• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

ボルボも撤回

ボルボも撤回確か欧州でいち早く2030年までに販売車をすべてEVにすると宣言したメーカーだったと記憶しています。

ボルボ 2030年までに販売車をすべてEVにする計画を撤回 ー NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240905/k10014572641000.html

大型車も作っているのに全てとは凄い、と驚いたものです。
トラックやトレーラーが全てEVに置き換えれると思えないのです。

航続距離と充電時間を解決しないと物流の主役であり続けることできない思うのです。
欧州で走っているトラックやトレーラーはいったい何台走っているのでしょう。
これらを充電するのに必要となる電力量の想像がつきません。

EV車として乗用車の記事は出てきますが、トラックの記事は僅かです。
目にしたら読むようにしよう。


今日も、ご安全に。
Posted at 2024/09/06 04:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年09月06日 イイね!

LINEが嫌い?

LINEが嫌い?妻の知人のご主人は、LINEが嫌いで連絡はメールと電話だけだそうです。
「メールをしてもいつ読んでもらえるかわからないし、仕事中に電話するほどの緊急性がないと電話をできない」と思い出したように愚痴るそうです。

LINEほど手軽ではありませんが伝えたいことがあれば、LINEが浸透する前のようにメールしておけばよいのではと思うのです。

LINEは即返事するものとは思いますが、スマホが手元にあっても返事できないことはよくあることです。
返事ができない時はマナーモードにすれば然程気になりません。
ただ、マナーモードの解除を忘れてしまい2日程放置してしまうこともあるので、「LINEを送っても即返事のない奴」と思われているでしょうね。

妻に勧められてLINEを使っていますが、頑なに拒否をするご主人の気持ちがよくわからないので手がかりがないか探したところ、こんな記事がありました。

LINEが嫌いな理由とは?連絡が苦手で返信が遅い&あまりしない人への対処法 ー Smartlog
https://smartlog.jp/152202

奥さんに勧められて拒否するのは自分の価値観を優先しているかイヤな理由を上手く説明できないからと感じました。

〈説明例〉
LINEな、来たら直ぐ返事せなあかんやろ。
そやけど仕事中や運転中やとできへんやん。
そやけど来てるしどうしようって思うてもうて気になって集中できんなると思うねん。
そやからLINEは入れたないねん。

説明例を考えてみましたが口下手にはハードルが高いですね。

インデックスを読むだけで何となく記事の内容が見えてきますので引用しておきます。

ーーーーーーーーー
▼どんな事を思ってるの?LINEが嫌いな人の心理とは
1. マメに連絡をとるのが面倒くさいと思っている
2. 急用の時は電話すればいいと感じている
3. 文章を考えるのが好きじゃない
4. どこでトークを止めればいいのか分からない
▼LINEが嫌いな人はどんな特徴の持ち主なの?
1. 業務連絡しか送らない
2. グループラインに誘ってもすぐ退出する
3. すぐに既読無視をする
4. 有料のスタンプを一個も持っていない
5. アイコンを初期設定のままいじっていない
6. スマホを放置しやすい
7. 些細な内容でもすぐ電話をかけてくる
▼何がきっかけなの?LINEが嫌いな人の理由とは
1. 返信をしないといけない気持ちになるから
2. 何て返信しようか迷うから
3. グループラインが苦手だから
4. セキュリティ的に大丈夫なのか疑問視しているから
5. LINEの通知が多く、電池の消耗が早まるから
▼身近にLINEが嫌いな人がいる時の対処法は?
1. なるべく端的に要件だけを伝えるようにする
2. 【返信不要】など、やりとりをどこで切るのか提示してあげる
3.メールなど、他の連絡手段を使用する
4. 彼氏や彼女がLINE嫌いな場合、連絡は電話でする
ーーーーーーーーー


【おまけ】
LINE電話、電話代がかからなくて良いですよね。
「ギガ枯渇」で低速接続になってもLINE電話使えるのかな?
使えなかった普通に電話をすればいいから問題ないですね。
Posted at 2024/09/06 04:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation