• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツインターボ君のブログ一覧

2017年04月21日 イイね!

甲府方面1泊ツーリング・1日目・その③

まさかの峠越え中は雨でしたが山梨県に入ると暖かくなりだし走りやすくなってきて寒さからも

和らぎツーリング日和になってきました(^.^)

山梨県での最初の行き先は皆さんもご存じ信玄餅で有名な「桔梗屋」さんです。
事前の調べでは工場見学ができアウトレット品の販売や先着100名で確か230円で詰め放題など
面白そうな感じでしたのでお土産も買うので行ってきました。

ある程度道は調べて行きましたが中々調べた通りには行かず(≧◇≦)それでも走っていながら看板を見つけては確かこっちだったよなぁ~って思いなら適当に走って行きます(^.^)

メイン道路が国道20号だって事に気づかず下を通過した所コンビニがあったので休憩。

雁坂料金所からノンストップで走り朝食も食べていなかったのでここでやっと水分とパンを食べ

体力ふっか~つヽ(^o^)丿

コンビニで桔梗屋さんの工場場所を聞きすぐ近くまで来ていた事に感で走って来たけど

何とかなるんだなぁ~っと(^.^)

あまり休んでいる暇はないので軽食と休憩をそそくさと済ませ出発。

5分位で桔梗屋さんに到着。


写真は2目に行った時に撮影しました(@_@;)

到着した時間が9時40分頃でした。

とりあえずお土産を買うつもりでアウトレットのお店に向かいまだ沢山商品がある事を確認。

詰め放題の整理券を配布してたので貰った番号は94番その時は100名限定とは知らず順番が来るまで時間がある事を
従業員の方に確認後、10時からの工場見学に行きました。

桔梗屋さん工場見学編につづく。
Posted at 2017/04/21 20:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月21日 イイね!

甲府方面1泊ツーリング・1日目・その②

雷電廿六木橋を楽しんだ後は峠越えをするので次なる目的地「雁坂トンネル」を目指します。

とその前に「ダム」と言えば「ダムカード」

草木ダムが40周年と地元の新聞に書いてあり記念ダムカード配布とあったので、「何とか記念」とか言う言葉に弱いオイラは日中は暇な事もあってダムカード貰いに行ったきっかけで何処かに行った時に記念に貰おうと集め始めました(^^♪

当然、朝早いのでダムカードは貰えませんでしたがまた滝沢ダムに行きたいと思います。

滝沢ダムから走る事約30分ぐらいでここに到着



雁坂トンネル料金所に行くまでに6キロ位の長~いトンネルをヘルメットを被って通ったのは初めてですが怖かったです(@_@;)

ヘルメットで視界が狭いのとトンネルの暗さで閉所恐怖症ってこんな感じなのかな~と(@_@;)

写真を撮るのでバイクを降りたついでに料金の580円を払い次なる目的地甲府を目指します。

料金所を通り走っているとシールドに水滴が!?!?

トンネル内で落ちてきた水滴か?なんて思ったらパラパラと雨が(T_T)

寒さに加え雨か~(T_T)ついてないぜぇ~(T_T)

荷物減らすために雨具は持ってきてなくそんなに強い雨ではないので我慢(≧◇≦)

路面が濡れているし舗装に縦の溝が入っているため走行しにくくそれも下りなので運転には十分

気を付け走行なんとか峠道を抜けたら路面は乾いていたので良かった(^O^)/

その頃には山で遮られていた日差しが出てきたので段々暖かくなってきました。

その③に続く。

Posted at 2017/04/21 12:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月21日 イイね!

甲府方面1泊ツーリング・1日目・その①

昨日無事に帰って来ました。

日本の景色、人の優しさに改めて感動した1泊ツーリングでした。

1日目の走行距離→214.8キロ

自宅をAM5時に出発。

ここでミス・・・思ったより寒い(T_T)

日中は暖かくなるだろうとトレーナーと冬用のライダースジャケットは不要だと思い、春夏用のライダースジャケットにTシャツ・ヒートテック・薄手の長袖、ジーンズは暖パン手袋も春夏用で大丈夫だろうと思ってましたが、その考えが甘かった(T_T)

寒さに耐えながら何とか「道の駅秩父」に到着。

これから峠越えをするのでヒートテックを履き、ちょっと厚めの長袖を着て何とか寒さ対策。

最初の休憩ポイントと考えていた、道の駅近くのマックは7時からの営業で休めず先を目指します。

当然ながら朝早いのでお店などは開いてません(T_T)

「あ~マジ失敗した~こんなに寒いなら冬用の身支度にしとけばぁ~」なんてヘルメットの中でブツブツと独り言言いながら。

道の駅大滝にて温かい飲み物を飲み少しでも体温上昇をって思ってもやっぱり寒さにはかなわない。

それでの何とか走りここまで来ました。

滝沢ダム・雷電廿六木橋(ループ橋)








ツーリングブログで紹介されているのを拝見させてもらってて実際どんな感じだろうと思ってましたが

楽しかった(^^♪こんな道があるんだぁ~って

その②に続く。
Posted at 2017/04/21 11:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1泊で。 http://cvw.jp/b/356918/39633458/
何シテル?   04/18 22:46
GTRの中ではやっぱり33Rだな。 これからは楽しみながらRライフを過ごして行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17 181920 21 22
23242526272829
30      

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation