今頃になって
やっと
行ってきました。
もう察しがつくと思いますが、
行ってきたのは、
ココ と
ココです。
もちろんお目当ては これ でした。
(G ツーリングセレクション レザーパッケージ)
早速乗り込んでみます。
お約束の エンジン始動~
<object width="425" height="344">
</object>
うっかり本人の肉声が入ってしまって、あえてBGMをつけてあります。
やっぱり静かでしたね。
オーディオを止めて耳をすませてみると
かすかにしかエンジンの音が聞こえませんでした。
初めてハンドルを握って運転したプリウス
プリウス自体 今回が生まれて初めての体験でした。
走りはじめてまず気づいたことは、チョッとブレーキのタッチが違う気がしました。
まあ これは慣れの問題かも..
今回の試乗車は17インチの45扁平タイヤを装着していたこともあり、
すこし路面のロードノイズを拾い、段差を乗り越えるときなどは、
それなりのショックを感じましたが、問題の無いレベルでしょう。
(印象としてはmasaharunのクルマとそんなに大差がありませんでした。)
そうそう 今回同乗してくれたのは、両方とも女性のセールスの方でした。
なぜか いつもと違い 会話もはずみますよ~。
でも ちゃんと前をみて 運転には集中してますので
とっても安全運転でしたよ~.. (そうですよね..^_^; お二人の 里○さん)
直線道路に入ると片側3~4車線の見通しの良い道だったため、思わずパワーモードに切り替えてアクセルを深めに踏み込むと、野太いサウンドと共にぐんぐん加速していきました。パワーに関してはまったく問題ないレベルかと。
数分間のテスト・ドライブからもどって来ると後方視界も確認がてら
得意の?バックです。
ギアをRに入れると さっそくバックモニターが作動して
真っ直ぐ入るように ガイダンスしてくれます。
これは自分のクルマなどには無い装備なので
正直あると便利だろうなぁと思いました。
クルマを止めてシフトレバーをPに入れようとしたら
なっ! ないではないですか…^^;
よ~く周りを確認してみると
近くにPと書いてあるボタンを発見!
難なく クルマを元の位置に止めて
ドライブ終了~
簡単なアンケートに答えて 雑談をして帰ってきましたよ。
個人的な感想としては、まあ燃費が良くてそこそこ走って実用的って感じでしょうか.
なが~く 大切に乗る方や 町乗りではなくある程度の距離の移動の必要な足としてクルマを所有する方々にとっては すばらしいクルマではないでしょうか。
ただ まったく Lo&Second レンジのないクルマだったので
ブレーキによる減速だけというのが、スポーツ志向な 自分にとっては、
ちょっと 物足りないかも..です。
<object width="560" height="340">
</object>
まちがいないく 秋から来年にかけて
きっと 日本中 PRIUSだらけになるんですが、
今後発売になる電気自動車も含めて
エコにだけ 目を向けないで
乗っていて エンジン音の心地いい~
運転していて楽しくて個性のある自動車
そういうクルマの開発も平行して続けて欲しいと思います。
またほんのすこしだけですが、後ほどフォトもアップしておきますので
よろしければのぞいてみてください。
Posted at 2009/06/13 01:16:30 | |
トラックバック(0) | クルマ