ(>_<)カタログ値に届かないまでも、これほど低いとはぁぁ(´A`)

なんてこった!!空はこんなに青いのに!!

その後、一応お菓子博にも行ってみましたが入場料高くて興冷め。しょんぼりしながら帰路につきました。


Posted at 2008/04/20 19:58:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2008年04月18日 イイね!

久々の燃費計算にて…!?

本日、エアクリを交換してより初めての本格的な燃費計算をしてみました。
エアクリ自体は一か月も前に変えているのに何故に今更初かというと…

え~さかのぼること一か月ちょい。

マフラー交換後、調子にのってアクセルを踏み過ぎた結果、燃費は10.5→8.5にdown!!

え?こんなに減るもんなの ( ̄□ ̄;)!!

しかし勢いに乗ってエアクリ交換し、更には踏み付けられるアクセル。き、気持ち良い~(≧▽≦)ν

150キロ程走った後、試しに給油・燃費計算してみると…燃費はな、な、なんと7.5に!!

た、垂れ流してんじゃねぇの ( ̄□ ̄;)!!

や、やべぇこれはエコランを心掛けねば。
ということで自重することを覚え始めた右足。
途端に減り方が緩やかになる燃料計!!

運転の仕方次第で変わるもんだねぇ。いや減らねぇ減らねぇ。

ん、つか減らなすぎじゃね?
てか止ってないこれ?

抜群のタイミングで燃料タンクのユニットが故障(笑)

ディーラーにて部品御取り寄せ、修理。ついでにECUのリセット。

ということで今に至るわけです。

満タン法により測定
走行距離の内訳
250:高速
150:田舎道
50:街乗り
50:峠道 計515km

給油量:52.12l

平均燃費=9.88k

これはいんじゃね?

でも、高速比率多いしなぁ。ECUのリセットが効いたのか?う~ん。

まぁ、いいか。暫定税率下がって内に走りまくるぞぉ~(^O^)
Posted at 2008/04/18 17:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2008年03月30日 イイね!

あれ?

あれ?先日、エアクリ交換をした際のパーツレビューに低速トルクは期待した程ではなかったみたいなことを書きました。…確かに、その時は低速のトルクアップはあまり感じなかったんです。

しかし、それから2、3日して、自作のステーでエアクリの固定を行った時(付属のステーがしっくりこなかった為、しばらく固定せずに走行してました)、あることに気がついたのです。

…実はエアクリ取り付けの際、サクションパイプをぐいぐい押しこんでいたら、すごく短くなって、こりゃあ、コンパクトでいい(笑)と、そのままの長さでつけていたことを!!(写真の状態)

依然、どこかで見たのですが、サクションパイプが短いと高回転向き、長いと低回転向きなのだとか!!!
(形状・口径・エアクリの種類なども影響するでしょうから、一概には言えないと思いますが)

まさかぁぁぁ!!?と思い、サクションパイプを長めにして固定することに。

すると…まず音が全然違います!!アクセルを踏み込むとクォーンという低音がマフラー音と共に力強い吸排気音を奏でます。また3000rpmを超えた当たりから、前方に力強く引っ張られるような感覚になります。これは低速トルクも相応にアップしてるのではないかと思われます。明らかな違いを体感できました。

ちなみに再びサクションパイプを短くして乗り比べてみたところ、サクションパイプを短くすると高回転での伸びが良くなり、吸気音も全体的に高音になります。長い場合は低回転から重低音を響かせ、トルクも低回転から出ている気がします。

ちなみに僕の場合は低回転でのトルク向上を見込んで取り付けたので、サクションパイプは長めにとって固定しています。

いやぁ、サクションパイプの長さ一つでここまで変わるとは驚きです(>_<)
Posted at 2008/03/30 21:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@赤眼鏡 なんとか、安いとこさがして17000円でした。」
何シテル?   03/26 11:14
新車で買ったアテンザを2年で売って、新車のRX-8に買い換えてしまいました。この御時世に、もう完全にアホですね(笑) でも後悔はしていません!!RX-8最高で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
H21.2.26納車 エクステリアは国産車ぶっちぎりNo.1だと思います。個性的、且つ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
前車が軽なので良く感じるの当たり前だと思いますが、それを差し引いてもアテンザは魅力たっぷ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation