2010年06月24日

セリカウィングの側面画像です。こんな構図で良かったのでしょうか?
しかし、これ純正リアスポ取り付け穴どうすっかなぁ。やっぱりパテ+塗装だろうか。
リアスポ設置部の塗装も結構はげてるし・・・。う~ん、どうにかせんといかんなぁ。
Posted at 2010/06/24 22:16:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年06月19日
そういえば気づいたら8の走行距離が30000km超えてました。
納車がH21.2/26なんでおおよそ1年3カ月でそれだけ走ったことになります。
ということは年間で約24000kmですか。・・・よく走ってますね。初回車検でOHもマジで夢じゃないです(笑)
今のところ大きな不具合もなく、快適・痛快車ライフを提供してくれています。年月を重ねても、8の魅力は衰えるどころか増すばかり、おかげ様でいくら貢いでも苦じゃないので、既に純正状態から大きく逸脱しちゃってます。
しかし、実際どんだけお金欠けてんだろ?
装着した社外パーツはまぁ、トータルで70諭吉くらいじゃないでしょうか?万年金欠状態でよくねん出したもんだ。・・・てかこれが金欠の原因だよ。
その他にガソリン代とか諸々・・・どれくらいなんだろう?
と、いうことでざっと計算してみました!!
よくロータリーは維持費が・・・なんて言われますが実際のとこどうなのか?
①ガソリン代
燃費記録より標準燃費7.8Km/L、ハイオクガソリン代は大よそで130~140付近を推移しているらしい。めんどいので、最終給油の140円/Lで計算。
すると、24000÷7.8=3077L/年で、3077×¥140=430,780円/年となります
てことで年間のガソリン代は430,780円となります。
ちなみにレギュラーガソリンを想定して¥130で計算すると、400,010円/年、頑張って燃費運転して平均燃費を8.5km/Lに上げたとすると395,294円/年となり、合わせ技で367,058円/年となりますが、レギュラー投入は抵抗があるので燃費運転を心がけたいと思います。・・・多分無理だけど(笑)
②オイル交換
大体僕は2000~2500kmでオイル継ぎ足して、3500kmで交換というサイクルなのでそれで計算すると、年に約7回交換していることになります。内訳はオイル交換のみ×4回、オイル・オイルフィルター交換×3で計算。エンジンオイルは毎回純正を使用。ゴールデンECO(0w-20)かSM(0wー30)を季節により使い分けてます。
・オイル交換のみ:オイル代・工賃(¥3675)+継ぎ足し用1L(¥1050)=¥4725
・オイル・オイルフィルター交換:オイル・フィルター代・工賃(¥6090)+継ぎ足し用1L(¥1050)=¥7140
なので¥4725×4+¥7140×3=¥40,320/年となりやす。
・・・これちなみに毎回社外品やシンセレネシスを入れた場合、仮にオイル代¥12000、工賃を¥1000くらいで単純計算すると・・・
¥910,000/年!!これに継ぎ足しやオイルフィルター交換なんかも追加されると年10諭吉は超えるな。
③自動車税
維持費の上で自動車税を重視する人多いよね。排気量上がると自動車税上がるからなぁ~ってよく聞く。実際、年間のガソリン代の数分の一なんだけどな。・・・って気楽に構えていると支払い請求来て頭を抱えるはめになる(笑)
大体、年に一度ってのがいかんよね。毎月口座から引き落としならそんなに気にならないんじゃないかな?まとまって数万とられるとなんか損した気分になる。
しかも、ロータリー係数なんかかけられて、排気量からするとやや割高に(-_-;)まぁ、しゃあないけど。これがなければロータリーエンジンの強力なセールスポイントになるんだろうなぁ。自動車税はコンパクトカー並み!!って。そうすれば実際1諭吉くらいの差だろうけど、8遅いけど、自動車税安いからいいよねって世間の風当たりも少しは軽減されるのでは?2000cc相当ってちょっとパンチ弱いよね。
ということで、¥39,500なり。
この他にも、クーラント交換、プラグ交換、各種消耗品交換なんかの+αがあるけど、ざっと計算してRX-8の年間の維持費は510,589円となりました。こうしてみると結構かかるな。
まぁ、僕の場合走行距離が多いし、内訳のほとんどがガソリン代なので、特別ロータリーだから維持費かがって訳でもないよう。頻回なオイル交換は自動車税で相殺って感じで、同じような燃費の車(=大排気量車)と比較したらほとんど違いがないんじゃないかな?
結局維持費節約には燃費運転が一番という結論に。オイル消費も抑えられるだろうし。
でも、多分無理(笑)
Posted at 2010/06/19 11:17:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年06月08日
ついに我が家にも念願のケーブルテレビがやってきて、それに伴いインターネットに接続できるようになりました!!キャッホウ!!
これでやっとPCからの投稿が可能となり、デジカメで撮影したマイ8を思う存分UPすることができます。ずいぶんとさぼり気味だったので、これからはこまめにUPしていきたいと思います・・・多分。
とりあえず、フォトギャラとパーツレビューを数点UPしよっと。
・・・あ、そういえば今日地元の日産の前を通ったら、例のSUVが奥に見えました。明日発売だっけ?さっそく試乗にいかねば。
Posted at 2010/06/08 23:03:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年05月05日

こないだの休みに職場の先輩と、地元の山奥の良い感じのワイディングをツーリングしてきました(^^)
車高調入れてからのエイトはヤバい!!脚は更に引き締まり、ほんとに気持ちの良い動きをしてくれます。ステアリング操作に対して忠実にスパッと曲がってくれます。乗り心地も純正据え置きで良い仕事してますねぇ。
…さて、最近仕事での精神的疲労が山盛りなんですが、エイトに乗ってるといくらか和らげてくれます。
また車でツーリングって、当然ながら運転手同士会話ってないし、コンタクトもとれないんですが、なんとも言えない一体感があり楽しいですねo(^-^)o
その後、恩原湖を抜け、奥津温泉に行ったんですが、とてもリラックスできました。また行きたいです。

Posted at 2010/05/05 22:01:57 | |
トラックバック(0) | モブログ
2010年02月27日
CR-Z試乗ついでに情報収集しとこうと、CR-Zが表紙のCARトップ今月号を購入しました。
すると「魅惑のR」って国産・外車の「R」を関する車を黒沢元治ことガンさんがインプレする企画が乗ってました。対象車はGT-R、シビックタイプR、インプレッサR205、ゴルフR、そして我らがRX-8タイプRS!!
おぉこれは!!と読んでいたのですが…RX-8評価低っ!!ほんでゴルフ評価高っ!!
氏曰く、ボディ剛性が不足している、接地感が薄い、古臭い、ビルシュタダンパーをもっと煮詰めるべき、悪い意味でジャパニーズカーの典型。らしいです。
まぁ今回の対象車は錚々たる顔ぶれですし、評価が高くなるのはわかりますが、そんなに8悪いですかね?
動力性能、ハンドリング、ドライビングプレジャー、コンフォート性能、環境・安全性能全てにおいて最下位(;_;)
動力・環境性能はわかりますが、2シーターであるGT-R、ガチガチ脚のシビックよりコンフォート性能低いの?
僕的には8のハンドリングは最高に楽しいんだけど、それよりも遥かに高得点な他の車達ってどんだけ!?って感じでした。
ロータリーのフィーリングってかなりプレジャーだと思うんだけどなぁ。
あんまり点差が顕著なんで、8いじめか?と思っちゃいました。
てか、ガンさん8嫌いなのか?

Posted at 2010/02/27 22:46:48 | |
トラックバック(0) | モブログ