• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gotanの愛車 [レクサス NXハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年5月20日

【番外編】RXセンタートレイイルミ(面発光Ver)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
RX用センタートレイの面発光イルミ加工の依頼をいただきました。
2
自宅までトレイを送っていただき、初見でバラしてまずはじっくり観察します。
3
奥行きが思ったほどなかったので、くり抜き幅は1cm幅に留めました。
幅が大きいとセンターコンソール手前が明るくなり過ぎます。
5mm幅でも良かったかも。
4
今回は3mm厚の透明アクリルを1cm幅、2cm幅の2種類加工します。

アクリルは超音波カッターで必要幅にカットしてヤスリで形を整えます。
5
今回は新素材を試してみます。
Amazonで「3M スコッチカル ディフューザーフィルム」の光透過率30%、60%の2種類が入ったお試しセットを購入。
6
光の拡散イメージです。
RXはトレイ上部にエアコンのデフロスターが付くためクリアランスに余裕がありません。
本来ならLEDと発光面の距離をできるだけ離したいのですが、鉛直方向に余裕がないため水平方向にLEDをオフセットして発光面までの距離を稼ぐことにしました。
大層なことを書いていますがただの思い付きです。
7
トレイに1cm幅アクリルを当ててみます。
実はトレイ上面は車軸方向に反って捻じれています。このまま貼るとアクリルが浮いてしまいます。
8
2cm幅アクリルも同様です。
9
トレイ上部の形状に合わせてヒートガンで加熱し反りと捻じりを加えます。

加熱し柔らかくなったところでトレイに乗せて馴染ませていきます。
10
加熱と成形が完了。
ちゃんと反って捻じれました。
11
2枚のアクリルを重ねてアクリル専用接着剤で一体にします。
12
ピタッとはまって気持ちよい!
13
次は発光面の製作です。
ミラーテープとディフューザーフィルムを貼ります。
14
内部から見るとこんな感じ。
15
ホットボンドで固定しようと思いましたが、きれいにフィットしているのでこのまま進めます。
16
遮光用のアルミテープで固定も兼ねることにしました。
17
今回はSIDE BY SIDE製のLEDに合わせての加工依頼だったので、実際にLEDを取り付けてチェックします。
18
点灯テスト。
明るすぎるなと感じたらお好みで発光面にディフューザーフィルムを追加すると良さそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イージークローザー

難易度: ★★

【加工記録】失われた自動防眩ドアミラー復活のまとめ

難易度: ★★

センタートレイイルミの面発光化

難易度: ★★

インナードアハンドルイルミの取付

難易度:

スピーカーイルミカスタム

難易度: ★★

センタートレイイルミの面発光化 ver.2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NXハイブリッド 【番外編】RXセンタートレイイルミ(面発光Ver) https://minkara.carview.co.jp/userid/3567676/car/3478889/8237655/note.aspx
何シテル?   05/20 11:43
2021年11月にレクサス新型NXを注文、途中CPOでNX300 F SPORTに寄り道しつつ長納期を経て2023年4月に納車。 NXの情報発信をしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レクサス(純正) RZ用アウターミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:23:15
シフトノブカバーピアノブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 00:23:07
レクサスに刃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:05:04

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2021年11月にレクサス新型NXを注文。途中CPOでNX300 F SPORTに寄り道 ...
レクサス NX レクサス NX
2022年4月、20系新型NXの長期納車待ちの間に、CPOで走行7000kmの当車両を半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation