• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

妻車のタイヤ交換

妻車のタイヤ交換今日は妻の車のタイヤ交換日。

途中ちょっと渋滞もありディーラーまで45分、遠い。
途中、ライトイエローソリッドのアイちゃんを見かけました。
初期型かどうかまでは見れず残念。
でも同じ色のアイちゃんが見れて嬉しかった。

タイヤ交換も無事終わり次の目的地に移動です。

その移動中に珍しい車を見ました。
それは マツダ AZ-1 。
ドアを真上に跳ね上げる「ガルウイングドア」の車です。
しかも赤と黒のツートンカラー。
この色を見て気付いたんです。
AZ-1 と言えばこの色ですよね。
販売期間が1992年10月〜1995年9月の4年間で5,000台くらいしか売れなかったそうです。
よく残っていたなぁ。
大事に乗っているんでしょうね。
それから考えると我が家のアイちゃんはまだまだ短いです。
大事に乗りましょう。
Posted at 2023/11/30 17:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2023年11月29日 イイね!

タイヤチェーン買おうかな

タイヤチェーン買おうかなタイヤチェーンを持っていませんのでチェーン規制になると走れません。
ということで今まで冬の行動範囲から北陸道を外していました。
でもなぁ、タイヤチェーンの有無で行動範囲がかぎられるのもねぇ。
妻の車のタイヤは大きいのでJASAA認定品となるとお高いんですよ。
タイヤチェーンは実用品ですから信頼の置ける製品でないと不安なんですよ。
うぅん、もう少し考えよう。

チェーン規制で使用できるのは、金属チェーンタイプ、非金属チェーンタイプ、布製カバータイプの三種類だそうです。
確かチェーン規制が始まったのは、大雪で大渋滞が発生して、24時間以上解消できなかったのが契機だったと思います。
スタッドレスタイヤではなくタイヤチェーンなんですよね。
タイヤチェーンが優れているのは雪が深くても確実に雪をかくことができるんでところですかね。
その理解からすると布製カバータイプが対象になっているのが不思議です。
もしかして、チェーン規制を実施すると規制区間手前で装着状況を確認して装着車両しか通さない処置をしているけど、目視確認が簡単な『装着』にしたのかな?

そうそう、タイヤチェーンはどの車輪に装着するのが正しいのか?
正解は駆動している車輪ですよね。
二躯は簡単、FFなら前輪、FRなら後輪。
なら四駆は?答えは主駆動輪だと思いますよね。
新潟県のように『駆動輪全て』としている県があったりしますので『都道府県に依る』なんですよ。
居住地なら知っていても他は知りませんよ。

何だか考えることが増えたような、、、
Posted at 2023/11/29 17:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2023年11月28日 イイね!

どちらかハッキリして欲しい

どちらかハッキリして欲しい前からテールゲートのガタガタ音が気になっています。
買った当初はそんなに音はしていなかったのです。
ある日、テールゲートを開け荷物を置きテールゲートを閉めエンジンをかけたとき後方からカランと音がしたのです。
その音は容器の中で物が落ちたような小さな音でした。
それからです、ガタガタ音が大きくなったのは。

雨も上がって陽がさしていたのでテールゲートのカバーを外そうとクリップをポチポチと押していると雨が降りだし作業を中断。
いわゆる『狐の嫁入り』です。
こういうときは直ぐに止むものなんですが、太陽は隠れ雨が強まり風が吹き始めてしまいました。
今日はさわれないかな?と思ってネットを徘徊しているといつの間にか雨が上がり陽がさしています。
通り雨だったようです。
では続きを、、、
テールゲートを開けて残りのクリップをポチポチ押しているとまたもや雨が。
太陽は隠れ(以下同文)。

挫けました。
これは『今日は止めとけ』のお告げかも。
なぞと屁理屈を思い浮かべ作業は中止。

ガレージのない青空駐車では作業は厳しい。
せめて天候がハッキリしていたらその日の行動が決め易くていいのにな。
Posted at 2023/11/28 18:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ
2023年11月27日 イイね!

本日はタイヤ交換

本日はタイヤ交換今日はディーラーに注文していた中古のスタッドレスタイヤへの交換してもらいました。

ディーラーで取引のある中古パーツ業者からアルミホイールとスタッドレスタイヤそれぞれに別々に入荷したものを組み付けてホイールバランスを調整したとのことでした。

アルミホイールは奇しくも夏タイヤと同じです。
販売当時もそんなに種類はなかったので同じ種類になったようです。

スタッドレスタイヤは、
トーヨータイヤ OBSERVE GARIT GIZ  2020年製
残溝 前:7mm 後:8mm
です。
ゴムも硬くなっているようには感じられなかったので今冬は大丈夫と思います。

作業を見学させてもらったのですがエアツールいいですね。
インパクトでガガガガ!キュイン。
そのインパクトで後輪のナットが緩まないところが!
するとインパクトのソケットを外し、超ロングラチェットハンドルを持ち出しセットしてグイ!
緩みました。
ハンドルの長さが1mくらいありましたよ。
50cmくらいのなら見たことがあったのですが驚きました。

そうそう、アンダーカバーについて尋ねましたよ。
フロントアンダーカバーと後ろのアンダーカバーの間はカバーされていないのは仕様で、欠品はないとのことでした。

良かった。
Posted at 2023/11/27 18:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ
2023年11月26日 イイね!

怪しいメール

怪しいメールスマホをSIMフリーに設定変更し、お安いと思える会社のSIMを使っています。
SIMだけの契約をしてから、キャリアのメールアドレスを持ちませんのでgmailを使っています。

そんなgmailの『迷惑メール』フォルダに『釣り』メールが来ていました。

【1通目】
送信者:2段階認証
タイトル:からセキュリティコードをお送りします

怪しい点
 タイトル単独で意味不明
 送信者のドメイン(メールアドレスの@の後)が会社と思えない
 本文にメールアドレス以外の個人情報がない

【2通目】
送信者:マイナポイント事務局
タイトル:【マイナポイント第2弾】20,000円分のポイントプレゼント!

怪しい点
 タイトルがお得ですよと主張している
  ※マイナポイント第2弾の申込みは
   2023年9月30日で終了したのに11月に来ている
 送信者のドメインがhotmail.comで公的機関からと思えない
 本文にメールアドレス以外の個人情報がない

見てわかったとおもいますが、私の判断基準は適切なドメインか、本文に私の個人情報(名前)が含まれているかです。

適切なドメインだと会社名がはいっています。
入っていない例だと、三井住友銀行は三井住友ファイシャルグループですので略名smbcなんかがあります。
よくやるドメインの確認は、例えば三井住友銀行だとホームページのURLは、https://www.smbc.co.jpですので送信者のドメインがsmbc.co.jpだとOKですが、それ以外は要確認です。

本文に『〇〇様』と個人情報の個人名が書かれているとかなり『まとも』なメールである確率が上がります。

勿論本文の内容も注意が必要ですね。
Posted at 2023/11/26 16:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRです ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation