• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

知らなかった

知らなかったいつもは、キーレスオペレーションキーで解錠してから乗り込むのですが、たまたま解錠を忘れてポケットに入れたまま運転席のドアハンドルを引くとロックが解錠されました。
えっ!UNLOCKボタンを押さなかったよ!

取扱説明書を読むと書いてありました。

◆ドアおよびテールゲートの解錠
キーレスオペレーションキーを携帯しているとき、作動範囲内で運転席ドアまたはテールゲートのハンドルを引くとすべてのドアおよびテールゲートが解錠します。
解錠しても30秒以内にドアおよびテールゲートを開けなければ自動的に施錠されます。

1年近く乗っているのに知りませんでした。

取扱説明書を読み込んでから使うのではなく、困ったら読むタイプですのでこの結果です。

他にもあるんでしょうね。
困ったり、疑問が出たら取扱説明書を読むとしましょう。

今日も、ご安全に。
Posted at 2024/06/30 05:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ
2024年06月30日 イイね!

見るもので変わります

見るもので変わります貯蓄を調べると金融資産保有額の2人以上の世帯の平均は1,563万円、中央値は450万円とのことです。

大学新卒で働き始めて30歳でこの額を貯めれますか?
40歳ならどうでしょう。
平均は無理でも中央値なら可能かもしれません。

金融資産を保有していない世帯も20%を超えていますので悲観することはありません。

・平均値と中央値

平均というのは、あるデータ群に含まれる数値を全て足し、それをデータ数で割って導かれる数値です。これに対し、中央値というのは、データ群に含まれる数値を小さい順に並べた場合、そのちょうど中央にくる数値を指します。

例えば、100、110、120、150、500という5つの数値がデータ群に含まれている場合、それらの平均値は全てを足して5で割った196となります。一方、中央値は真ん中にくる120ですので、これをみてもこの2つは必ずしも同じ概念ではないということが分かります。

平均値は、データ全体を平らにしてみる際には便利な概念なのですが、その一方でデータ群に突き抜けた値が含まれている場合には、それに引っ張られて増減してしまうというデメリットがあります。

中央値は、そういった値の影響を受けにくいため、例えば多くの人の金融資産やどれくらいの年金をもらっているのかを知りたいような場合には、平均値ではなく中央値を参考にするのが良いのです。

家計に関するお金は平均値を参考にすると悲観的な考えに陥り易くなりますので、中央値を参考に考えるようにしています。


【参考】
明治安田生命
貯蓄はいくらするべき?平均貯蓄額と上手に貯蓄する方法を解説
https://www.meijiyasuda.co.jp/find2/light/knowledge/list/22.html

世帯主の年齢・ 金融資産保有額の平均値・中央値
20歳代  212万円  63万円
30歳代  752万円  238万円
40歳代  916万円  300万円
50歳代  1,386万円  400万円
60歳代  2,427万円  810万円
70歳代  2,209万円  1,000万円
Posted at 2024/06/30 04:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月29日 イイね!

今日の目撃

今日の目撃【本日の目撃】

i-MiEV
シルバーメタリック
駐車
Posted at 2024/06/30 03:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ
2024年06月29日 イイね!

自動車保険の更新をしました

自動車保険の更新をしました昨年アイちゃんの納車日に合わせて自動車保険に入りました。
その更新案内が届きました。

QRコードを読み込んでログインしたら、後は簡単です。
操作は表示画面が大きいタブレットです。
このタブレットにプリインストールされているカメラアプリには、QRコードの読み取り機能はありません。
そこでGoogleの「レンズ」を入れてQRコードを読み取っています。

現契約とお勧めプランが案内されていました。
そのプランに印刷されているQRコードを読み取りサイトにアクセスすると保障がどう変わるのかがわかります。
音声は一律のもののようですが、表示される内容はプランに沿ったものでした。

推定2,400kmの走行でしたので、契約距離は現行と同じ3,000kmとなりました。
お勧めのプランにしてもプラス230円で保障が篤くなるのならと提案を受け入れることにしました。
ネットでの手続き割り引きが適用されて31,510円の保険料です。
お安いですよね、証券代200円も込みです。

これで引き続き安心してアイちゃんに乗れます。

今日も、ご安全に。
Posted at 2024/06/29 05:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2024年06月29日 イイね!

節電

節電grape
冷蔵庫でアレをすれば、1900円の節約になる? 経済産業省の助言に「すぐやる」
https://grapee.jp/1632985

冷蔵庫の庫内温度設定を「強」から「中」にすると年間で約1,910円の節約になるそうです。

冷蔵庫の上部と両側が壁に接している時よりも、片側のみが壁に接している冷蔵庫のほうが消費電力が少なくなり、年間で約1,400円の節約になるそうです。
冷蔵庫を収めれるように作られたキッチンだと両側が壁になっていますので対応が難しかな。

冷蔵庫に詰め込む量を半分にすると、年間で約1,360円の節約になるそうです。

全て実行したらいくらの節約になるのでしょうね。
Posted at 2024/06/29 05:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRです ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation