
カロッツェリアに里帰りしてたナビが帰ってきましたので、さっそくDIYでお取り付け。一人でしたのでかなり大変でした。8はナビスペースに余裕が殆どないので、配線を左右にばらしながら取り付けるのですが、一人でやるとめちゃめちゃめんどい。ポジション球の交換と並んで出来れば二度としたくない作業です。でも、やっぱりナビあると快適。
とりあえず無事動作しているので、配線間違いはないかと(笑)
それと、ヤフオクでメンバーブレースをポチりました。
というのも、車高調入れてから乗り心地がかなりごつごつしたものになり、結構腰に来るんですよね~。おっさんへの階段を順調に昇ってますからね。
まだ子供もこさえてないので、腰は大事にしなくてはいけません!!
なんで正直もう少しマイルドなほうがよい。
ということでフロア下の補強に着手。フロア下の剛性を上げることで、サスペンションの仕事がしっかり
できれば、快適性と走行性能も同時に向上するのではないかとの狙いです。
しかし、ここで誤算が。
事前にAUTOEXEのHPで前期・後期で違いはないかチェックしていたのですが、フロントがつかない。HPには後期はアンダーカバーと共締めですと書いてあるだけで、値段表には前期・後期の区別なかったのですが、今回落札したブレースには共締めのネジ穴がない!!
ガビーン!!(古っ)
無理につかないこともないが、干渉必至なのでやめました。フロントは純正メンバーブレースを戻しました。リアはなんとか装着できたのですが、サスペンションアームの根元付近に共締めするのがめちゃ大変でした。ボルトオンなので、ちょちょっと装着できるかと思いきや、2時間以上かかりました。
おかけで、深夜の田舎町にインパクトレンチの金属音とコンプレッサー音が響き渡りました(笑)近所の人がブチきれて、車体にかけてるウマを蹴飛ばしにこないか心配でした。
そんなこんなで、フロント純正メンバーブレース、リアはAutoexe製のメンバーブレースというへんとこ仕様の完成となりました。
とりあえず、試走。
なんとこれが狙い通り!!
中高速では明らかに乗り心地が良い。特にギャップを乗り越えた時の反応が違います。装着前ではゴッゴッって感じだったのが、トンットンって感じ。段差を目前にして、来るべき衝撃に対して身構えるのですが、あれ?って感じでした。また高速時での路面の追従性も向上してそうな気がします。高速で段差を乗り越えた時の浮く感じがあまりないです。コーナーでのリアの踏ん張り、ステアリング操作への追従性も良くなっている気がします。若干オーバー傾向になりそうな感じはしますが。低速での乗り心地はそう大差ないかもしれませんが、悪くはなってないです。
乗り心地的には装着前<装着後<純正ですかね。良い方向への変化で満足です。
元々LEG脚は良く動く脚で硬めながらも、上手く街乗りと走りを両立しているそうなのですが、これが本来の性能なのかもしれません。
フロントに関しては純正でも剛性ありそうなので、このまま様子見て欲が出るようならロアアームバーを装着しようかなと思います。
さっそくヤフオクに出品してますのでフロントだけ欲しい人はどうぞ(画像)
AUTOEXEのロアアームバー(フロント)と交換したいって人も大歓迎です(笑)とりあえず即決価格で落札してご連絡下さい。送料ご負担のみ交換致します。
Posted at 2010/10/15 11:43:05 | |
トラックバック(0) | 日記