メーカー/モデル名 | ホンダ / ゼストスパーク ダイナミックスペシャル (2009年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
2
|
---|---|
満足している点 | 見た目は変に丸みがなく、1990年代を彷彿させるように角ばってて個人的には好み。フロント収納スペースも比較的に多くて便利。 |
不満な点 |
NAエンジンの割にはダイレクトに出力反応しない。CVTではなく4速ATなのは好ましいが、4000rpm以下がもたつき過ぎて絶望的に使えない。スタート加速でベタ踏み全開でも、出足が遅すぎてレスポンスも最悪。遅い。とにかく遅い。 いくら軽でも、これほど出足で加速しない軽は初めて。プラグをイリジウムに変えても変化は微妙。このトルクの出力特性は何?。ターボ仕様を基本ベースにターボ抜きにしただけのエンジン特性か?。そうとしか思えないくらい。 そして重い。とにかく車重が何故だか無駄に重い。しかも重さがフロント側に極端に一極集中している感じ。そのせいで舵を切っても瞬時に曲がらない。感覚的に早めにイン側にライン取りしないと、狙ったラインが取りづらい。アンダーステア過ぎて高速道路走行時はまるでミサイル。そのまま突っ込んで行く感じ。更にブレーキの利きも渋くて甘め。 これまで乗ってきた軽自動車の中で、エンジンを含めた動力性能は過去一で最悪。このアンダーステア気味の感覚は、何だかダイハツ車っぽい。 特に攻め気味なワインディング時のコーナーリングの際は、ワンテンポ早めにアクションを取らないと、タイミングが合いにくい。 |
総評 |
前に乗っていたホンダのNAエンジンのザッツは、3速ATだったけど車重もかなり軽量で、気持ちよくレブリミットまで廻り切る素直なエンジンだった。各ギアレシオの設定もバッチリで文句なし。しかも12インチタイヤで車幅がある分でなのか?ハンドリングも素晴らしく、オーバーステア気味にクルクル楽に曲がっていた。ただし、高速道路走行時は常にレブに当たりまくり。 今回、その次期モデルにも当たるゼストスパークに代えてから皮肉にも、ザッツのトータルでの動力性能のバランスの素晴らしさに気づかされた。 両方を比べると走りの質に関しては、全くの正反対の対局に感じる。自分にとっては両車両とも良くも悪くも、いろいろと気付きを体感させてくれた車だ。 個人的に高速道路の利用頻度が、年に100回以上あるので、4速ATである事で安心ではある。 ただ見た目の硬派っぽさの割に、肝心の性能の方が全く伴なってない。 残念ながら最低限レベルで、走りの質を求めている輩にはおススメしない。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
なんだかヤンキーチックにも見えなくもないかも・・・。
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
重い、曲がらない、しかも鈍足、結論=絶望的。腕で何とかするしかない。(笑)
|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
重い。とにかくフロント廻りがやたら重く感じる。
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
意外と収納スペースはある方かも?。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
取り合えず、ブチ廻し気味なので(そうしないと一般レベルで走らない)燃費はソコソコでも満足。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2023年4月に前に乗っていたホンダのザッツが、高速道路走行時にレブに当て続け過ぎて、エンジンオイルの効力切れから、冷却が追い付かずオーバーヒート。その結果、先にガスケット抜けを誘発してからのオーバーヒートだと確信。
やはり軽のNA3速AT車で、常時レブリミット当て続けるような高回転走行を頻繁にしていると、オイル交換は年2回でもダメ。最低でも10w30以上の固めのオイルで、年3回以上交換しないとセーフティーレベルではないと分かった。 その後も車検が未だ1年半以上残っていたので、手直ししながらもダマシダマシで2か月ほど使用。しかし一般道では支障ないけど、高速道路走行時には、毎回必ずオーバーヒートを頻発していたので、止む無く買い替える事に。 2023年6月に中古のホンダのゼストスパークの、53000キロ走行車を購入。その際は非常にリーズナブルだった。車検残1年半ほどでコミコミ¥35万。 ただその分、手放す際の買い取り額を当てにしててはダメ。 |
イイね!0件
![]() |
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパークに乗っています。 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!