• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TED.GT4のブログ一覧

2010年04月01日 イイね!

モーターマガジン 2010年5月号

モーターマガジン 2010年5月号今月も買い。









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Motor, Magazine and Man
「アウディの強み」

【Front Talk】
・インダストリアル デザインの世界 Vol.94
「ヤコブセンの粋、名作“AJランプ”50周年記念カラー」

・クルマで 訪ねてみたいレストラン Vol.94
「久里浜で評判の、二皿で完結するフルコースランチ」

・リザルト御免 F1グランプリ雑感 Vol.85
「新しいルールはどんな変化をもたらすのか」

・今だから言える 自動車業界の深層 Vol.94
「上昇気流に乗るヒュンダイの星、ソナタへの期待」

【The Top News】
・ダイムラーAG、Dr.ツェッチェ会長インタビュー

・ジャガーⅩJ 欧州試乗

・メルセデスベンツEクラスカブリオレ 欧州試乗

・BMWアクティブハイブリッド7 欧州試乗

・メルセデスベンツF800 Style 公開

・BMW5シリーズツーリングデビュー

・BMW3シリーズクーペ&カブリオレ(LCI) 欧州試乗

【第一特集】
アウディとフォルクスワーゲンの全体最適

Strategy1.
コンパクトサイズとラージサイズでの新たなる展開 文:島下泰久

Strategy2.
ブランドに合わせたそれぞれのハイパフォーマンス観 文:島下泰久

Strategy3.
5.2㍑Ⅴ10搭載のハイエンドスパイダーモデルの真情 文:渡辺敏史

Strategy4.
アウディとフォルクスワーゲンの日本ラインナップ

Strategy5.
スポーツモデルによって象徴されるブランドイメージ 文:西川 淳

Strategy6.
トレンドライン登場で完成したゴルフシリーズの全容 文:河村康彦

Strategy7.
これからのマーケットへの展開とニューモデル戦略 文:木村好宏

【第二特集】
ジェネーブ国際モーターショー
-転換期- 文:石川芳堆、川端由美

【特別企画】
・メルセデスベンツの最新モデルを試す 文:石川芳雄、河村康彦

・ニューBMW5シリーズとライバル 文:こもだきよし

・最新サマータイヤカタログ2010 解説:こもだきよし、植村祐介

【連載】
Longterm Reports
「ルノールーテシア/フィアット500/VWゴルフヴァリアント」

TIRE CLIMAX 2010
「ダンロップ・エナセーブEC202」

渡辺敏史の“Theジドーシャ論”
第30回「プリウスPHVとトヨタ」

川上完の“カー・オブ・ザ・ミステリー”
第五十八幕「シトロエン2CV AZ4×4 サハラ」

舘内端の“脳内ツーリング”
第99固「ジャガーXF」

赤井邦彦の“2009 Formula1”
「時代の変わり目」

木村好宏の“耳寄りな話”
第46回「独メーカーの本音と建前」

清水和夫の“持続可能なクルマ社会への挑戦”
Vol.65「日本と欧米の安全意識の違い」

島下泰久の“ニッポンブランドの行方”
その31「三菱 デリカD:5」

Posted at 2010/04/01 23:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年03月01日 イイね!

モーターマガジン 2010年4月号

モーターマガジン 2010年4月号久しぶりに発売日に購入完了!

次はSUVかな・・・?!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Motor, Magazine and Man
「大マスコミ」

【Front Talk】
インダストリアル デザインの世界 Vol.93
「ウォーリー・エルメス・ヨット“WHY 58×38”」

クルマで 訪ねてみたいレストラン Vol.93
「湘南の旬の魚介を活かしたイタリア料理店」

リザルト御免 F1グランプリ雑感 Vol.84
「チャンピオンに求められる品格とはなにか」

今だから言える 自動車業界の深層 Vol.93
「欧米韓トップの電動化へのアプローチ理論」

【The Top News】
アウディA1 デビュー

フォルクスワーゲン ポロGTI/クロスポロ デビュー

MINIカントリーマン デビュー

フォルクスワーゲン トゥアレグ デビュー

ポルシェカイエン デビュー

【第一特集】最新ワゴンとSUVの確定理由

対象1. アウディ Audi 文:石川芳雄

対象2. BMW Bmw 文:こもだきよし

対象3. メルセデスベンツ Mercedes-Benz 文:河村康彦

対象4. フォルクスワーゲン Volkswagen 文:西川 淳

対象5. ボルボ Volvo 文:島下泰久

対象6. その他のブランド Miscellaneous


【第二特集】ゴルフRとGTIの真価
-そのスポーツ性能、プレミアムの方向性はどう違うのか-

Part1.
ゴルフR日本デビュー 文:石川芳堆

Part2.
RとGTIを徹底比較 文:島下表久

Part3.
ゴルフR32誕生秘話 文:河原良雄

Part4.
ゴルフR雪上試乗 inオーストリア 文:木村好宏

Part5.
もうひとつの「R」、シロッコRの意味 文:石川芳堆

【特別企画】
舘内端の脳内ツーリング Special
プリウスPHVとホンダCR-Z「次の一手、そこに込められた意味」

【連載】
人と技術のクロスロード vol.35
「三菱i-MiEVの誕生秘話・その3」

山口孝徳のRide a Bicycle
第22回「30分サイクリング」

Longterm Reports
「フィアット500/ルノールーテシア/VWゴルフヴァリアント」

TIRE CLIMAX 2010
「ブリヂストン・エコピアEXlO/グッドイヤー・イーグルLSプレミアム
ミシェラン・パイロットスポーツ3/ピレリ・チントウラートP7」

渡辺敏史の“Theジドーシャ論”
第29回「スタッドレスタイヤ」

川上完の“カー・オブ・ザ・ミステリー”
第五十七幕「マセラティ・クアトロポルテ」

赤井邦彦の“2009 Formula1”
「2010年シーズン・プレビュー“戦闘準備完了”」

木村好宏の“耳寄りな話”
第45回「欧州のリコール事情」

清水和夫の“持続可能なクルマ社会への挑戦”
Vol.64「メルセデスのBIueTecがもたらす世界」

島下泰久の“ニッポンブランドの行方”
その30「スバルインプレッサR205」

Tasting a Car-話題のクルマを味わう一
日産スカイラインは“7速ATの効果大”

クルマでゆるゆる日本回遊記
「ひたひた瀬戸内巡り/広島~尾道~呉 その1」

金子浩久の“プレミアムカーのこころ”
第42回「BMWアルピナ D3 ビターボ リムジン」

Classics around the Clock vol.86
「PATTEK PHILIPPE“5196”」

Posted at 2010/03/02 00:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年02月01日 イイね!

モーターマガジン 2010年3月号

モーターマガジン 2010年3月号お久しぶりです。

あまり気にしてなかったですが、気づいたら1月は1度もエントリしていませんでした・・・

というわけで、あけましておめでとうございます(^_^;
ことしもよろしくお願いします

恒例のMM最新号目次をupします。
今月はVWユーザなら間違いなく「買い!」ですかね?!




Motor, Magazine and Man
「必然」

【Front Talk】
インダストリアル デザインの世界 Vol.92
「航空宇宙技術結集、バンクーバー五輪に向けた“そり”」

クルマで 訪ねてみたいレストラン Vol.92
「中華は奥が深いと、思わずうなる、雲南料理の専門店」

リザルト御免 F1グランプリ雑感 Vol.83
「日本発のモータースポーツ、EVレースの可能性」

今だから言える 自動車業界の深層 Vol.92
「今は亡き友人へ哀惜を込めて。ロシアへの期待」

【The Top News】
BMW5シリーズ欧州試乗

BMW3シリーズクーペ&カブリオレ フェイスリフト

プジョーSR1とブランドプロジェクト

【第一特集】フォルクスワーゲンの新展開

Part1.
フォルクスワーゲンが見せる大きな可能性 文:木村好宏
~トヨタを抜いて世界一を目指す、その力量と現状~

Part2.
最新モデルに見る先進性・独自性 文:島下泰久
~ゴルフR、シロッコRに続いて、超低燃費モデルの投入も~

Part3.
TSIエンジンが持つ大きな可能性 文:河原良雄
~パワー、効率、クリーンさの妥協なき両立。さらなるダウンサイズも~

Part4.
日本仕様に隠された秘密 文:松本雅弘(本誌)
~どこで作られ、どのように仕立てられるのか~

Part5.
2010年モデルの真相
~どのように変更、進化したのか~

Part6.
その賢い乗り方、選び方
~石川芳雄氏、河村康彦氏が解析する各モデルの個性~

Part7.
プロフェッショナルケア標準付帯の反響 文:河原良雄
~新たに設定されたプログラムとはどういうものなのか~

Part8.
フオルクスワーゲンの「これから」 文:木村好宏
~多様なテクノロジーから生み出されるニューモデル~


【第二特集】BMWとアウディのニューウェーブ 文:島下泰久
-BMW5シリーズグランツーリスモとアウデイA5スポーツバックの魅力-

Part1.
新たなるパッケージングの狙い

Part2.
BMW5シリーズグランツーリスモ試乗記

Part3.
アウディA5スポーツバック試乗記

Part4.
アウデイデザイナーインタビュー

Epilogue.
変革期にあるクルマのデザイン

【特別企画】
広がりゆく“500”と“MINI”の世界

Part.1
アバルトとジョンクーバーワークス 文:西川淳

Part.2
積極的なラインナップ拡充攻勢 文:河原良雄

シボレーVOLTの実力を知る 文:木村好宏

東京オートサロン2010 文:植村祐介

北米国際モーターショー見聞記 文:木村好宏、川端由美

【連載】
人と技術のクロスロード vol.34
「三菱i-MiEVの誕生秘話・その2」

Longterm Reports
「VWゴルフヴァリアント/ルノールーテシア/フィアット500」

渡辺敏史の“Theジドーシャ論”
第28回「スズキ」

川上完の“カー・オブ・ザ・ミステリー”
第五十六幕「シボレーコルペットC3」

舘内端の“脳内ツーリング”
第98回「日産キューブ」

赤井邦彦の“2009 Formula1”
「2009年シーズン・レビュー」

木村好宏の“耳寄りな話”
第44回「歴史に残る、2009年の市場動向」

清水和夫の“持続可能なクルマ社会への挑戦”
Vol.63「世界のメーカーがインドに注目する理由」

【M for More】
魅せるツールボックス

【Tasting a Car】 --話題のクルマを味わう--
スズキアルトは“ヒット確実”

クルマでゆるゆる日本回遊記
「長駆持続相棒整備篇」

Posted at 2010/02/02 00:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年12月01日 イイね!

モーターマガジン 2010年1月号

モーターマガジン 2010年1月号先月サボったけど、毎月恒例MM紹介。

今年もすでに終わった感の2010年号。

今回はかってもいいかな。。。




----------------------------------------------------------------------------
Motor, Magazine and Man
「航続距離」

【Front Talk】
インダストリアル デザインの世界 Vol.90
「dysonが導いた扇風機の新デザイン」

クルマで 訪ねてみたいレストラン Vol.90
「“体にやさしい”イタリア料理。」

リザルト御免 F1グランプリ雑感 Vol.81
「トヨタにとってF1とはなんだったのか」

今だから言える 自動車業界の深層 Vol.90
「ヒュンダイ、飛躍のとき」

【The Top News】
速報ニューBMW5シリーズ写真公開

BMW M3 GTS 発表

メルセデスベンツ SLS AMG 欧州試乗

【第一特集】
新型ポロとスポーツコンパクト

Part1.新型ポロ徹底解剖
「新型ポロとはどんなクルマなのか?」文:こもだきよし
上陸したポロ1.4コンフォートラインを日本の道で試す。

「何がどう変わったのか?」文:河原良雄
フォルクスワーゲンにおけるポロのポジション、新旧モデルの比較。

「今、買うべきか、待つべきか?」文:河村康彦
2010年日本導入予定のポロ1.2TSIの欧州試乗とバリエーション情報。

「ゴルフとはどう違うのか?」文:石川芳雄
ひとクラス上のゴルフと総合的に比較して見えてきたもの。

Part2.コンパクトモデルの新風
「コンパクトに走る楽しさはあるか?」文:石川芳堆、こもだきよし
クローズドコースでわかったスポーツモデル4台の方向性。

「PSAのコンパクト戦略とはなにか?」文:河村康彦、松本雅弘(本誌)
プジョー&シトロエンの最新モデルを日欧で試乗する。

Part3.ダウンサイジングに見るクルマの近未来
「各メーカーは自動車の未来をどう考えるのか?」文:島下泰久
小さいことの意義と電気自動車の可能性を探る。

【第二特集】
BLUEテクノロジーの最前線
ドイツメーカーの環境対応技術を知る

第一章
Merceds-Benz BlueEFFICIENCY
メルセデスが打ち出した
環境性能技術と直噴CGI 文:石川芳雄

第ニ章
Volkswagen BlueMotion
CO2の排出量を徹底的に抑えた
究極のエコカー 文:渡辺敏史

第三章
BMW ActiveHybrid
走りを重視するBMWが考えるハイブリッドのあり方
BMW ActiveHybrid7 欧州試乗 文:山口京一
BMW AcdveHybdd X6 北米試乗 文:河村康彦


第四章
Epilogue
ドイツの最新BLUEテクノロジーと環境政策報 文:木村好宏

【特別企画】
Newゴルフヴァリントとフォルクスワーゲン最新動向 文:島下泰久

進化するレクサスLSワールド 文:石川芳雄

最新カーナビゲーション型録

【連載】
クルマでゆるゆる日本回遊記
「しんしんと山形/鶴岡~羽黒~酒田編その3」

Longterm Reports
「VWゴルフヴァリアント/ルノールーテシア/フィアット500」

渡辺敏史の“Theジドーシャ論”
第25回「パナメーラ」

川上完の“カー・オブ・ザ・ミステリー”
第五十四幕「ウィリス ジープ FC 150」

舘内端の“脳内ツーリング”
第96回「フォルクスワーゲン・シロッコ」

赤井邦彦の“2009 Formula1”
「新しい時代の新しいグランプリ」

木村好宏の“耳寄りな話”
第42固「深まる秋のイベント三昧」

清水和夫の“持続可能なクルマ社会への挑戦”
Vo1.61「具体的で、現実的な方策」

島下泰久の“ニッポンブランドの行方”
その27「レクサスlS F」

【M for More】
テスラロードスターに乗る

【Tasting a Car】 --話題のクルマを味わう--
日産フェアレディZロードスターは“懐かしき荒々しさよ”

ホンダシピックタイプRユーロの“味つけはやはり洋風”

トヨタマークXぱ“さすがトヨタです”

スズキキザシぱ“正攻法の正統派”

金子浩久の“プレミアムカーのこころ”
第39固「BMW M3セダン」

Posted at 2009/12/01 23:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年10月22日 イイね!

Real Racing GTI

Real Racing GTIiPhoneネタだけど、クルマネタ、さらにはVWネタ、果てにはGolfネタということで久々のエントリ。


iPhoneのレーシングアプリとして定評のあるReal Racing。

そのReal Racingが、GTIのプロモーションの一環で無料版の提供を開始。

車種がGTIのみ、コースも限定と制限はあるものの、十分堪能できる(らしい(^_^;

iPhoneユーザ&VWユーザはお約束で落としておきましょう(笑)
Posted at 2009/10/22 23:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「AutoSock 645A http://cvw.jp/b/356923/28908001/
何シテル?   01/14 15:31
気がつけば25台目のTEDです??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/02/01 00:46:11
 

愛車一覧

ポルシェ タイカン クロスツーリスモ ポルシェ タイカン クロスツーリスモ
25台目 コーヒーベージュメタリック Cayenneと入替
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
24台目 グラファイトブルーメタリック
アウディ TTS アウディ TTS
23台目。 サーキット用に2ペダル車を追加。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
22台目 GT4. レーシングイエロー

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation