教育訓練給付金制度を使い大特とけん引(こちらのみ給付金対象)を合宿免許で取りに行って来ました。
大型二種持ってるので適性検査と技能講習だけで学科は(普通免許無いと学科が必要みたいです)両方とも無く、路上を走る事も無いので(仮免も無し)第二段階も教習所内を走ってました。

大型特殊免許(大特)
大型特殊免許を一言でいうと、フォークリフトやクレーン車、またはブルドーザーなどの特殊な車両を運転するための免許です。別途、作業用の資格がいります。
フォークリフトの資格は持ってるのでフォークリフトなら作業も出来ます。
教習車はホイールローダタイプでした。
最初こちらからスタートで乗り始めたら車体が中折れ式なので内輪差がないこと。フロントタイヤが通過したところをリヤタイヤが通るので、右左折時にフロントタイヤから縁石に近づけるのに慣れるのに苦戦しました。そして運転で新鮮なのは、基本的には左手のみの片手でステアリングを操作して直線とかは右手もサポート的な感じでブレないように持ってました。緊張するタイプですが合格出来ました。
終わってみたらけん引よりかは慣れやすかったです。

けん引免許
車両総重量750kgを超えるトレーラとかに必要です。
けん引は途中から同時進行のような感じでスタートしましたがバックが1番難しいと言いますがめっちゃくっちゃ難しかったです。試験も方向変換で難儀しながらなんとか合格貰えました。大特合格したらけん引に全集中してました。
基本的に
・ハンドルの切れ
・折れる(折れ)
・伸びる(伸び)
これがうまく理解して使いこなせるようになるとスムーズに綺麗にバックが出来るようになるみたいです。なりたかったなぁ〜(泣)
指導員も感覚な部分を言葉にする所もあるので人によりけりで合格ってゴールは1つでも免許の中で1番パターンが沢山あった気がしました。世の中のけん引の仕事してる方の凄さを体験しより実感しました。

温泉
空き時間に近場の日帰り温泉も行って来ました。

風景
山の景色が凄く綺麗でした。
8日間でしたけど凄く充実した日を過ごせたと思います。めっちゃ頭使った。
昔と違って優しく教えてくださいますし高校生はパン貰えてたりしてました。←時間帯によっては小腹が空いて凄く羨ましかったです。
Posted at 2024/12/21 20:40:27 | |
トラックバック(0)