• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin001のブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

macrodroidでのダブルクリック

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3568678/blog/47163879/
で書いた通り、yahooカーナビをELECOMメディアリモコンで操作できるようになったけど、モード切換せずに、スクロールと縮小/拡大がしたいので、シングルクリックとダブルクリックの使い分けを試してみました。

macrodroidでダブルクリックは、絶対無理だと思ってたけど、なんとできました。macrodroidは、指定したトリガーで動作する内容を記述しておくのですが、前回の処理が終わらなくても新たにトリガーが発動してしまいます。この場合、トリガーは、メディアボタンを押すです。

トリガー→時刻記録1→300msec wait→時刻記録2→処理
というマクロにしておくと
シングルクリックだと、時刻2 - 時刻1 > 300mssec
ダブルクリックだと、時間2 - 時刻1 < 300msec
となります。

これを利用してサンプル作ってみたら、一応は動きました。
しかし、シングルクリックなのに2回押されていたり、うまくダブルクリッククリックにならなかったり。80%くらいしか期待どおりに動かない。
スマホの本体音量キーだと問題なく動作しました。
bluetoothメディアボタンだと実用にならない。
安定した動作は無理そうなので、マクロの公開は中止です。
残念。

Posted at 2023/08/27 20:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月20日 イイね!

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン日頃、車載専用ナビではなく、yahooカーナビを愛用しています。yahooカーナビ+専用リモコン(ナビうまハンドルリモコン)の使い勝手が非常に良かった。しかし、残念ながらyahooカーナビでの専用リモコンの対応がとうとう終了してしまいました。

さて、やはりyahooカーナビをリモコン操作したいので、代替を作って(買って)みました。bluetoothメディアリモコンのボタン操作をandroid用アプリmacrodroidのマクロで画面タップに変換してyahooカーナビの操作を実現してみました。

○使用したbluetoothメディアリモコン
→ELECOM LAT-RC01
1000円ちょい
https://amzn.asia/d/hlIGnqy

○マクロ概要
macrodroidのマクロの機能で、bluetoothメディアリモコン(音楽再生コントロール用リモコン)のボタン操作をyahoo!カーナビのタップとフリックに変換して
地図の操作(拡大/縮小/スクロール/地図向き変更/現在地/2D3D切換)を実行します。

マクロは一般公開します。なんの保証もありませんが、自己責任で自由に使って下さい。なるべく新しいバージョンを使って下さい。

○公開フォルダ(googleドライブ)
https://drive.google.com/drive/folders/10Z7_UbggSHyuffyZgCElwEi4I-bunCZN

○インストール方法
・macrodroidをインストールする。
・マクロをインポートする。
・bluetoothメディアリモコンをペアリングする。
 上記は説明無し。ぐぐって調べてみて下さい。

・マクロを端末にあわせてカスタマイズする。
 後で説明します。

○使用方法
 ボタンが少ないのでモードを切換て使います。
 地図の操作のみ対応。検索等は非対応。

 メディア操作キーをmacrodroidで使ってし
 まうので、yahooカーナビ動作中は、本体音量
 キーでも音量変更できなくなります。対策と
 しては、プルダウンメニュー等に音量変更
 を追加して下さい。

・キー操作
 一時停止再生:モード0/1切換
  モード変更時音を鳴らします。
  2種類の音でどちらのモードか区別します。

 モード0時
  音量+:詳細
  音量-:広域
  前  :地図向き
  次  :2D3D切換 or 現在地

 モード1時
  上下左右スクロール
  1クリックで画面短辺の1/3くらいのスクロール
   変数scroll_rate
  音量+:上にスクロール
  音量-:下にスクロール
  前  :左にスクロール
  次  :右にスクロール

○マクロのカスタマイズ
 以下を端末毎に調整しないと上手く動かない
 可能性があります。
 「マクロのスクリーンショット.jpg」で赤丸が
 該当箇所です。
・変数scroll_rate
スクロール量
 スマホ短辺に対する比率[%]で指定
 25~40 [%]くらい
・mode1の時のスクロールを実現している
 ジェスチャー(フリック)の時間設定
 変数にしたら上手く動かなかったので数値埋め込み。
 100~300 [msec]
・現在地で無いときの、2D3Dボタン(現在地ボタン)
 のxy座標
 他のボタンタップはコンテンツIDというのが使えた
 のでxy座標の指定が不要だったけど、現在地で無
 いときは、コンテンツIDが取得できなかったので、
 xy座標固定でタップします。ドット数指定なので、
 端末の解像度で値が違います。
 また、ナビ中と非ナビ中(地図モード)では、座標
 が違います。
 ナビ中、非ナビ中(地図モード)の識別は、画面内
 文字列「目的地」(画面上部の検索ボックスの中)
 の有無を見ています。

・モード識別用の通知音の音の種類を変更
 android標準の音がなさそうなので、端末毎に
 設定が必要だと思う。

○感想、コメント
ナビうまハンドルリモコンをmacrodroidで認識できたら良かったのだけど、そんな機能はありませんでした。また、マクロではなく、アプリを開発して、ナビうまハンドルリモコンの操作を画面タップに変換は、私の知識では無理です。で、簡単に実現できそうなメディアリモコンを買って試してみました。

私は走行中に地図の拡大/縮小/地図向き変更/スクロールを頻繁に使うのでリモコンを使いたい。スクロールと拡大縮小は、モード切換無しでやりたかったけど、ボタンの数が足りないので仕方ない。シングルクリック、ダブルクリック、長押しを使い分けるのは、macrodroidでは多分実現できない。

とりあえず、自分で使いたい機能は実現できたと思う。

マクロは一般公開します。カスタマイズしないとそのままでは動かない可能性が高いので、敷居は高いと思います。マクロの使用は、自己責任で使って下さい。感想を書いてくれると嬉しいです。

以上
-------------
8/23追記
問題点発覚。
バックグラウンドでspotifyを動かしていたら、yahoo!カーナビ操作で一時停止、前、次が動作してしまった。音量UP/DWONは、大丈夫でした。音楽ならしながらyahoo!カーナビをメディアリモコンで操作は駄目ですね。
Posted at 2023/08/20 15:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

sin001です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 21:02:19
とうとうYahoo!カーナビリモコン終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:50:23
SoftBank SELECTION ナビうま ハンドルリモコン Plus for Yahoo!カーナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:47:33

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation