• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤眼鏡のブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

アラン、お前にはまだ何も見えちゃいない。

アラン、お前にはまだ何も見えちゃいない。↑ドラマ「ハゲタカ」の最終話のラストで主人公:鷲津が元部下のアランに言うセリフですが・・・めっちゃかっちょいい!!

・・・非常に今さらではありますが、「ハゲタカ」にはまってます。

最初はなにやらRX-8が出るらしいというという理由で、映画版「ハゲタカ」を借りたんですが、これが思いのほか面白い!!基本的に登場人物はおっさんが多く、更におっさんのアップシーンが頻回なんですが、全然いけてる。おっさん達がめちゃカッコイイ!!主演の大森南明(どっかで見たと思ったらフィッシュストーリーの岡崎さんだ)は元より柴田恭兵が良い味だしてる。大人の魅力プンプンです。
企業買収の話が主で、専門用語飛び交う中、多少よくわからん部分もありますが、お金の駆け引きのくだりはわからなくても熱くなりますね。

これ見た後のヤフオクはついつい力が入りますね(笑)買い叩け!!買い叩け!!みたいな。

映画版の話自体は経営不振気味のスポーツカーメーカー(RX-8は新型スポーツカーとして登場)を外資系ファンド(黒幕は中国)が買収をしかけるというものなのですが、いつかベストカーあたりに、今中国が最も欲しいメーカーはマツダなんて書いてあったのですが、それとかぶります。・・・だからRX-8を起用したのか?

そのまま映画に続いてドラマも一気に見てしまいましたが、ドラマもよく出来てます。NHKやるじゃない。マネーゲームがめちゃくちゃ面白いです。しかも何故か泣けます。

とにかく、柴田の兄さんの演技が素晴らしい。目の動きだけで、感情が伝わり、その哀愁・カッコよさに涙がでてきます(笑)大森南明の微妙な表情の変化にわずかに感情を滲ませる演技も絶妙です。思わず伊達メガネ買おうかなと思いました。

全6話とやや短く、詰め込みすぎな感じがなくもないですが、久々に面白いドラマでした。もっと長くても良いです。

ドラマを1話から全部見たあとのタイトルのセリフは・・・ほんとかっちょいい!!おススメです。
Posted at 2010/10/24 14:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月17日 イイね!

職場ツーリング第2弾!!

職場ツーリング第2弾!!うちの病院で密かに発足、活動しているツーリングクラブのツーリングイベント第2弾を今日決行致しました。

メンバーは5人!!
結構前から計画し、10数人に声かけたんですが職業柄なかなか思うように集まれません。何台かつらなって走ると楽しいんですけどねぇ。

今回はの出動車は、マイ8と雷鳴305さんISに決定!!
新規参入のボクスターの実力を拝見したかったんですが、ちぎられるの必至なんで今回は遠慮しておきました。

本日の目的地は香川のしこしこうど~ん。

一同は病院を後にし、山並街道を快走し南を目指します。今日は日和も良く、ワインディングロードは非常に気持ちが良かったです。途中で何台かツーリングらしきバイクとすれ違いましたが、気持ち良さそうでした。

一台溝にはまってしまっているバイクを見かけましたが、ドライバーは元気そうだったので無視して進みます(笑)

岡山インターから高速に乗り込みました。快晴の瀬尾大橋は最高ですね。ドライブにはうってつけです。

1軒目は長田in香の香というお店に行きました。釜揚げうどんが美味でした。
駐車場が平地&広いというのが更にgoodですね。

2軒目は山下うどんなる所でぶっかけうどん食いました。コシが半端ないです。

今回は日曜日で、出発が遅くのんびり運転だったので、有名店に多い、午前中営業&麺終了次第終わりな的なお店は端から候補にいれてませんでしたが、そこはうどんの本場。有名店でなくても十分に上手いです。

欲をいうと僕はかまたまうどん的なのが好きなので、そうゆうお店にも次回はいってみたいです。昔行った山越えうどんは非常に旨かった記憶があります。…人もすごかったですけど。

その後、定番の金毘羅山に登り、お土産買って帰りました。

帰りの、夕焼けに染まる島々を眺めながらの瀬戸大橋はこれまた綺麗で良かったです。

人数は少なかったですが、天気にも恵まれ、楽しいツーリングでした。


同じ職場でも普段は忙しくして、なかなかゆっくり話すことができなかったり、他部署の為、あまり会うことのないような人達とこういった機会を通じて親交を深めるのはお互いに非常に有益だと思いますので、今後も細々と続けていきたい活動です。


Posted at 2010/10/17 21:00:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月15日 イイね!

ナビご帰還とメンバーブレース装着

ナビご帰還とメンバーブレース装着カロッツェリアに里帰りしてたナビが帰ってきましたので、さっそくDIYでお取り付け。一人でしたのでかなり大変でした。8はナビスペースに余裕が殆どないので、配線を左右にばらしながら取り付けるのですが、一人でやるとめちゃめちゃめんどい。ポジション球の交換と並んで出来れば二度としたくない作業です。でも、やっぱりナビあると快適。

とりあえず無事動作しているので、配線間違いはないかと(笑)

それと、ヤフオクでメンバーブレースをポチりました。
というのも、車高調入れてから乗り心地がかなりごつごつしたものになり、結構腰に来るんですよね~。おっさんへの階段を順調に昇ってますからね。

まだ子供もこさえてないので、腰は大事にしなくてはいけません!!

なんで正直もう少しマイルドなほうがよい。

ということでフロア下の補強に着手。フロア下の剛性を上げることで、サスペンションの仕事がしっかり
できれば、快適性と走行性能も同時に向上するのではないかとの狙いです。

しかし、ここで誤算が。

事前にAUTOEXEのHPで前期・後期で違いはないかチェックしていたのですが、フロントがつかない。HPには後期はアンダーカバーと共締めですと書いてあるだけで、値段表には前期・後期の区別なかったのですが、今回落札したブレースには共締めのネジ穴がない!!

ガビーン!!(古っ)

無理につかないこともないが、干渉必至なのでやめました。フロントは純正メンバーブレースを戻しました。リアはなんとか装着できたのですが、サスペンションアームの根元付近に共締めするのがめちゃ大変でした。ボルトオンなので、ちょちょっと装着できるかと思いきや、2時間以上かかりました。

おかけで、深夜の田舎町にインパクトレンチの金属音とコンプレッサー音が響き渡りました(笑)近所の人がブチきれて、車体にかけてるウマを蹴飛ばしにこないか心配でした。

そんなこんなで、フロント純正メンバーブレース、リアはAutoexe製のメンバーブレースというへんとこ仕様の完成となりました。

とりあえず、試走。

なんとこれが狙い通り!!

中高速では明らかに乗り心地が良い。特にギャップを乗り越えた時の反応が違います。装着前ではゴッゴッって感じだったのが、トンットンって感じ。段差を目前にして、来るべき衝撃に対して身構えるのですが、あれ?って感じでした。また高速時での路面の追従性も向上してそうな気がします。高速で段差を乗り越えた時の浮く感じがあまりないです。コーナーでのリアの踏ん張り、ステアリング操作への追従性も良くなっている気がします。若干オーバー傾向になりそうな感じはしますが。低速での乗り心地はそう大差ないかもしれませんが、悪くはなってないです。
乗り心地的には装着前<装着後<純正ですかね。良い方向への変化で満足です。

元々LEG脚は良く動く脚で硬めながらも、上手く街乗りと走りを両立しているそうなのですが、これが本来の性能なのかもしれません。

フロントに関しては純正でも剛性ありそうなので、このまま様子見て欲が出るようならロアアームバーを装着しようかなと思います。

さっそくヤフオクに出品してますのでフロントだけ欲しい人はどうぞ(画像)

AUTOEXEのロアアームバー(フロント)と交換したいって人も大歓迎です(笑)とりあえず即決価格で落札してご連絡下さい。送料ご負担のみ交換致します。
Posted at 2010/10/15 11:43:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月04日 イイね!

シフトレバーと黒い粉

シフトレバーと黒い粉ナビを取り外すついでに、なんか最近シフトチェンジの時に違和感があったので、シフトレバーの点検をと思いシフトブーツ諸々を剥がしてみると


…なんじゃごりゃぁぁ~!!!!

アレの根元に黒い粉がびっしり!!

これって僕のシフト操作が悪いのか?それとも4万km近く走るとこれくらいなるもんなの?


と、とりあえず掃除しておきました。
Posted at 2010/10/04 19:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月04日 イイね!

ナビ修理と男前仕様

ナビ修理と男前仕様マイエイトに搭載されているナビは、サイバーナビのAVIC-VH9000という大変賢いナビです(性能の殆どを使いこなせてないですが)。いわずもがなですが、目玉はなんといってもモニターの出し入れができるところでしょうか。

僕はイグニッション電源入るとモニターが開き、OFFでモニターが格納されるように設定(初期設定)してました。イグニッションオンと共にモニターが出てくる様は、そうゆうギミック好きの男の子心をくすぐるものがありますし、初見の同乗者は大抵驚いてくれます。

大変お気に入りのナビなのですが、最近モニターの出し入れが上手くいかない。

というのも、電源ONにしてもモニターが途中でひっかかって出てこなかったり、出てきても収納するときに途中でひっかかったり・・・しかも、ギッギッギッギと変な音まで立てる始末。556をさしてみましたが、全く改善せず。

ネットで調べてみると、いくつか同様の故障事例がありました。どうやら、モニター部の出し入れ可能なナビは、常に出し入れするように設定していると2年程度でモニター部を出し入れするモーターがいかれるようです。だから、それがわかってる人はモニターの出し入れ操作をマニュアルにして、普段は出しっぱなしにしているのだとか。



え?このナビは、この出し入れが気持ちいいのに?出しっぱなしとか、意味ないじゃん!!


と、思いました。・・・が、ほっとく訳にもいかない。

つーことで、カロッツェリアの修理窓口に問い合わせて修理に出すことに。修理費用は上限があるそうで、それ以上の支払い請求はないとのこと。ちなみに最大で約29000円だそうです。

・・・高っ!!

まだ2年くらいなのに。文句言ってやろうかと思ったけど、電話受付の人の対応はとても真摯だったので、なんだか毒気を抜かれてしまいました。

ナビの取り外しはDIYでやりましたが、案外簡単にできるもんですね。・・・戻す時は苦労しそうですが。

センターコンソール・パネルをとっぱらっているので、かなりの男前仕様です。しばらく音楽も聞けません。つか、エアコンの操作もできない・・・のは困るので、コンソールとパネルをつけようかと思ったのですが、ちょっとした誤算が。

パネル類を外して遮音性が下がったおかけで、加速時にここのところ排気音にかき消されてすっかりご無沙汰だったロータリー特有のフィーンというエンジン音が聞こえるようになったのです!!官能的エキゾーストとロータリーメカノイズのユニゾン!!
ナビあると快適だし、出し入れはお気に入りなんだけど、これはこれでありかも。

ちょっとしばらくこのままで走ろっかな(笑)

追伸:画像の赤丸の部分の名称を誰かしりませんか?ここ外したいんですけど、どうやって外すのかわかりません。整備手帳調べようにも名称がわからんです。ヘルプミー!!
Posted at 2010/10/04 19:43:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤眼鏡 なんとか、安いとこさがして17000円でした。」
何シテル?   03/26 11:14
新車で買ったアテンザを2年で売って、新車のRX-8に買い換えてしまいました。この御時世に、もう完全にアホですね(笑) でも後悔はしていません!!RX-8最高で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
H21.2.26納車 エクステリアは国産車ぶっちぎりNo.1だと思います。個性的、且つ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
前車が軽なので良く感じるの当たり前だと思いますが、それを差し引いてもアテンザは魅力たっぷ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation