久しぶりのパーツレビューですが、
あまりたいしたことがないので、日記のほうに掲載させていただきました~
いまどき こんなの使う人少ないかもしれませんが..
電池式なので配線もまったく不要で~す。
セコハンで 掘り出し物をみつけて ついつい 買ってしまいました。
購入価格は 300円でしたよ
街中をみまわしてみると相変わらず耳に携帯電話をあてて通話している人が多いですね~。
昨年うちの上司でさえ携帯で話してておまわりさんに捕まったという始末で..
経験あるかと思いますが、話に夢中になっているとどうしても注意力が鈍って事故を招く危険性がアップしますね。
そこで Bluetooth 機能の付いていない携帯などはこういうのがあると 事故も起こしにくいし、何よりもおまわりさんに捕まる心配がありませんので、安心してクルマの運転をすることができますよ。
まあ 自分のケータイは Bluetooth機能が付いていて 前にご紹介させていただいたように ハンズフリーイヤホン持っているので 心配いらないですが..
シガーソケットも付いてない 家の別のクルマを運転するときなど、これがあると
非常に助かります~ (いまどきシガーソケットも無いなんて..

)
今日も 大きい事故(対物事故)直後の現場を通りましたが、やったほうもやられたほうも本当に後味の悪いことはみなさんも十分ご承知だと思います。
ちょっとした油断が 大きな事故につながりかねないので ハンドルを握ったら気持ちを引き締めて運転しています。
いくら自分が気をつけていても相手があることなので 自動車教習所で 耳が痛いほど聞いたされた(謎??)
防衛運転(
たぶん大丈夫だろうではなく、もしかすると~かもしれない)をこころがけていますよ~。
とくに自分の場合はまさかこんなところで急に相手が右折してきたりとか、交差する坂道をノーブレーキで自転車が駆け下りてきて あわや 衝突とか そんな経験を数多くしているうちに 習慣的にこういう運転が身についた(?)みたいで..
遅刻しそうになってあまりにも遅い前のクルマを追い抜いたり、黄信号をあわてて通過したりすることもありますが、その2,3個向こうの信号で停車していると、後続車に追いつかれていることが結構多いんですよね~。
ここから 下の箇所は ブログのスタイルシートについて 基本的な配置方法を
記載させていただきました。
今回は 画像の配置する位置の 設定方法についてです。
まず 画像の左側に文章を回りこませるとき
画像の左側に文章を回りこませるとこのような配置になりますよ
次に 画像の右側に文章を回りこませるとき
画像の右側に文章を回りこませるとこのような配置になりますよ
そのまえに 大事なことをわすれてました(汗)
my掲示板とかに 自分の表示したい画像をアップしてから
保存した画像をもういちど クリックして拡大表示させて
さらに その画像を右クリックして プロパティを開き
そこの
http で始まるアドレスをまるごとコピーして
"と "の あいだに 貼り付けてください
< img src="
この中に入れてくださ~い(httpからはじまるアドレス)" alt="
画像の名前とか"align="left" >
①
< img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/bbsmsg/972534/p1.jpg" alt="ソアラのラジコン"align="left" >
②
< span style='font-size:18px;line-height:120%; colour: red;'>
画像の右側に文章を回りこませるとき
記号 < と > のあいだは わざと開けてあります。①
同様に < sと n >のあいだも わざと開けてあります。②
実際に 画像を表示させたいときは ① <" と "> ② < sと n >のそれぞれについて スペース(空間)をなくしてブログをアップしてくださいね
昨年の失態も含めて今回はこれでご勘弁を~
もしこれで わからない場合は
この方たちのブログがきっとよいアドバイスになるでしょう
あわててつくったので 誤字脱字のないことを祈りまぁす
Posted at 2009/02/05 00:08:52 | |
トラックバック(0) | クルマ