
昨日の購入の経緯に続いてインプレ。
とはいうもののまだ実質3日、月・火は仕事でまともにさわっていないので、
インプレっていうインプレでもないけど、気づいたことをつらつらと。
その前にスペックを。
詳細は
リンク先をみてもらうとして、簡単に書けば以下の通り。
CPU:2.66GHz Intel Core 2 Duo
メモリ:4GB
HDD:640GBシリアルATA 7200 rpm
結論から言えば、とにかく速くて快適。
まず、とにかく起動が速い。電源ONから使用できる状態になるまで30秒程度。
今回はハイエンドではなく、24inchでは最低スペックのモデルで、
上記の通り今の時代としては、特別にすごいスペックではないのにこのスピード。
ちなみにシャットダウンは5秒ほど。
従来使用していたVistaはCore2Duo 2.4GHz+4GBとほぼ同等スペックながら、
使用できる状態になるまで3〜4分はかかっていた。
WEBブラウズも早いの一言。Safariを起動してページ遷移しても、
クリックした瞬間に次のページが表示されているという状態。
それからiPhoneフリークとしてはやっぱり一番気になっていたのがiTunes。
これも期待通り。起動が速いのはもちろんのこと、iPhoneを接続して認識するまでのスピード、
ライブラリ参照のレスポンス、アプリバージョン確認のスピード、どれをとっても快適。
今までのストレスからだいぶ解放。
まだ知識がないので、どこをどうすればどうなるってのがよくわからなくても、
直感的に使えるのも気に入った点。これはiPhoneとも通じるところがあって、
いろいろと設定を細かにしなくても、素の状態でとにかく快適に使えるってのも大きい。
カスタマイズ派にはものたりない向きもあるかもしれないし、事実自分もどちらかといえば、
設定とかいじるのが好きな方だったけど、それはパフォーマンスやユーザビリティの向上のためであって、
Macにおいては、それすら不要に感じさせるというのも大きなポイント。
久々に何年ぶりか?ってくらいにパソコン触っていて楽しいな〜と思える時間を過ごすことができた。
一方で、不満というか、なれの問題なんだろうけど、キーボードや入力系で戸惑うこともまだ多い。
事実、まだ打てない文字があるため、表示ができずに困る場面も(^^;
とまあ、毎度なんのまとまりもないエントリになっちゃったけど、
これからいろいろと活用したいと思います!
最後に画像は次期OS Snow Leopard。自分はup-to-dateプログラム対象機種なので、
早速申し込んでいたけど、一般にも予約受付が開始になったようで、いよいよ今週金曜日、
28日に発売になるらしい。
64bit化などが目玉みたいだけど、自分が地味にうれしいのはExchange Serverのサポート。
iPhoneに手を出したのも、ある意味それが大きな理由だったので、趣味だけでなく、
ビジネスにも役に立つのがポイントかな。
話は尽きないけど、またまた長文なのでこの辺で。
Posted at 2009/08/25 22:43:02 | |
トラックバック(0) |
Mac | パソコン/インターネット