grape
電子レンジでソレ温めないで! 消費者庁の注意喚起に「危ないとこだった…」
https://grapee.jp/1606459
数日前、電子レンジでトマトジュースを温めるつもりが時間を長く設定してしまい、庫内を吹きこぼれたトマトジュースを掃除した記憶に新しいので電子レンジの話は刺さります。
電子レンジで火災にならないための内容です。
●注意点
・食品が少量の場合や、根菜類など水分が少なめの食品では、急速に加熱が進み、煙が出たり発火したりすることがあります。手動で加熱時間を控えめに設定し、その場を離れず様子を見ながら加熱しましょう。
・容器に入れて加熱する際は、電子レンジ対応の容器であるかを確かめて使用することが大切です。
・レトルト食品や冷凍食品は、アルミ包装など電子レンジに対応していない包装の場合もあります。使用の際は電子レンジ対応包装であるかなど、表示を必ず確認してください。
●電子レンジの手入れ
・食品カスや汚れは、発煙・発火の原因になります。こまめに掃除しましょう。
●もしもの時の対応
・発煙・発火した際は、すぐに動作を停止させ、電源プラグを抜き、扉を開けずに収まるのを待ちましょう。
【おまけ】
消費者教育ポータルサイト
見守り新鮮情報 第435号「電子レンジ 食品や容器・包装に合った加熱を!」
https://www.kportal.caa.go.jp/flyer/001095/
国民生活センター
電子レンジ 食品や容器・包装に合った加熱を!
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen435.html
大元は、国民生活センターで、「教材」として消費者教育ポータルサイトが使用していたのを grape がピックアップしたようです。
Posted at 2024/05/31 05:44:53 | |
トラックバック(0) |
記事 | 日記